2020-01-01から1年間の記事一覧
Fukunosukeです。 秋のあさばです。前回萩の部屋に泊まった際に女将と紅葉の話になり、「撫子がいいですよ」と勧められ予約してしまいました。 何度来ても飽きないですね。 あさばの何がそんなに好きなのかと問われるとうまく答えられません。でもやはりここ…
Fukunosukeです。 アルカナイズチェックアウト後は、支配人に勧められた達磨山に行ってみました。富士山がよく見えるんだそうです。快晴なので、いい眺めが見られそうです。 快晴なので。。。快晴だけど。。。ど、どこ? いやほとんど見えない。うー。 こん…
Fukunosukeです。 朝になりました。 うわ。こんなに沢山柿がなってた。昨日より増えたんじゃないか? 相変わらず朝からシェフがキッチンにいます。働き者です。まさか双子とかじゃないでしょうね。朝番夜番シフト制とか。 おなじみ、朝ごはんの絵地図みたい…
Fukunosukeです。 夕食。秋のお料理。 グラスの泡が3種類あったのでそれぞれ違うものを頼みました。やっぱり高い方が美味しかった。不思議。 5種のタパスは焚火の雰囲気で。この中から食べ物を探すのは大変です。 こんなにきれいなお刺身は見たことがない。…
Fukunosukeです。 秋のアルカナイズ。 部屋は前回と同じ3階の部屋にしました。明るいのです。 さすがに外に繁華街などないので、着いたら部屋にこもりっきりです。 どもども。 そういえばアルカナイズは、この豚毛の様な歯ブラシなんですよね。ちょっと使い…
Fukunosukeです。 秋にちょこっと伊豆に行きました。 今年は急に寒くなったりしましたけど、紅葉はどうかな。 どれどれ。 ここなんかまずまず。 修善寺の紅葉は例年は11月末から12月くらいがいいそうですが、やっぱり今年は早いみたいです。 青空によく映え…
Fukunosukeです。 なかなか出歩けないですが、近場を散歩しがてら試し撮りを続けています。 バインセオ美味しい。 猫に注意、でいいのかな? にゃんですか? 山茶花、、、かなぁ。椿? うーん。どうしても日の丸になっちゃう。 これは何でしょう。 チャイの…
Fukunosukeです。 10月のことですが、ちょっとした記念の食事をしました。 銀座でご飯を食べるなんて滅多にないこと。さて。何階に行ったでしょう。 7階、ふじやまさんです。 こちらのお店はすごいお店なんです。 京都和久傳の総料理長を務めた藤山さんとい…
Fukunosukeです。 ペニンシュラ東京。久しぶりに訪れましたのでロビーをまじまじ拝見。 改めて見ると、ホテルのエントランス狭いですよね。小さな回転ドアと左右のドアだけ。どうしてこうしたんだろう。やっぱり、香港のペニンシュラ以上に立派にしちゃいけ…
Fukunosukeです。 こんな部屋に泊まったからには部屋の外には出ません(出るもんか)。 えへ。今回の宿泊はお祝だったのでいいシャンパンで。やっぱり美味しいっちゃ美味しいですよね。 焼きそばと、 クラブハウスサンドウィッチ。見てくれはあれですが、ち…
Fukunosukeです。 X-S10とXF16-55。我慢の三連休ですけど、ちょっと試し撮り。 下北沢のビストロ、ユリイカ。 入り口の赤い扉もそうですが、店内はフランスのビストロの雰囲気満点です。 これがあればパリのビストロって感じのロートレックも、額なんかに入…
Fukunosukeです。 振り返ってみたら前回カメラを買ったのは2017年、丸3年経ちました。まあまあ大人しく我慢していた方です。 さりげなく正当化したところで新しいの買いました。同じ富士フィルムのX-S10です。発売日に予約して買ってしまいました。左がそれ…
Fukunosukeです。 hiyokoはちゃっかり者です。ネットで3.5万円でペニンシュラに泊まれるプランを見つけました。しかも2名分の朝食がついて、飲食代に使えるクーポンもつきます。チェックインは朝の9時からOKで、チェックアウトは午後2時。考えようによっては…
Fukunosukeです。 京都市美術館が京都市京セラ美術館としてリニューアルしました。京セラが割って入った感じです。 洋風の建物の上に、帽子の様に和風の屋根が乗っています。帝冠様式というのだそうです。面白いですね。 このホールは何でしょうね。絵は一つ…
Fukunosukeです。 「朝ラー」ってのあるじゃないですか。 朝から本気でラーメン食べちゃうやつ。あれはなんですかね。意外に健康にいいのかな。そんなことないか。昼と夜はどうするのかな。昼はちゃんこ鍋で、夜は1ポンドステーキとか、どんどん上げていくの…
