2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
Fukunosukeです。 マグロの養殖が盛んな奄美にはこんなモニュメントがあります。 hiyoko「食べられちゃうよー。テヘ」 今日は対岸の加計呂麻島に渡ってドライブのつもりでしたが、フェリーの自動車枠は予約で満杯。ナメていました。 仕方ないので車は置いて…
Fukunosukeです。 ザ・シーンの朝食会場です。20室そこそこの小さなホテルの朝食ブッフェなので、内容は必要十分というところ。 やっぱりありました。鶏飯。 とりあえず鶏飯は食べておかないと。 いただきまぁす。 鶏飯はやっぱり普通でした。 朝ごはんを食…
Fukunosukeです。 ザ・シーンは、やはり近隣に飲食店が無いのでホテル内で食事することになります。夕飯はイタリアンか和食のコースです。 今日はイタリアンな顔をしています。 hiyoko「チャオー!」 たか海老を乗せた冷製カッペリーニ。たか海老というのは鹿…
Fukunosukeです。 下北沢の線路街に発酵デパートというお店があって、発酵関連の食材が色々売られています。 そこで見つけた納豆製造体験セット。何だかそそられて思わず買ってしまった。セットには大豆、納豆菌、納豆用のパックが入っています。 梅雨で天気…
Fukunosukeです。 朝は奄美大島の北の端で目を覚ましたのに、夕方には南の端にやって来ました。80km以上の移動です。何気にデカい奄美大島。今は地図のグレーの所にいます。 ここに、ザ・シーンというホテルがあります。奄美大島の代表的なリゾートのひと…
Fukunosukeです。 奄美大島名物の食べ物は、何と言っても鶏飯(けいはん)なんだそうです。 鶏のほぐし身や錦糸卵をご飯に乗せ、鳥の出汁をかけて食べる出汁茶漬けみたいなもの。鹿児島の仙巌園に行った時に食べて、「名物というほど美味くはないよなあ」な…
Fukunosukeです。 ハートロックというと、沖縄の古宇利島を思い出します。奄美大島にもあるそうです。 えーここを行くの?なんか怖いですねー。 うわー。いよいよハブ出そう。このベロンベロンしたものがみんなハブに見えてくる。 ヒヤヒヤしながらビーチに…
Fukunosukeです。 島の北側、笠利地区をドライブしつつあれこれ。 DFMは奄美大島のFM放送局。この看板、映えスポットらしいです。 悪いことしたわけじゃないけど「あやまる岬」。左は展望台。右はなんだ? 標識は手作り感満載ですが、立派な展望デッキがあり…
Fukunosukeです。 奄美大島には、ユタ(ユタ神様)がいます。イタコというか、シャーマンというか。大河の西郷どんにも出ていましたよね。島の人が生活の事や心配事をよろず相談するのだそうです。 我々が泊まった佐仁集落には奄美大島でも有名なユタ神様が…
Fukunosukeです。 夜が明けてきました。 うーん、今日も曇りです。 仕方ない。いつかまたここには泊まりに来ましょう。 そうそう。手前の樹がアダンですが、根元がこんなことになっているとは知りませんでした。タコノキ科タコノキ属に分類されるのだそうで…