ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

まいど大阪弾丸2:浪速割烹「喜川(「き」は七3つ)」

まいど。Fukunosukeです。 izolaさんに連れられやって来たのは道頓堀。直球すぎ(笑)? それにしても、この晴れっぷりはどうしたことでしょう。 前日まで雨の予報だったはずなんですけどー。 全部izolaさんのせいだと思います。晴れ女もいいですが、 大概にし…

まいど大阪弾丸1:セントレジス

まいど。Fukunosukeです。 バリ報告はまだ途中ですが、ちょっとしたチャンスがあって、土曜一泊で大阪に遊びに 行ってきやした。というわけでミニシリーズを挿入します。 そういえば、僕は仕事以外で大阪に行くのは初めてです。そう思ったらなんだか緊張して…

バリ2011_23:ブラタン湖のやけくそ観光

Fukunosukeです。 北側から、タンブリンガン湖、ブヤン湖と抜けてくると、次にブラタン湖に差し掛かります。 この時点ひどい土砂降りの雨になっていたのですが、ここには「ブラタン寺院」という、湖に 臨むメル(塔)が名物の観光名所があるので、無理をおし…

バリ2011_22:山道ドライブ。展望(のない)カフェ

Fukunosukeです。 ダマイロビナをチェックアウトし、再び100km南下です。 (もはや我々バリで数ヶ月遊んでいる風ですが、まだ4泊終わったところです。すみません) ロビナさよならー。 ロビナのある北部は、ブドウの栽培が盛んだそうです。食用、ワイン用い…

バリ2011_21:チェックアウト前のhiyoko「小」祭

Fukunosukeです。 ダマイロビナ最後の朝です。朝ごはんを食べたらチェックアウトだよー。 支度しなくていいのー? ゆっくりしたいので、最後の朝食はルームサービスで。 ほほー。朝から盛大ですね。 こりゃケーキじゃないですか。しかも朝からコテコテの。 …

バリ2011_20:ドキドキ中華ナイト

Fukunosukeです。 ま、また食べ物、、、。 3晩ともホテルのダイニングで夕食を済ますのも芸がないので、 2日目の夜は外食に出かけました。それをいちいち報告するのは、 これまた芸がない。どのみちすみません。 バニュアリというホテルが運営している中華料…

impossible project

Fukunosukeです。 ポラロイドカメラ、、、ふーん。懐かしいですねー。 へー、結構いろんな形やデザインがあるんだ、、、。ロボットの顔みたいで面白いね、、、 、、、え? ポラロイドカメラって、もう生産していないんですか!? へぇー! 考えてみれば、デ…

バリ2011_19:ダマイロビナのお昼ごはん

Fukunosukeです。 滝業は中途半端に終わってしまいましたねー。 しょうがない。お昼ご飯を食べよう。えー、また食べ物 ですかー。 ブヒブヒ(それはいい考えだ)。 ピヨピヨ(お腹が空きました)。バンバン!(テーブルを叩く)。 ジャジャーン。 ドドーン。…

バリ2011_18:民家で雨宿り

Fukunosukeです。 滝から少し戻った所の民家で雨宿り。どうやらこのツアーで契約している民家のようです。 我々が雨宿りしていると、民家のご主人が、雨の中ココナツの木を上手に登っていきます。 さりげなく、すごいことやっちゃってます。 おお、あっとい…

バリ2011_17:滝を見に行く。

Fukunosukeです。 ホテルのアクティビティメニューで、「滝を見に行くプライベートツアー」というのがあって、 チャレンジしてみました。ホテルカーで40分ほど、山を目指します。 えー?滝だったら、イルカの方が面白いじゃん。ラッコいる? いません。と…

もつ焼き 久仁

Fukunosukeです。 三軒茶屋、太子堂に、ずっと行きたかったもつ焼きの名店があります。 「清水湯」、、、。 じゃない。それは風呂屋だ。 もつ焼き 「久仁」。こっちだ。 このあたりのもつ焼き屋としては、とても有名なお店だと思います。 けれど日曜日が休み…

バリ2011_16:ダマイロビナの朝ごはん

Fukunosukeです。 小一時間イルカを追っかけ、自らもイルカジャンプをすれば(やっぱりやったのか)、お腹も 空きます。さあ、朝ごはん食べよー。 いい感じに晴れているねー。 フルーツのバフェ。 パンケーキ。 ミゴレン。 ミゴレンは、ちょっと甘みが強かっ…

バリ2011_15:夜明けのルンバ

Fukunosukeです。 ロビナは、イルカ(ルンバ・ルンバ)ウォッチングが名物。 んー、イルカねー。ラッコの方がいいなー。ラッコはいないの? え?いない? あそう。むー。まあ行ってみますか。 朝6時。ロビナビーチ。 ジュクンと呼ばれるアウトリガー船で沖…

梅雨の中休み。七輪はじめ。

Fukunosukeです。 日曜日は、曇り空ながら、外で活動できる梅雨の中休み。 久しぶりに中目黒まで散歩です。 季節がら近所の緑道は緑がみっしり。いいですね。 アジサイもいい感じになってきました。え、おおでまり?どっちだ。 こっちはアジサイだね。 バリ…

バリ2011_14:ダマイロビナのメインダイニング

Fukunosukeです。 秀逸なレストラン。夜の料理はどんなでしょう。 四方壁のないダイニング。夜風に吹かれて心地いいです(コウモリも飛んでくるけど)。 初日の晩に食べたもの。 右上はラビオリのアレンジということでしたが、ワンタンみたいでした。ソース…

バリ2011_13:夜のダマイロビナ

Fukunosukeです。 ダマイロビナ。夜の雰囲気もまたいい感じです。 メイン棟の様子。 ロビーにあるキジャン(鹿)の置き物。北海道の木彫りの熊よりおしゃれです。 このバー、なかなか居心地がよかったです。 ヴィラの中の様子も少し。 大げさですけど、ちょ…

バリ2011_12:マラスなhiyoko

Fukunosukeです。 今回の滞在は天候がいまいち不順で、午前中は天気が いいのだけど、午後になると崩れてくるという毎日で した(なので名物の夕日は見られず。残念)。 せっかくのいい時間は、ヴィラでのんびりしよう。 hiyokoもゴローリ。 今年も持ってき…