ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

2024-01-01から1年間の記事一覧

まーさん沖縄2024_03_ハレクラニ

Fukunosukeです。 またやって来ました。 ハレクラニ。今回は2泊です。 出来たときは「なんで沖縄にハレクラニ?」って思いましたけど、すっかり馴染みました。 4年ぶりですが、まだどこもきれいで素敵です。 冬のハレクラニは静か。 人けが少ないのもいい…

まーさん沖縄2024_02 首里城で5グスクコンプ!

Fukunosukeです。 沖縄には有名な城(グスク)が5つあって、世界遺産に登録されています。 そのうち、今帰仁、座喜味、勝連、中城の4城は行っているのですが、一番有名な首里城は周辺をかすめただけで未踏でした。 というわけで、ちょっと寄ってみることに…

まーさん沖縄2024_01 久々の沖縄注入

Fukunosukeです。 すみません。しばらくさぼっていました。記事にするネタがなかったのです。 4年ぶりに沖縄に行ってきました。とても楽しかったー。2泊3日では楽しみつくせないくらいでした。すぐにでもまた行きたいくらい。特に今回は色々と「まーさん(…

山の茶屋でFukunosuke祭

Fukunosukeです。 週末の赤坂、永田町。 日枝神社の裏。日比谷高校との間の道は都心とは思えない静けさと落ち着きです。 そんな場所にある、鬱蒼とした木々に囲まれた純和風の一軒家。入り口にはなかなか立派な門が。 hiyoko「おう野郎ども!カチコミだぁ!…

軽井沢の薪火料理 MANO

Fukunosukeです。 今回軽井沢に来たのは、お友達お勧めのレストランに行くためです。 レイクニュータウンにやって来ました。 MANO。スペイン語で「手」という意味だそうです。 席はカウンターの8席のみ。店内に入ると焚火のにおいがします。こちらは薪火料…

ローストチキンでやろうぜ(軽井沢 鳥勝)

Fukunosukeです。 軽井沢銀座に夕飯の買い出し。人でごった返しています。 目的のお店はこちら。鳥勝。鳥肉屋さんらしいです。 店頭に貼り紙が。なになに、11月4日で年内営業終了? 来年は4月末から。半年も休みになるのですか、いいなあ。 今年度の若鳥…

軽井沢の秋。

Fukunosukeです。 久々に軽井沢に向かいます。 やおら崎陽軒のシウマイ弁当。 なかなか手作り感のあるお弁当で結構でした。お弁当だと醤油入れが陶器のひょうちゃんじゃないのが残念。ひょうちゃんはシウマイの箱に入っているのだそうです。 軽井沢駅に到着…

福島ドライブ旅05_五色沼

Fukunosukeです。 裏磐梯には五色沼という有名な湖沼群があります。本当は2日目に行くつもりでしたが、磐梯吾妻スカイラインの予想外の渋滞のため、帰りの日の朝に行くことにしました。90分のハイキングです。 「おっす。」 エセ山ガール仕様です。 一応…

福島ドライブ旅04_裏磐梯高原ホテル

Fukunosukeです。 2泊目は、裏磐梯高原ホテル。つい先日泊まった上高地の帝国ホテルのような外観です。 いやあ、よく似ている。 さすがにマントルピースはありませんでした。 驚いたことに、客室の雰囲気は五千尺ホテルにそっくりです。手前の洗面や、 洗面…

福島ドライブ旅03_磐梯吾妻スカイライン

Fukunosukeです。 「今日は峠を攻めるぜ。MFゴースト」 というわけで、2日目は日本の道100選でもある磐梯吾妻スカイラインを走ります。 福島市に隣接するこのドライブウェイは、標高70メートルくらいから一気に標高1600メートルの浄土平まで駆け上がり、反…

福島ドライブ旅02_土湯別邸 食事

Fukunosukeです。 土湯別邸の食事です。 福島地酒の飲み比べセットから。こういうの、いい。 うぇーい。 夕食の内容は、オーソドックスな旅館のお食事です。かいつまんでざざっと写真だけ並べておきます。 八寸。 造り 椀物はホタテの真丈、ずわいと松茸入り…

福島ドライブ旅01_土湯別邸 里の湯

Fukunosukeです。 10月前半の3連休は福島に2泊3日のドライブ旅。天気は絶好調。 途中白河で東北道をおりて白河ラーメンを食べました。有名なとら食堂は混み合うらしく、時間も無かったので火風鼎という所に行ってみました。 おお、こっちも並んでいる。人…

田中一村展

Fukunosukeです。 「コンニチハ。田中一村展ニイッテキマシタ」 田中一村には以前から興味があり、奄美大島の美術館や旧居も訪ねました。今回東京都美術館で大規模な展覧会が行われていたので行って来ました。幼少期から晩年の奄美大島時代までの作品が一堂…

上高地2024夏_10 河童橋~岳沢湿原、河童橋~田代橋~河童橋

Fukunosukeです。 さて、上高地最終日。朝食前のひと歩き。 ■河童橋 8月6日 6時 モーニング・クマベル。 河童橋から岳沢湿原湿原へ。 ■岳沢湿原 8月6日 6時半 おーやっぱり出てた!朝靄です。 幻想的です。 立ち枯れの朝もやを楽しむなら大正池より岳…

上高地2024夏_09 五千尺ホテルの朝食、とか

Fukunosukeです。 食事がおいしい五千尺ホテル。朝食には名物があるんです。。。 まずは富成伍郎商店というお店の豆腐を使ったサラダ。松本の有名な豆腐店だそうです。おいしい。 そしてFukunosukeは目玉焼きおやじ。目玉焼きもこだわり続けると焼き方や焼き…

