ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

黄門旅 in 上海その20:買う買う上海

Fukunosukeです。上海ではこんなものを買いました(一部です)。まずは蘇州の中華菓子のお店。 少しずつ小分けにしたお菓子が、きれいに包装されて沢山並んでいます。美味しそうなものを好きなだけ選ぶ事ができます。 洗面器に片っ端から突っ込んで行きます…

秋の遠足

Fukunosukeです。 おや?hiyokoはどこにやって来たのかな? ぐずぐずしていたら12月の声が聞こえてきました。紅葉の『こ』の字も気にしていなかったので、今年は紅葉を見ていません。そういう訳で、ほんの思いつきで、多摩湖、狭山湖に、晩秋の遠足です。 ま…

黄門旅 in 上海その19:買い食い上海(葱油餅)

Fukunosukeです。 おお? まだやってんのか上海。 今日は上海Bグル。葱油餅というのを目指します。およそ食べもの屋があるとは思えない路地の奥。店の看板はこれでいいのか(笑)。薄暗い作業場の様な所で、おじさんが一人で仕込んで、焼いて、売っています。…

食べて買って遊んでのソウル女子旅2011 hiyokoの戦利品

hiyokoです。 まだ、みんなからの写真が集まっていないので、写真の整理はだいぶかかりそう。。。 というわけで、本編にかかるのはもう少しお時間を頂くとして、今回は、私の戦利品をご紹介~。 先ずは、お決まりの韓国海苔。これらはロッテデパートの地下食…

もうすぐクリスマス

Fukunosukeです。 うっかりするとシャツ一枚で出かけられそうな小春日和。 うわあ、クリスマスまでもう1ヶ月! おう?なんだなんだ? ドーンと建ちました。 ライトをつけましょう ライトが着いたら飾りをつけよー! むむむ?何をつまらん事やっているのだ? …

チャイナブルー コンラッド東京

Fukunosukeです。なかなか終わらない上海レポの最中に、また中華料理の話では食傷ですが、すみません。美味しい中華が食べたくなり、マンダリンのセンス(SENSE)に行こうと思ったのですが、あいにく満杯。むう、センスはいつも流行ってるなー。仕方なく他を検…

黄門旅 in 上海その18:新光酒家

Fukunosukeです。 やはり、秋の上海に来たからには、上海蟹を食べたいねー。 やって来たのは新光酒家。hiyokoがリサーチにリサーチを 重ねて選んだお店なんだそうです、、、けど、大丈夫? 高級食材を扱うお店なのに、お店自体は高級感ないですが。 でも大丈…

黄門旅 in 上海その17:地上100階から、上海を眺める

Fukunosukeです。 今日は、地上100階の展望台を目指します。 どこどこ? えーと、これの、左の方! 右の方に見える栓抜きみたいな一番高いビル。それです。ちなみに森ビル。 (写真ではテレビ塔の方が高く見えますが、栓抜きビルが一番ノッポです) おおー。…

食べて買って遊んでのソウル女子旅2011 プロローグ

hiyokoです。大変ご無沙汰しています~(^^ゞまだ上海旅行記の最中ですが、、、。今年1月にソウルに夫婦旅をしましたが、帰国後にFukunosukeがこんなことを言っていたのを覚えていらっしゃいますか?(笑)というわけで、先週、念願の同級生グループとソウル女…

黄門旅 in 上海その10:申粤軒

Fukunosukeです。 「坂の上の雲」時代の話が始まると、話が止まらなくなる人達っていますよね。 その時代の登場人物の一人、李鴻章。その別邸がレストランになっています。 なんて読むのかな(汗) 駐車スペースには、あらゆる高級外国車がずらり。僕が最後…

黄門旅 in 上海その16:Detail of Shanghai

Fukunosukeです。 上海点景。何となく「上海のいい感じ」を拾い集めてみました。 邸宅レストランにあった古時計。 和平飯店の照明。 ただの玄関灯。でも古そう。 中国将棋の駒。 これはポスト。なかなか年代物な感じ。 公衆電話は欧米風。 いかにも中国らし…

黄門旅 in 上海その15:夜の外灘散歩

Fukunosukeです。 外灘の夜の風情。延々と建物がライトアップされていて、 最高に贅沢な散歩道になります。 10月初めの上海の夜は、寒くも暑くもなく、そぞろ歩くにもちょうどいい季節。しかしホントに、 「ここ中国?」と思うくらいきれいな街並みです。 川…

黄門旅 in 上海その14:昼の外灘散歩

Fukunosukeです。 ホテルは外灘に面していますので、昼に夜に外灘をブラブラすることができます。まずは 昼間の様子を紹介。 こうして見通せる所まで、1900年前後に建てられた洋風のビルディングが続いています。 ここがアジアの端である事が信じられなくな…

黄門旅 in 上海その13:ウォルドルフ・アストリア(ロングバー)

Fukunosukeです。 ウォルドルフ・アストリアには、34メートルのカウンターを持つ、その名も「ロングバー」、という バーがあります。 お、カキもあるんだね。 さすが雰囲気は抜群です。クラシックだけど、とっても今どき風になっています。 日本にはこんなバ…

黄門旅 in 上海その12:ウォルドルフ・アストリア(サロンでアフタヌーンティー)

Fukunosukeです。 今回、事件という事件はなかったのですが、ちょっとした 想定外が発生。 ホテルの素敵なサロンでお茶を飲もうと5人で席に着きました。 「夕飯がすぐだから、お茶だけでいいよね」って話していたのに、、、 あらら、あらら、運ばれてきちゃ…

黄門旅 in 上海その11:ウォルドルフ・アストリア(朝食)

Fukunosukeです。 ウォルドルフの朝食は、なかなかレベルが高かったです。 世界一豪華な朝食会場と言ったら大げさかなー。でもリッチな気分です。 バフェのメニューもどれも美味しい。朝食の中華料理については、今ひとつという評もある ようですが、シェフ…