Fukunosukeです。 京都では、新しくできたエースホテルという所に泊まりました。 シアトル発のホテルチェーンで、クリエイティブ系業界人が集う(集いそうな?)ホテルなんだそうです。 烏丸御池にあった古い電話局の建物横に新しい建物を一棟追加して、ホテ…
Fukunosukeです。 京都。出町柳の商店街の近く。 弧玖。与志福(今は穏座)の料理長と同門の桜田で修業をされたご主人が営む割烹だそうです。ランチで訪問。 hiyokoが以前来て美味しかったそうで、連れてきてもらいました。 鈴虫のかごです。秋だけ使える器…
Fukunosukeです。 10月下旬、埼玉県は寄居。東京から行くと長瀞の手前。遠路はるばる鮎を食べに来ました。 本題の前に、道の駅に寄り道の駅(厳密には道の駅隣のJA農産物直売所)。 朝10時の道の駅はhiyokoのドッグラン、もしくはお狩場。嬉々として走り回っ…
Fukunosukeです。 オークラは、フレンチトーストが自慢なんだそうです(←そんなことも知らずに行っている)。 ホテル内の何か所かで食べられるとのですが、夜は高くて行けないヌーベルエポックでチャレンジ。 ヌーベルエポックはとても華やかで上品、素敵な…
Fukunosukeです。 部屋はこんな感じでした。コーナーの部屋なので2面ガラスで明るい。 広大なベッドです。 パレスホテルよりも広くて明るい部屋で、居心地はすごくよかったです。 すごい眺めだなー。 テーブルの花や折り鶴も昔のままなんですね(箱はリーフ…
Fukunosukeです。 いろいろサービスを動員してのプチ夏休み。パレスホテルに続いてオークラに泊まってみました。 あのオークラが今はモノリスみたいになっちゃってます。 外見は最先端のシティホテルという感じです。 ところがロビーに入ってビックリ。昔の…
Fukunosukeです。 お昼ご飯は、ホテル内の琥珀宮に行きました。久しぶりです。 ここは中国飯店系列なので間違いありません。 とはいえお腹も空いていないのでアラカルトで軽めにしました。 香港を思い出すハタの蒸し物。 サクサク度が半端ない北京ダック。 h…
Fukunosukeです。 さて。やることがない。あまりウロウロできないし。 その分、クラブラウンジでたっぷり時間を過ごせます。元を取りましょう。 パレスホテルのクラブラウンジはこじんまりしています。 でもこれさえあれば。 カクテルタイムには、結構いろい…
Fukunosukeです。 今回の部屋は、前回泊まった部屋より少しリーズナブルなカテゴリー。それでもトランプ効果か、結構料金が高いなーという印象でした。 とりあえず和田倉濠側のベランダ付き(パレスホテルではバルコニーというみたいです)にしましたが、や…
Fukunosukeです。 もうすっかり涼しくなってきました。 ちょっと前の話です。夏休みは都内で様子を伺いつつ小出しに。一泊は各種割引を駆使してパレスホテルに泊まりました。 2012年に一度泊まって以来です。 ロビーのお花は立派です。さすが高級ホテル。ん…
Fukunosukeです。 浜焼きの戦いに勝利した我々は、腹ごなしに房総を暴走。 とか言っていたらテキサスみたいな所に着いた。日本じゃないみたい。 へー。ニューヨークの駅の時計なのかな。テキサスなのに。 トレーラーハウスの向こうには馬も見えるよ。 ここは…
Fukunosukeです。 久々に房総半島をドライブ。 九十九里浜までやって来たよ。太平洋。 結局食べ物が目的地ですけど。浜茶屋 向島。 結構な大店ですが大繁盛しています。入店まで1時間以上も待たされました。 お目当てはハマグリの網焼き。今日は中玉サイズ。…
Fukunosukeです。 おはようございます。 なかなか興奮が冷めやりません。 朝ごはん。これもまた素晴らしい。 削りたてのおかかに伊豆のわさび。これをご飯に乗せ、塩か醤油を回しかけて食べます。大人の猫まんま。本当に最高です。あさばの朝食は、以前は椎…
Fukunosukeです。 お楽しみの夕食。 鮑の塩むし。立派な黒鮑。 もろこしかき揚げ。豆アジ。すり流しもとうもろこし。絶品。 文月盛肴。無花果、平貝、毛蟹。 椀物は、すっぽんの出汁に冬瓜。 造りはアオリイカ、シマアジ、カンパチ。アオリイカうまい。 そう…
Fukunosukeです。 7月初旬のあさば、続きます。 今回泊ったのは萩の間です。 萩の間には、2014年にも泊まっています。 その萩の間がリノベーションしてグレードアップしました。別格の天鼓を除くとあさばの中でも一番グレードの高い部屋だと思います(たぶん…