上高地2024夏_08 河童橋~明神池

Fukunosukeです。 今日は、河童橋から明神池に向かいますが、朝ごはん前に河童橋付近をぶらぶら。 ■河童橋 8月5日 7時 五千尺ホテルでトレッキングポールをお借りしました。 hiyoko「山ガール完成だわ」 この時間はさすがに人も少ないので雰囲気の良い河…

上高地2024夏_07 五千尺ホテルの夕食

Fukunosukeです。 五千尺ホテルの夕食、2泊分をまとめて紹介。 食事は2階のダイニングで。 ■1泊目 メニューはこちら。山奥のホテルなので地元食材を用いるのかなーと思いましたが、川魚がありませんでした。全国あちこちから食材は寄せている様です。 ワ…

上高地2024夏_06 五千尺ホテル

Fukunosukeです。 上高地2泊目、3泊目は河童橋そばの五千尺ホテルに泊まります。ここは歴史のあるホテルだそうですが、数年前に大リニューアルしてグレードアップしたそうです。何といっても食事がおいしいとのことで楽しみにしてきました。 建物自体は以…

上高地2024夏_05 帝国ホテル~河童橋~岳沢湿原

Fukunosukeです。 ホテルに戻ったら朝食を済ませチェックアウト。荷物はホテルの方で次の宿泊先まで運んでくれます。我々は再びハイキング。 田代橋の標識。河童橋へは1.5km、大正池には2.0km。 チェックアウト後は河童橋へ。次のホテルは河童橋のそばですが…

上高地2024夏_04 早朝の大正池~帝国ホテル

Fukunosukeです。 二日目の朝は、昨日行った大正池に再訪し、朝もやを見ます。 まずホテルからタクシーで大正池まで行き、そこから昨日と同じコースを辿って帝国ホテルに戻ってきます。 タクシーの運転手さんが言うには、大正池湖畔より少し先の東電取水場あ…

上高地2024夏_03 上高地帝国ホテルの食事

Fukunosukeです。 ホテルの周りに飲食店はありませんから、食事はホテル内で済ませます。 メインダイニングのフランス料理が有名のようですが、お高いのでカジュアルなアルペンローゼで夕飯を食べました。チェックのクロスがハイジ感出しています。 ちなみに…

上高地2024夏_02 上高地帝国ホテル

Fukunosukeです。 一泊目は帝国ホテルに泊まります。Fukunosuke初帝国。 わー。山小屋風の建物がいい感じです。 ハイジっぽい?いや、こんな豪邸ではないよね。スイス的なものにうっすい知識しかなくてすみません。 フロントの鍵置き場もクラシック。カード…

上高地2024夏_01 大正池~田代橋~帝国ホテル

Fukunosukeです。 8月のはじめに上高地に行ってきました。Fukunosukeが上高地に来たのは40年ぶり。 現地3泊、同じ場所を行ったり来たりしただけですが、天気や時間帯によって美しさが変わる上高地はまったく飽きませんでした。30年分くらい上高地を堪能した…

バリ2024_31 帰国

Fukunosukeです。 散々垂れ流してきましたが、これで最終回です。 ジンバランの夜明けです。朝日はフォーシーズンズ・ジンバランの方がいいですね。まあ朝日も夕日もどっちも最高というわけにはいかないですね。 今日もいい天気です。 hiyoko「久しぶりのバ…

バリ2024_30 最後の夜ごはん

Fukunosukeです。 最後の夕日が終了しました。んー。明日は帰るのねー。 実はこの日Fukunosukeのお腹の調子が悪く食欲がなかったのですが、せっかくなので朝食がおいしかったダイニングで食べようということになりました。 夜の雰囲気もなかなかです。周りが…

バリ2024_29 ラッフルズの夕日

Fukunosukeです。 隣のフォーシーズンズはリゾートの立地や向きの関係で部屋から夕陽を楽しむことはできないのですが、ラッフルズは見えるとのこと。楽しみです。 hiyoko「今年のバリの締めくくりね」 おー、西の丘の向こうに沈むのね。海に沈むというわけで…

バリ2024‗ラッフルズバリ

Fukunosukeです。 2024バリ最後の動画は、ラッフルズ・バリです。

バリ2024_28 ラッフルズで廃人を仕上げる

Fukunosukeです。 朝ごはんを食べたら部屋にこもります。ホテルの外にほとんど出ないので、今バリで何が起きているかわからない。 でもこれだけ立派な庭とプールがあったら何処にも出かけたくありません。 ということで、 ♪ピチピチチャパチャパドゥビドゥビ…

バリ2024_27 ラッフルズ・バリの朝ごはん

Fukunosukeです。 朝になりました。見知ったジンバランの朝です。フォーシーズンズ・ジンバランのそばにいることを実感。 hiyoko「さあ張り切ってイキマショー」 メインダイニングに朝ご飯を食べに行きました。 メインダイニングは少し高台にあるので、丘の…

バリ2024_26 hiyoko祭り(本祭)

Fukunosukeです。 チェックイン後は部屋でのんびり過ごし、いい感じで夕暮れを迎えました。 今日は、hiyoko祭り本祭です。 5年ぶりなので贅沢しました。 場所は前回の記事で紹介したビーチ沿いのガゼボです。 うわーすごい。。。いやらしい(笑) 半分海の…