ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

2014-01-01から1年間の記事一覧

台湾2014_13 おまけ。飛行機のこと

Fukunosukeです。 どうでもいいことですが、初めて787に乗ったので書いときます。 Cクラスです。マイルです。短距離なのでフルフラットではないです。まあ、特段ビックリするようなこともありませんでした。 でもこれはびっくりしました。窓の下の丸いボタン…

台湾2014_12 パイナップルケーキ

Fukunosukeです。 というわけで、台湾は一通りですが、あと2回ほど。 台湾の大名物パイナップルケーキって、なんであんなに人気があるんですか?特に女性は好きですよね。僕はあまりどうとも思わないんだけど、、、、 というわけで、台北オークラホテルのパ…

台湾2014_12 台北ひとり散歩

Fukunosukeです。 台湾最終日。 hiyokoは遊びすぎて風邪気味ダウン。ホテルで寝ている事になりました。鬼のかく乱。 しかたないので、Fukunosukeは一人でぶらり旅。 名物の魯肉飯を食べたくて、評判のお店にやって来たのですが、なんとお休みでした(涙)。 …

台湾2014_11 マンダリンホテルの中華レストラン(雅閣)

Fukunosukeです。 台湾=魅惑のB級グルメで食い倒れたいところですが、高級な食べ物も食べようということで、マンダリンの中華レストランに突入してみました。 やーげ。 またしてもhiyoko大喜びです。お見せできませんが、ご機嫌なときは大概面白い顔をして…

台湾2014_10 足裏ツポマッサージ

Fukunosukeです。 台湾といえば、足裏マッサージ。何故か店名はハワイ。 ハワイ的な雰囲気はありませんが、マッサージ好きのhiyokoは大喜びです。 フムフム、なるほど。ん?あれえ。 あー。ツポ。肝心なところが間違っちゃっています。 向かいのhiyokoに「足…

台湾2014_09 小ネタ

Fukunosukeです。 台湾で見かけたいろいろ。 道路標識。日本と同じですね。 不思議に思って日本に帰って調べたら、どうやら国際的にこの図案が使われているんだそうです。ドイツかどこかで決めたんだって。そうだったのかー。 この図案は道路にも描いてあり…

台湾2014_08 前世占い

Fukunosukeです。 怪しい(怪しくもないか)街並みを歩いています。どこに行くんでしょう。 やって来たのは行天宮近くの占い街。何でも、「前世占い」というのをやってくれるんだそうです。 前世占いってなんだー? hiyokoが「父親と意地の張り合いばかりし…

台湾2014_07 故宮博物院と夜市

Fukunosukeです。 初めての台湾なので、是非来てみたかった故宮博物院。 「白菜! 東坡肉!」と唱えながらやって来ました。 館内は撮影できないので写真はありませんが、大変に見応えがありました。とても数時間では足りないです。チャンスがあれば是非また…

台湾2014_06 行天宮あたりをブラブラ

Fukunosukeです。 寺づいたわけじゃありませんが、次の日も街中の寺にやって来ました。行天宮。 お、おう。なんだか人がいっぱいいます。 行天宮終わり。大して面白くはないですからね。 ともあれ、台北の街をブラブラ。 香港とも韓国とも違う雰囲気がちょっ…

台湾2014_05 マンダリンの朝ご飯

Fukunosukeです。 マンダリンホテルの朝ご飯。 うわー、ピカピカだー。 こんなコーナーもあるね。 半個室のテーブルは一転シックな感じです。 窓際の奥まったテーブルがいいね。 コールドカットやフルーツ、パン類のバフェは部屋代に入ってます。 暖かい料理…

うちの人。

Fukunosukeです。 hiyokoは、この人形を見て自分とそっくりだと思ったそうです。 僕は、これも似ていると思います。 だから何だというわけじゃないですけど、どのみち大したものではなさそうです。 というか、無性に叱ってみたい気がします。

あさば 神無月。ご飯。

Fukunosukeです。 この日は太鼓の演奏がありました。萩の部屋からは能舞台は見えないので、池に面した観覧席で鑑賞。10月の前半ですが、夜は結構冷え込みました。 太鼓の演奏が終わったら、お待ちかねのご飯です。 お、松茸って書いてありますよー。今年初め…

あさば 神無月。萩の間

Fukunosukeです。 (台湾はそのうち続きをします) あさばです。松茸の時期を狙ってやってきました。 今回久しぶりに10-18mmの超広角レンズを持ちだしたのですが、意外にきれいに撮れたので、いっぱい写真を載せてしまいます。(下手くそなりにということで…

台湾2014_04 鼎泰豐(ティンタイフォン)の小龍包

Fukunosukeです。 台湾と言ったら鼎泰豐。ですよね。というより、僕はその他のことを何も知りません。 うひゃあ。土曜日の夕方に行ったら90分待ちだって! hiyokoはすかさず隣の足裏マッサージ屋へ。ちゃっかりしてます。 そろそろかな。 待っている間にメニ…

台湾2014_03 龍山寺辺りをぶらぶら

Fukunosukeです。 荷物を部屋に入れたら、龍山寺にやってきました。 参拝の人で賑わっています。我々も見よう見まねでお参りしてみることにしました。 まずはお線香(7本入り)を買います。 着火コーナーで火をつけます。 お線香をたてるところが7カ所あるの…

台湾2014_02 マンダリンオリエンタル台北(部屋)

