ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

バリ2010(その34):早朝トレッキング(その1:ジャングル探検隊)

Fukunosukeです。 今朝は、アマンダリの宿泊パッケージに含まれている無料アクティビティ3つ目、 早朝トレッキングに挑戦です。 幸い天気もよさそう。不思議と二日酔いも感じません(そんなに毎日飲んでいるのか?)。 約束の7時にヴィラを出ると、何と、…

バリ2010(その33):チンタ・グリル

Fukunosukeです。 GMのリブさんに、「今夜はカジュアルなイタリアンが食べたいのだけど、、、」 と聞いたら、リブさん困ってしまいました。 「んんー、そうねぇ。おいしいイタリアンというのは、唯一ウブドに無いものなのよ、、、」 へー、そうなんだ。英…

バリ2010(その32):アマンダリGMリブさんのこと

Fukunosukeです。 「素晴らしいホテルには、素晴らしい支配人がいる」と僕は思います。 素晴らしいホテルは、ホテル全体が、そのホテルが信条とするホスピタリティの哲学に 貫かれています。客室や建屋の良し悪しだけでなく、何気ないコーナーの調度や花あし…

バリ2010(その31):イブ・マンクゥ

Fukunosukeです。 おっさん(アルサナさん)の治療が終わったら、もう放心状態。 カップのせいで、背中がヒリヒリしています。 部屋に戻っておとなしくしているのがよさそうです。 帰りがけに、お昼ごはんを買って行くことにしました。ブンクスです。 イブ・…

バリ2010(その30):アルサナさん、きっついです。

Fukunosukeです。 バリには、カリスマなんとかという、神がかった能力で有名な人達がいます。 Body Works Centreのアルサナさんという人は、日本人に大人気のカリスマ・ヒーラー。 ヒーラーというか、要はマッサージ師ですねぇ。最近、料金が突然倍になった…

バリ2010(その29):見晴らしバレでの朝食

Fukunosukeです。 すがすがしい朝です。 まだこのくらいの時間は、空気がひんやりしていて気持ちいい。 今日はいい天気になりそう。 気持ちがいいので、プールの奥にあるバレで朝ごはんを 食べることにしました。空いていれば、誰でも利用できる みたいです…

バリ2010(その28):アマンダリでhiyoko祭り(後編)

Fukunosukeです。 何で宴会の様子が前後編にわかれるのか意味不明ですが、前回の続きです。 踊りの子供たちが帰ると、宴会タイム。 スタッフ:「タイチョサン コレハオイシネ」 タイチョ:「へー」 事前にスタッフと相談して、量と値段を抑え目にしたつもり…

バリ2010(その27):アマンダリでhiyoko祭り(前編)

Fukunosukeです。 いよいよ、とっておきのイベント。アマンダリのヴィラでhiyoko祭り。 しかも何と、タイチョさんと鯔さんも、スペシャルゲストで駆けつけて くれました。 タイチョさん(左)とは感激の初対面。hiyokoは興奮して舞い上がっております。 まずは…

新たな出会いはタワシタで

hiyokoです。 先週、とても素敵な集まりがありました。 集まったのは全部で6名。 その中で私が知っているのはizolaちゃんだけ! なんと、他の4名の方はみなさん初対面だったのですが、すごーく楽しくて、またまた 新たな素晴らしい出会いとなりました。 初…

バリ2010(その26):アマンダリのスパ

Fukunosukeです。 アマンダリにスパ棟っていつできたんですか? 最初からあったわけじゃないと思うん だけどなー。 とにかく、今日はスパでマッサージ。これも3つの無料アクティビティからチョイス。 待合の奥はジムになってます。 ジムの方は、ちょうどヴ…

速報! RTM君 大会で金賞!

Fukunosukeです。 何とかの一念、岩をも通すという諺があります。 従兄弟の長男、R君の活躍を紹介したくて、遂にFukunosukeおっさん、 動画をyoutubeにアップする技を習得しました。 昨年の夏、従兄弟の長男R君が出場した「こどもエレクトーン大会」。 あ…

バリ2010(その25):Basic Instinct

Fukunosukeです。 こうなる事は予感していました、、、わかっていました、、、。 アマンダリは、とっても素敵なオトナのリゾートです。ゲストも、 相応の振る舞いをすべきです。そうそう、こうして大人しく水に 浸かっていればいいのです。 むー。 あ! あひ…

バリ2010(その24):ウブド買い物編

Fukunosukeです。 ウブドお買い物編。 ウブドでは、ビンタンスーパーでコーヒーやスパイス、ばらまき用お土産なんかを調達。 ビンタンに来れば、とりあえず何でも揃う。高松なら宮脇書店の様な存在。 石鹸はサヌールのインティ・バリでも買いましたが、 ウブ…

バリ2010(その23):クッキングスクール3(食べる編)

Fukunosukeです。 チャナンを持って、家寺に向かいます。ちゃんとサロンを巻いています。 バリで家寺に入るのは初めてです。 たくさん祠があります。もちろんそれぞれに意味があるのですが、、、んー忘れた。 それにしても、一般家庭の家寺とのことですが、…

バリ2010(その22):クッキングスクール2(調理編)

Fukunosukeです。 市場での買い物の後、ホテルに戻るかと思いきや、民家にやって来てしまいました。 hiyoko:「??? なんでー?」 ※ 手前のバティックは、このお家の家業らしいです。 なんと、普通の家の中庭に、調理台がセットされています! そうなんで…

バリ2010(その21):クッキングスクール1(買い出し編)

Fukunosukeです。 突然ですけど、アマンの良さは、ファシリティの素晴らしさが3分の1、スタッフのホスピタリ ティの素晴らしさが3分の1、そして、残りの3分の1は、豊富に用意されたアクティビティの 素晴らしさだと思っています。 今回は、3つまで無…

バリ2010(その20):アマンダリパブリック

Fukunosukeです。 部屋の紹介がしつこすぎました。パブリックも少し。 蓮の花は朝だけ咲きます。だからどうした。そうねー、そう言われるとねぇ~。 ロビーは、キラよりも大きくて立派ですけど、超高級リゾートという感じじゃないです。 でもかえってそれが…

バリ2010(その19):アマンダリ#15(昼)

Fukunosukeです。 しつこく部屋の紹介です。天気のいい昼間は、また雰囲気が違うので、 やらしてください。 ね、いい感じですよね。足跡はちょっと失敗だけど、見なかった事にして。 プールに浸かって対岸の景色をぼんやり眺めるのは極楽。この「木漏れ日感…

バリ2010(その18):アマンダリ#15(朝)

Fukunosukeです。 夜が明けました。 ほらほら起きる時間だ。寝てちゃいられないよ。 夜が明けると、部屋の中はどんなだろう? すごいね。3方が全面ガラスで、サンルームのようなリビング。 このお花は、フォーシーズンズでいただいた誕生日プレゼント。 し…