ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

年末のオーペシェグルマン

Fukunosukeです。 年の瀬は、ほぼ毎年幡ヶ谷のオーペシェグルマンで二人忘年会をします。年中行事みたい。 シャンパンでお疲れー。 定番の人参のムース。ウニが乗っているのがポイント。うまー。 クネルは本格派。手間かかっていそうです。手間をかけるだけ…

2021年クリスマス

Fukunosukeです。 今年のクリスマスは、近場のお手軽メキシカン。 ペルトゥレイバーロ。 シェフが一人で切り盛りする小さなお店です。 メキシコの雑貨やテキーラも販売しています。 メリークリスマス! シャンパンは持ち込みで。 このお店は何がいいかという…

2021 京都の紅葉:紅葉色々その2

Fukunosukeです。 紅葉狩り2日目も朝から飛ばしていきます。 ■毘沙門堂 境内の紅葉見学だけなら無料なのがありがたい。しかも紅葉も盛りでした。 山間の寺院、すがすがしい朝の空気。気持ちが洗われます。 もう、目がどうかしちゃったのかと思うくらい真っ赤…

2021 京都の紅葉:余志屋

Fukunosukeです。 初日は午後から半日で4つの寺院を見学、久々に京都っぽい京都を満喫。さあ夜もびしっと決めよう。 先斗町に向かいます。 今日の〆は余志屋。伺うのは初めてです。板前割烹と居酒屋の中間位。ちょうどいい感じのお店です。 先斗町の中ほど、…

2021年12月 サーモンアンドトラウト

Fukunosukeです。 年の瀬だ~。 表参道のライトアップ、すっかり冬の風物詩になりました。 ♪おーシャンゼリーゼー おーシャンゼリーゼー ♪おーもてさんどー おーもてさんどー 12月は、今年食べたかったものを全部食べるのだ。 やって来たのは下北沢のサーモ…

ロマンティコ

Fukunosukeです。 白金。の、路地裏のあたり。 ロマンティコ。イタリア料理の隠れた名店だそうです。 泡~。ちょっと量が違う〜(ボトルで頼んでいるので問題はありません) リコリータとあんこうのフリット。リコリータとは野菜を煮詰めた料理だそうです。…

2021 京都の紅葉:永観堂のライトアップ

Fukunosukeです。 夜は、永観堂の紅葉ライトアップに行きました。 てか、初詣の行列?ってくらいの人出です。これみんな入場前の行列。数年ぶりにこんな数の人間を見た気がします。 たっぷり1時間待ってようやく中に入れました。 おー! はぁー。中に入った瞬…

2021 京都の紅葉:紅葉色々その1

Fukunosukeです。 大市で京都を注入した後は、心置きなく紅葉狩りに専念します。 京都は紅葉の名所が沢山ありますが、日によって盛りの場所が変わります。2日間でその日のいい所を効率よく回るには、その道のプロにお願いするのが一番です。観光タクシーをチ…

2021 京都の紅葉:すっぽん大市

Fukunosukeです。 久々の紅葉の京都は誰とも合流しない二人旅。いろいろとやってみたかったことにチャレンジしました。 まずは腹ごしらえ。人生二回目ののスッポン大市です。 前回も思ったのですが、表の暖簾は「市大」なのに、 中の暖簾は「大市」なんだよ…

セララバアド

Fukunosukeです。 代々木上原、の、住宅街の奥。お屋敷街の一角にセララバアドというお店があります。 エル・ブジで研鑽を積んだシェフが営むイノベーティブレストランだそうです。もちろんエルブジには行ったことないけど、化学実験みたいなところだったん…

バンクシー展

Fukunosukeです。 天王洲でやっているバンクシー展に行ってきました。 入場にはたっぷり70分待ち。在宅ワークで体力落ちているので結構辛いです。 会場内は、バンクシーの作品が現地の建物や街並みの再現付きで展示されています。 へー。すごーい。 バンクシ…

エタップ

Fukunosukeです。 hiyokoのお友達Aさんに「サカエヤのお肉が食べられるお店があるよー」とお誘いいただき、東駒形にやって参りました。 滋賀県、琵琶湖の南端にサカエヤという超有名なお肉屋さんがあります。以前行ったセジールというレストランはサカエヤさ…

琥珀宮

Fukunosukeです。 コロナも落ち着いているので、弟家族と2年ぶりに会食しました。 パレスホテルの琥珀宮です。2年分の鬱憤晴らしと1年遅れの銀婚式のお祝いを兼ねて大贅沢。 前菜の盛り合わせ。定番の焼き物はもちろんですが、フォアグラの紹興酒漬けがとて…

ホルモン青木 下北沢店

Fukunosukeです。 下北沢がカレー屋と古着屋に占領されつつあることを長らく憂いていましたが、救世主が登場しました。 ホルモン青木。亀戸の有名店の支店だそうです。 店内はいい感じにテーブル間隔が開いており、コロナ的にも煙的にもばっちり。 お、炭で…

ねね。

Fukunosukeです。 暇なのでスマホでねねを撮っていたら、なかなか美人さんに撮れました。 ねねちゃん、何を考えているの? ねね「お母ちゃんはこのところピアノに夢中で大変なのよー。この間だってショパコンで優勝したブルース・リーだかブルース・リウだか…