Fukunosukeです。 泊まったのは17階。最上階です。どうやら、上のカテゴリにアップグレードされていて、しかも最上階というおまけつきでした。素晴らしい。 重厚なドアを開けるとすごく特徴的な額が。絵より立派(笑)。 ジュニアスイートの様にリビングとベッ…

台湾2014_01 マンダリンオリエンタル台北(パブリック)

Fukunosukeです。 週末を利用してちょっくら台湾(台北)に行ってまいりました。年中週末のhiyokoは前のりして水曜日から台湾を満喫。僕は土曜日から。とかくこの世は不公平です。 ホテルは今年開業したマンダリン・オリエンタルを大奮発。 外観はディズニー…

バリ2014_32 サンペイ・ジュンパ

Fukunosukeです。 そんなこんなで今年のバリは終了。 お迎えのバギーが来ました。後ろ髪ひかれつつフォーシーズンズを後に(着替えてます)。 今日のお花ガール。この旅もお世話になりました。 傾きつつある太陽を左に見つつ、空港に向かいました。hiyokoは…

バリ2014_31 ラストスパート

Fukunosukeです。 今回のバリも今日が最終日。さみしいな。 バリはきれいです。最終日にしみじみ。いいなあ。 hiyokoは何をしているんでしょう。 あれ。ヨガっぽいことをしています。見よう見まね。何のポーズかは知らないと思います。 最後の日もこんなにき…

バリ2014_30 スンダラのサンデーブランチ

Fukunosukeです。 夜のhiyoko祭りでは、料理の印象が今ひとつだったSundaraですが、サンデーブランチがあるというのでリベンジ。 昼のSundaraです。夜の雰囲気とはちょっと違います。 それにしてもあちぃねー。 スミニャックエリアのビーチクラブと比べると…

バリ2014_29 メラ・プティ

Fukunosukeです。 インドネシアレストラン、メラ・プティ。メラは「赤」、プティは「白」、「赤白」というのは、インドネシアの国旗の配色。日本もそうですけどね。 斬新な内装です。ガウディにインスパイアされているとか。でも薄暗い店内、蚊がすごくて参…

バリ2014_27 Wホテルでサンセット

Fukunosukeです。 Wホテル。夕飯まで少し時間があったので見学に寄ってみました。 ビーチに面した広いプールゾーンは、流行りのビーチクラブっぽい感じです。サマーランドのハイエンド系。違うか。 ビーチに近い席で、夕焼けを見物する事にしました。 氷の彫…

バリ2014_26 スミニャック通り

Fukunosukeです。 スミニャック通りをブラブラと。 これは新しい流行りものかな? hiyokoは定番のアルミボックスを物色中。 スミニャック通りで驚いたのは、歩道に空いていた側溝の穴が全部塞がれていたこと。以前は危なかったもんね。 側溝の穴ぼこが無くな…

バリ2014_25 サンバル・シュリンプ

Fukunosukeです。 ジャラン・オベロイの入口あたり、階段を上がった2階に、サンバル・シュリンプというお店があります。以前は日本風の居酒屋があったところですね。 エビカニ料理の専門店です。バリのエビカニはおいしいからね。 日本人がオーナーのお店で…

困惑のhiyoko。横浜トリエンナーレ

Fukunosukeです。 横浜トリエンナーレに行ってみました。現代アートを中心として3年毎に行われているアートのお祭りです。お祭りと聞いてhiyokoは血が騒いでいる様です。 実物ほどの大きさのトレーラー、の芸術作品(この後ろには荷台が繋がってます)。す…

バリ2014_24 スンダラ・レストランでhiyoko祭

Fukunosukeです。 ジンバランの夕暮れです。 スンダラレストラン。FSJの名物レストランPJ'sが惜しまれつつクローズしてビーチクラブ風にリニューアルオープンです。今夜はここでhiyoko祭。 バリのあちこちにできたビーチクラブの中でも、重厚感と高級感はピ…

バリ2014_23 イガ・ワルンのスペアリブ!

Fukunosukeです。 ジンバランのジェンガラ・ケラミック本店の隣に、イガ・ワルンというBBQ屋さんがあります。初めて行きました。 スペアリブというと、ヌリス・ワルンが有名ですけど、ジンバランにも人気のお店があったなんて知りませんでした。タクシーの運…

バリ2014_22 ジンバランで買い出し

Fukunosukeです。 久しぶりのジンバラン滞在なので、ジェンガラ・ケラミックを訪問。重い大皿はもう買う気力ないのですが、サラダ用トングとか、お香台とかちまちましたものを調達。 タクシー運転手に案内されたコーヒー工場。製造過程を見学したり、試飲さ…

バリ2014_21 ヴィラの朝ご飯

Fukunosukeです。 いい気持ちの朝です。 今日はヴィラで朝ご飯食べる。 この日のhiyokoはアメリカンブレックファースト。 別の日はフレンチトースト。 hiyokoにんまり。誰かが支度してくれるの大好きです。 エッグベネディクトもおいしいね。 ある朝はナシゴ…

バリ2014_20 イカンバカール

Fukunosukeです。 イカンバカールというと、あれ以来なのですが、この度再訪。お店も同じムネガ・カフェ。前に来た時よりも立派になってます。儲かっているんだな。店の前には燃料のココナッツが山盛り。 店内には小洒落た照明がぶら下がってる。でも暑いの…