ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年もお世話になりました。

Fukunosukeです。 今年は、何だかあっという間に年末になってしまいました。2017年を締めくくる心の準備ができておりません。 でも、振り返ってみれば大過なく過ごせた一年の様です。それだけで上出来です。感謝。 お世話になった皆さん、今年もありがとうご…

京都2017_10_河道屋の養老鍋

Fukunosukeです。 うわ。もう30日だ。今年が終わっちゃう。 お昼を食べたら東京に帰ります。 河道屋という蕎麦屋で名物の養老鍋を食べましょう。そうしましょう。 奥の座敷に通されました。 たこ足配管。なんとかならんのでしょうか(笑) おお。いい感じで盛…

京都2017_09_天ぷら松

Fukunosukeです。 桂川のほとりにある、天ぷら松。 なんだかすごいお店なんだそうです。ドキドキ。 何気なく棚の上に乗っている皿は河井寛次郎だそうです。おお。 いもの葉にトマトのスープ(だったかな)、サンマ、キャビア。生まれて初めて食べる組み合わ…

クリスマス2017

Fukunosukeです。 久しぶりに、クリスマスツリーを出しました。今から片付けるのが面倒です。 出したはいいけど、予定もないままクリスマスを迎えてしまいました。 レストランも予約していないし、どうしよう。 何をやるにも今ひとつピンと来ず、変化球でい…

京都2017_08_京都散策嵐山

Fukunosukeです。 嵐山。 嵯峨野の竹林。去年来たのにまた来ちゃった。 常寂光寺。何十年振りに二人で訪れた。 猫ちゃん発見。すたこら行っちゃいました。 真っ赤までもう少しのところでしたが、なかなか良かったです。 多宝塔まで上がると、京都市内を一望…

京都2017_07_天楽

Fukunosukeです。 京都で焼肉? いや、あえて言います。「京都に焼肉を食いに行け」と。 焼肉天楽。ジュリーの実家のお隣らしいです。 お店は、一軒家の座敷を客席にしたような造り。調理担当の店主と、お運びのお母さんの二人で切り盛りしています。 別に炭…

ねえグーグル、スターウォーズ観に行こうよ

Fukunosukeです。 会社の忘年会で、Google HomeのMiniというのを貰ってしまった。 開けてみるか。 裁縫の針山みたいだけど、 Apple製品と見まごうシンプルできれいなデザインです。 セットアップはスマホから行います。 特段難しいこともなく、サクサク設定…

京都2017_06_京都散策(午後の部)

Fukunosukeです。 北野天満宮。以前も来たけどこんな感じだったっけ? 曲水の宴という催しをやっていました。平安時代の再現。白拍子が踊り、 曲がりくねった小川の側で和歌を詠む。僕には何だかわからないけど雅な趣向です。 もみじ園というのがあって、沢…

安藤忠雄展

Fukunosukeです。 国立新美術館。 安藤忠雄展。 住吉の長屋から、現在進行中のプロジェクトまで、安藤忠雄氏の仕事が図面や模型、写真で一大展示されています。 ポスターにも写っている光の教会が、屋外展示でそのまま再現されています。(建物を作っちゃっ…

小石川後楽園の紅葉

Fukunosukeです。 京都の途中ですけど。2017年の晩秋(12/03)なので、、、 近場の紅葉狩りに、小石川後楽園に行ってみました。 この雪吊りはほぼ飾りだそうですけど、 なかなかなかなかな庭園っぷりでした。 もみじの紅、銀杏の黄。 まさに盛りのカエデ。 東…

京都2017_05_チェンチ

Fukunosukeです。 カモだー。食べちゃうぞー。 でっかい鳥居です。hiyokoはこれを自分の家の門にしたいそうです。 お昼ごはんはチェンチにやって来ました。僕は2回目です。 たのしみー。 チーム食いしん坊万歳。 前回は夜でしたが、今回はランチです。 これ…

京都2017_04_京都散歩

Fukunosukeです。 天気もよくて寒くもなく最高の観光日和でした。 まずは永観堂。 11月の初めだと、まだちょっと紅葉には早かったです。 それでも所々赤くなっていたり黄色くなっていたり。 ここは赤いね。 続いて南禅寺。 「絶景かな絶景かなー」って五右衛…