ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2007年、今年もお世話になりました!

hiyokoです。 今、テレビでは紅白、キッチンではFukunosukeが年越し蕎麦の準備、 あと4時間ほどで2007年も終わりです。 (って、フレーズ、去年と全く同じでした・・・、進歩無し) 今年も沢山の方々にお出でいただき、本当にありがとうございました。 …

三合庵

Fukunosukeです。 白金、北里病院の隣にできた当時、東京の蕎麦好きの話題を独占した 三合庵。今頃ですが行ってみた。 新しいということもありますが、清潔な店内。驚いたのは、店員さんが みんな若くて今どき風なこと。ガンコ親父の下で働く修行僧みたいな …

当家版三ツ星レストラン ~コート・ドール~

Fukunosukeです。 今年は、何だかバタバタして結婚記念の食事ができなかったので、 フランス料理店でクリスマス・ディナーを計画しました。 せっかくなので飛び切りのお店にしようと。二人とも口をついて 出たのが、三田のコート・ドール。 ここに来るのはも…

ブログを始めて良かったこと その2

hiyokoです。 昨年末、ウチのブログに一通のメールが舞い込んできました。 差出人は、日頃からコメントをさせていただいていた憧れの ブログの方。 それは、素敵なお食事会へのお誘いでした。 憧れの人に会えるということで、参加します!と簡単にOKの お…

ブログを始めて良かった事 その1

hiyokoです。 去年のバリ旅行の前、情報を集めるために色々ネット検索をしていた時に、 1つのブログが目に留まりました。 おいしい生活という、takaeさんの素敵なブログです。 共通するところがけっこうあり、書き込みするようになって、すごく親近感を 覚…

クリスマス2007

Fukunosukeです。 毎年、クリスマスは義父の家に行って、三人でクリスマスのご飯を食べると いうのがここ数年の慣わしです。例年は、ローストビーフかローストチキン なのですが、今年はシーフード物でいこうとなりました。 朝の築地行は、そういう事情あっ…

築地中央市場

Fukunosukeです。 hiyokoが、「築地で朝ごはん食べて何か買う!」ときかないので、早起き して築地に行ってみた。 朝8時。 お腹が空くと機嫌悪くなるから、先に朝ごはん。築地というと“寿司屋”と いきたいところですが、ちょっとヒネリを効かせて、フライ物…

OGさん家クリスマスパーティー2007

hiyokoです。 恒例、OGさんのお宅でのクリスマスパーティー。 毎年、クラクラするほどのゴージャス&セレブなパーティーですが、 今年も嬉しいことに参加させていただきました。 相変わらずの素敵なお家に、うっとり~ 先ずお宅に上がって目を見張るのは、…

下北沢レ・リアン(2回目)

Fukunosukeです。 当ブログには、過去何回もその名前が登場する下北沢のレ・リヤン。 僕がミシュランの審査員なら、間違いなくここに星を献上したいくらい、 愛してやまないお店です。 過去何度も紹介しつつ、お店で出てくる料理を紹介したことがありません …

そうだ、京都に行こう(紅葉編6:そのほか)

Fukunosukeです。 いつまでやっているんだ京都編。最後は、その他行った所いろいろ。 あぶり餅を食べに行くなら、その横の今宮神社に行かなきゃなりません。 あれ?あぶり餅屋はすぐ隣なのに、今宮神社には人がいません(笑)。 どうやら、「今宮神社お参り…

そうだ、京都に行こう(買い物編・食べ物編: その他)

hiyokoです。 長々と続いてしまった京都特集の食べ物編・買い物編も、いよいよ 最終回となりました。最後は、これまで出ていなかったお店や、 帰宅後食べたものなどなど、、、です。 先ずは、お漬物。柚子こぼしで有名な近為の本店です。 東京にも支店が何軒…

そうだ、京都に行こう(町家編2:西陣の織物)

Fukunosukeです。 Y君のお父さんは、西陣織を生業とされていました。お父さんは、いわ ゆるデザイナーのようなことをなさっていて、職人を雇って主に帯を作っ ていたそうです。Y君のお宅にお世話になった晩、色々教えてもらいました。 西陣の織物のこと、…

そうだ、京都に行こう(食べ物編: お弁当)

hiyokoです。 楽しかった京都旅行もいよいよ最終段階。 JR京都伊勢丹の地下へ、予定していたものを買いに行ったの ですが、予想以上の混雑に、辟易。大晦日の新宿伊勢丹状態~。 とりあえず、メモに書いておいたものだけゲットしました。 夫は会社の人たち…

そうだ、京都に行こう(紅葉編5:南禅寺/永観堂)