鎌倉の一軒宿レストラン二軒

Fukunosukeです。 鎌倉には古いお屋敷を改装してレストラン営業しているお店が結構あるんですね。 イチリンハナレ 鎌倉、鶴岡八幡宮の西の中華レストラン。ど、どこ?? おお、あった。半端ない住宅街の中にあります。 築45年ほどの一軒家をレストランに改装…

週末エスケープ_THE HARBOR TERRACEの食事

Fukunosukeです。 THE HARBOR TERRACE、続きです。 食事は、レストラン、部屋のテラスでのバーベキュー、食材を持ち込んでキッチンで調理などいくつかの方法があります。 レストラン レストランはこんな感じです。西向きなので豪快な夕日を眺めながら食事が…

週末エスケープ_THE HARBOR TERRACE

Fukunosukeです。 本当は人に紹介したくない隠れ家を見つけました。でも誰も見ないブログなので載せちゃおう。 逗子と鎌倉の間にできたThe Harbor Terrace。バケーションレンタルっていうんだそうです。日本語だと貸別荘とか民泊ということになるそうです。…

週末エスケープ_逗子マリーナ

Fukunosukeです。 ちょっとアメリカ西海岸に行ってきました。 うそです。逗子マリーナです。 ロン・ハーマンがあるんですねぇ。さすが湘南。 その、併設のカフェ。 うわー素敵。雰囲気がいいです。 周りはすごいヨットやクルーザーに囲まれています。とんで…

ナベノイズム

Fukunosukeです。 結婚記念日のお食事に行きました。 解禁とも重なったこの時期、奮発して浅草駒形のナベノイズムに初めて来ました。 スカイツリーを眺めながら乾杯です。 ここは窓越しにスカイツリーを眺めるカウンター席がおすすめ席なんだそうです。変わ…

エグゼクティブ禅(ホテルニューオータニ)

Fukunosukeです。 期限切れかけの無料宿泊券があったのでホテルニューオータニに一泊してきました。これまで結婚式に呼ばれて行った程度の経験値。泊まるのは初めてです。 何でしょう。何か、宇宙的な草月流。 メインビルディングは2007年に化粧直しされたよ…

フォーシーズンズ東京大手町

Fukunosukeです。 フォーシーズンズ・東京大手町。 東京にはラグジュアリー外資系ホテルが続々と増えています(コロナもあって稼働率心配ですけど)。 春先に大手町のフォーシーズンズにお試しで泊まってみました。 ロビーはなかなかお金かかっています。魔…

コロナの抗体を調べる

Fukunosukeです。 「ブレイクスルー感染」だとか「ワクチン接種しても抗体なし」とか、、、うーん、不安だ。 我々、7月に接種は済ませましたが、近頃検査キットが薬局やコンビニで入手できると聞いて試してみました。 これこれ。 何だかいろいろ入ってますよ…

天楽

Fukunosukeです。 春。久々に行ってきました。京都の天楽。もはや焼肉の聖地。 今日は念願かなって店主前のカウンター席です。いろいろ教えていただきながら食べられそうで楽しみ。 ナムル久しぶりー!そうか、そういえば胡麻が乗っていたよね。 今日はユッ…

京都の鳥鍋

Fukunosukeです。 春の京都。 以前、京都の出町柳近くのAntiques&Art MASAというギャラリーの紹介をしました。なんとそこで絶品の鳥鍋が食べられるらしいとの話を聞きつけ、再びやってまいりました。アンティーク屋さんで鍋料理って謎。どういうことでしょう…

あさば

Fukunosukeです。 アルカナイズに行くと、セットで行きたくなるあさば。 夏バージョンになっていました。 部屋は久しぶりに松風です。 和室二間の純和風の部屋です。すべての部屋を知っているわけではありませんが、何となくこの部屋が一番あさばらしい気が…

アルカナイズ 21年、初夏の料理

Fukunosukeです。 アルカナイズ。また行った。 部屋は前回と同じなので割愛します。 朗報は、部屋の露天風呂に入れて遊ぶ「アヒル100匹」サービスの復活。バケツが最高にイカしています。 本気の100匹超え(108匹)でした。煩悩アヒル。 楽しみな夕食(遅い…

軽井沢 穏座

Fukunosukeです。 信州をぐるっと回って軽井沢。久々の穏座。大将の出汁をいただきに参りました。 茶碗蒸し。上に乗っているのはウニと山芋。素直に美味しい味です。 お椀はホタテ真薯の沢煮椀。 お造りはマグロ、タイ、アオリイカ。長野県は周囲を海に囲ま…

信州ワイナリー対決

Fukunosukeです。 上田の続きです。 そうそう。信州といえばワインを忘れてはいけません。 明神館のソムリエに勧められ、シャトーメルシャン椀子ワイナリーにやって来ました。ここは比較的新しいワイナリーだそうですが、2020年のWorld Best Vineyardで世界3…

扉温泉 明神館

Fukunosukeです。 上田からレンタカーで足を伸ばします。松本市内から車で30分ほど、車のすれ違いができない様な山道の奥にある扉温泉の明神館。扉温泉といっても宿はここしかない一軒宿です。 でもこれがルレ・エ・シャトー加盟の宿なんだそうです。へー。 …