2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧
Fukunosukeです。 今回、わずか2泊3日でしたが、ワゴンを借り切っていたので、 市内のあちこちを見ることができました。 まずはお決まりの豫園(豫園商城)。 この鯉はやっぱり食用かな。まさかね(笑)。 南翔饅頭店。 今回はここで小龍包食べなかったけど…
Fukunosukeです。 上海は、朝食を食べたり、小腹を満たすためのBグル店が いろいろ(Bグルっていうかな上海で)。美味しそうなので、 僕たちもチャレンジ。 まずは生煎。小龍包の焼いたもの、みたいな感じ。 先ずは注文して会計。 焼き台の方で、お皿に乗…
Fukunosukeです。 ウォルドルフの新館は、外灘から少し奥まっているので、眺めを楽しむには高層階が必須です。 今回、hiyokoがきつーくリクエストしておいたので、24階建の21階に泊まることができました。 hiyoko偉いなぁ。 お、なかなかの景色が見られそう…
Fukunosukeです。 土曜日の夜は、Fukunosukeの弟夫婦と晩ご飯。おや、このしゃれおつな街角はどこ? hiyokoもノシノシやって来ました。物珍しいのかキョロキョロしてます。 弟夫婦と合流。今日のお店は、ハムのコダマが経営する、 青山のモンテ・アズール(…
Fukunosukeです。 ウォルドルフの部屋で驚いたのは、アメニティの充実度。 まずは、ウェルカムおやつ。なかなかおいしい。 ウェルカムフルーツ。例によって壁の絵のごとく、触れもしま せんでしたけど。 コーヒーセットは、お屋敷のサイドボードのごとく。で…
Fukunosukeです。 部屋はどんなかな。わくわく。うお、廊下から既に高級だぞー。 ドアも重厚感たっぷり。なんだかあの、『コツコツ』ってやるやつが ついてますよ。普通に呼び鈴もあるんだから、それはなくても、、(笑)。 今回は2107号室。hiyokoがきつく「…
Fukunosukeです。 ウ、ウォルドルフ・アストリア? んー。難しい名前だー。僕はなんにも詳しくないので、それがNYの高級ホテルであり、 アジア初進出だなんてことは予約の後にhiyokoから教えてもらいました。 hiyokoはこういうことはよく知ってるねー。だ…
Fukunosukeです。 夕方には蘇州を出て、上海市内に入りました。 最初の食事は、福一零八八(Fu1088)という上海料理の邸宅レスト ランへ。 建物は、役人が住んでいたという古い洋館を改装したもの。 立派な建物で、本当にすばらしいです。 いいねー。 …
Fukunosukeです。 数年来続けている水墨画教室。このたび、一年がかりで描いた絵が仕上がりました。 昨年の夏に行った、アリゾナのスロットキャニオンです。 縦1.4mくらいあります。いままでで一番大きな絵です。 元の写真はこっち。 な、並べてしまうと、写…
Fukunosukeです。 今回は、空港から上海には向かわず、ダイレクトに蘇州に向かい ます。高速鉄道だと30分らしいですが、車だと1時間半です。 え?どっちで行ったかって?そりゃまあ、ねぇ。 ともあれ蘇州に無事到着。まずは寒山寺というお寺を見学。 寒山寺…
Fukunosukeです。 三連休を利用して、上海に行ってきました。御年88歳のhiyokoパパ、叔父夫婦と我々5人の 文字通り黄門様との家族旅行第3弾です。 家族旅行というと、昨年の北京が思い出されてなりませんが、今回はそんなトラブルもなく、 順調至極の行程で…
Fukunosukeです。 三連休、ちょっとお出かけしていました。 どこだかわかります? なかなか面白かったですよー。
Fukunosukeです。 毎度の事、長々と中身のないバリ報告でしたが、今年のバリはこんなでした。全般に、 精力的に活動する(変な表現ですが)というより、ホテルでのんびりする時間が多かった かな。でもかえって、今年はバリをしみじみ味わうことができたかも…
Fukunosukeです。 2011年のバリ、来る前は今ひとつ盛り上がれなかった のですが、やはり来てよかった。特にオベロイは魅力 再発見です。何度でも来たい(来てしまいそうな) リゾート。優しく癒されました。 夕暮れ時。Barで一杯。 また来られるといいねー。…
Fukunosukeです。 お昼は、METISでpipiさんとデートです。 去年も来ましたが、1年経って落ち着きというか、風格(?)が出てきた感じ。 やあ、もうpipiさん到着ですね。時間通り。 今日はちょっと蒸し暑いねー。 魚介のパスタ(リングイネ)。 ラビオリ。MET…
Fukunosukeです。 今日で最終日。 今朝はヴィラで朝ごはんを食べてみます。 ここで過ごすのも今日一日だけかー。 スクランブルエッグには、付け合わせになぜか海苔 巻きとたくあんが付いてきた。なんか変なのー(笑)。 パンケーキはこんな感じです。 今日も元…