Fukunosukeです。 ■ 南禅寺 南禅寺は、石川五右衛門(初代!)が「絶景かな!」とやった所と 言われています(多分ウソでしょうが)。 その山門が正面に見えます。 紅葉から山門をかすめて、朝日を仰ぐ。 おー、盛大にやってます。こっちの方も「絶景」です…

そうだ、京都に行こう(買い物編: 錦小路)

hiyokoです。 「花霞」さんでお昼を堪能したあと、河原町の永楽屋さんに寄って 大好きなわらび餅を買って、さあ、京都旅行の仕上げ、錦小路で お買い物です。 こちらが四条河原町の永楽屋さん。 東京にも支店がありますが、わらび餅は京都でしか買えません。…

そうだ、京都に行こう(食べ物編: 祇園・花霞)

hiyokoです。 さて、いよいよ、京都最後のお昼です。 今回の旅行にあたり、最初と最後のお昼だけ事前にお店の 予約をしていました。 最初が「祇園丸山」(建仁寺に非ず・・・)、そして最後がこの 「祇園花霞」です。こちらのご主人は、今、京都で一番脂の …

そうだ、京都に行こう(紅葉編4:知恩院/真如堂)

Fukunosukeです。 ■知恩院 ちょっとした裏技を使って、普通の観光客は入れない知恩院の奥に 連れて行ってもらいました。 鴬張りの廊下を渡って、奥の奥に進んで行きます。 何だか、「お殿様謁見の間」みたいな部屋で、抹茶をいただきました。 でも寒いのなん…

そうだ、京都に行こう(食べ物編: 京まさ)

hiyokoです。 夕方、一旦、我々はホテルにチェックインしました。 2泊目は、一年前(!!)から手配していたホテルに泊まります。 泊まってみたい憧れの宿は色々ありますが、今回は寝に帰るだけなので、 場所重視で決めました。 健保特典(1泊に付き1人40…

そうだ、京都に行こう(食べ物編: 2日目のお昼)

hiyokoです。 二日目は、早朝の高雄行きから戻っての遅めの朝食だったり、 その後、あぶり餅にも行ってしまったため、あまりお腹が空いて いなかったので、お昼はいらないね、ということになりました。 そのかわり、こちらで買い食いをしよう!ということに…

そうだ、京都に行こう(町家編1:うなぎの寝床)

Fukunosukeです。 今回は、町家レポです。 Y君家に着きました。どれどれ、あぁ、このシャッターが着いている お宅がそうですか、、、ふーん。 え?そうじゃないって? なんと、ここに写っている家、右から左まで4軒全部Y君家。何それ!? 元々別々に建て…

そうだ、京都に行こう(紅葉編3:大徳寺/高桐院)

Fukunosukeです。 Y君のお家は、大徳寺から歩いてすぐ。 東京もんには信じられないが、お散歩がてら、大徳寺の中でも紅葉が 美しいという高桐院に向かいます。 Y君は、子供の頃ここでかくれんぼをしていたらしい。すごいな。 でも、中に入るのは初めてらし…

そうだ、京都に行こう(食べ物編 : おばんざい)

hiyokoです。 「おばんざい」とは、京都の家庭料理のこと。 知ってはいたけれど、これまでおばんざいは、お料理屋さんでしか 食べたことがありませんでした。 今回、生まれて初めて、本物の「おばんざい」をいただける嬉しい 機会に恵まれました。ワクワク。…

そうだ、京都に行こう(食べ物編: あぶり餅)

hiyokoです。 以前からガイドブックですごーく気になっていたのが、今宮神社の あぶり餅。 今回、お世話になったY君のご実家からすぐのところにありました! ついてるゾ! 京都に到着した日の午後、Y君夫婦と鷹峯方面まで行った後、 そろそろ暗くなり始め…

そうだ、京都に行こう(買い物編: 甘泉堂)

hiyokoです。 京都に行くにあたり、スケジュールを組んでいて一つ悩みが ありました。 ま、人が聞いたら大した悩みではないのだと思いますが、私に とってはすごーく重要! それは、東京に帰る日が日曜日だということ。 ピン!と来る方もいるかもしれません…

そうだ、京都に行こう(紅葉編2:高雄)

Fukunosukeです。 Y君達が、朝一番で渋滞前の高雄に連れて行ってくれました。 嵐山高雄パークウェイを進むと、ビックリするような雲海に遭遇しました。 真綿のように濃密な(?)霧が立ち込めています。 その霧の中に降りていくと、こんな神秘的な紅葉も楽…

そうだ、京都に行こう(食べ物編: 祇園丸山)

hiyokoです。 打撃的な出来事に、幸先悪いなーと、一抹の不安を抱えずには いられませんでしたが、その後は、何をやってもいい方向に行く というとても恵まれた旅行でした。 最終日までは。。。(え?まだ何かあったのですか? ) ま、そのことはここでは忘…