ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

2023-01-01から1年間の記事一覧

台北2023_10 六品小館

Fukunosukeです。 台湾家庭料理の名店と言われる六品小館。 店名の「六品」は、お店を始めた当時、六品のメニューから始めたからだとか。「つぼ八」とネーミングセンスは似ているような、いないような。 さてと。 昼ですけど、やっぱりちょっと飲んじゃった…

台北2023_09 寧夏夜市

Fukunosukeです。 九份から戻ったら、すぐにまた出かけます。久々の海外でアドレナリンが出まくっているのでしょう。 やっぱり、台湾に来たら夜市に行っておきたいですからね。 ホテルから歩いていける寧夏夜市(ニンシャーイエシーと読むそうです)。 ここ…

台北2023_08 九份街歩き

Fukunosukeです。 十分の隣町に九份。九份の見晴らし台から海を眺めたところ。 ちなみに十分と九份は、「ふん」の字が違うのです。理由を知りたい人は検索してみてください。 九份は山肌に沿うように家が立ち並んでいるため、遠くからは山城のように見えたの…

台北2023_07 十分でラプンツェル体験

Fukunosukeです。 お昼を食べた後は、一大観光地の十分に移動。 一大観光地?どこが?え?ここが? 鄙びきっていますけど、、、 いやいや、人一杯いますから! 十分は、どういうわけか線路の上からランタンを飛ばすというアトラクションが世界中の観光客にウ…

台北2023_06 義美石頭火鍋

Fukunosukeです。 基隆という町に寄ったのは、名物の鍋料理を食べてみたかったから。 義美石頭火鍋。「火鍋」がついていなければ、義美さんの悪口みたいです。誰それ。 「たのもー。hiyokoでござる」 人気店ということで日本から予約していこうと思ったら、…

台北2023_05 基隆の街

Fukunosukeです。 台湾2日目。 今日は、ガイドさんをお願いして九份方面に日帰り観光(そういう身分じゃありませんが訳アリで)。 でもこの人は当たり前のような顔をしているなあ。 台北から九份は車で小一時間くらい。先に近隣の町を見て回ります。 まず基…

台北2023_04 台湾三つ星中華(ル・パレ)

Fukunosukeです。 パレデシンの中華料理レストランです。広東料理だそうです。 なんとミシュラン三つ星。しかも2023年まで6年連続だそうです。 おお。テーブルセッティングも主張が強い。 初めてなのでコースにしました。 〆に麺か炒飯があるかと思ったらな…

台北2023_03 パレ・デ・シン

Fukunosukeです。 今回hiyokoが予約したホテルはパレデシン(PALAIS de CHINE)。台北駅の目の前。 で、高級ホテルですが、ずい分個性的なホテルでした。 入り口はこの回転扉。ホテルがあるとは気づきにくいです。 なぜか馬! 馬のモチーフはホテルのあちこち…

台北2023_02 台北ウロウロ

Fukunosukeです。 台湾に来たのは2014年以来です。 ホテルに着いたら休む間もなく街に探検に出かけました。とにかく異国の空気や匂いを感じて「外国」を確認したい。 相変わらず昭和の日本感漂う街並みです。前回はこれがなんとなく物足りない気がしたのです…

ピータールーガーでFukunosuke祭り

Fukunosukeです。 「hiyokoばかりいい思いをしてFukunosukeが不憫だ」という声に応え、Fukunosuke祭りが開催されました。 全米が泣いた。 そんなバカな。 恵比寿のピータールーガーというステーキハウス。ニューヨークかと思った。 ステーキ食うぞってやる気…

台北2023_01 リハビリの旅

Fukunosukeです。 BRUTUSがこんなことを言うから、、、 久しぶりの海外は台湾から始めることにしました(hiyokoは既に2回海外に行ってますけど)。 hiyoko:いえ、3回です。すんまへん。 羽田のターミナル2からも国際線が発着しているって知りませんでした…

ポルシェエクスペリエンスセンター東京

Fukunosukeです。 ひょんな事から、ポルシェエクスペリエンスセンター(PEC)東京の招待券を頂きました。 PEC東京とはポルシェを様々なシチュエーションで運転体験できる施設で、日本は世界9番目の施設だそうです。ビクビクしながら行って参りました。 首都…

Coldplay Tokyo 2023

Fukunosukeです。 Coldplayが日本に来ました! 僕らが前回行ったのは2017年。あれから6年か。信じられない。 日本公演は東京ドームの2日間だけです。よくチケットが取れたと思います。hiyokoのお手柄。こういう事は得意なのね。 すごい人。こんなに沢山の人…

ぶらり途中下車の旅 04_上田→別所温泉で松茸三昧

Fukunosukeです。 軽井沢の駅から、、、また長野方面ですか? 軽井沢から上田駅へ。そこから上田電鉄に乗り換えます。 お、「ぶらり途中下車の旅」感が出ました(笑) 鄙びてるー! 別所温泉。あれ?いつか来ましたね。人生で二度来るとは思わなかった。 前…

ぶらり途中下車の旅 03_軽井沢で別荘探訪

Fukunosukeです。 昨晩シャルキュトリーの後に伺ったのはお店ではなくこちらのお宅です。え?ということは軽井沢の別荘ですか!? YES! とうとう軽井沢別荘族のお宅にお邪魔してしまいました。 にしても、素敵な建物じゃないですか。軽井沢駅から歩いて20分…

ぶらり途中下車の旅 02_軽井沢のシャルキュトリー

Fukunosukeです。 長野駅から少し戻って軽井沢で下車。人気のない軽井沢銀座を歩いております。 軽井沢銀座の奥の奥。軽井沢ショッピングアレイの2階にフランス国旗。 ラ・モンタニョン。山の民の燻製って書いてあります。シャルキュトリーだそうです。 店内…

ぶらり途中下車の旅 01_推し活随行

Fukunosukeです。 急に秋になりました。 秋とは関係ありませんが、hiyokoの推し活は現在この二人。一人でも大変なのに。やめて欲しい。。。 という愚痴も届きません。それどころか、推し活に付き合わされて長野まで遠征です。 hiyokoはこの時、向かいの新幹…

最後の夏休み後半

Fukunosukeです。 夏休み最後の朝。いつの話だ。。。 麻布台ヒルズもオープン間近ですね。 このてっぺんに住む人ってどんな人たちなんだろう。僕にとってはファンタジーの世界です。 お昼過ぎまで部屋でゴロゴロしていました。こんなにたっぷり部屋を利用す…

最後の夏休み前半

Fukunosukeです。 今日は10月7日。いやもうさすがに秋になりましたね。 今年の夏は暑かったなあ。でも来年はもっと熱いんだろうなあ。 という、暑かった8月の終わり。 東京タワーだよhiyokoさん。 西新橋の港式料理 鴻禧(こうき)。僕は2回目。hiyokoは数…

23年夏休み07_あさば 朝ごはん

Fukunosukeです。 朝になりました。やっぱり特等席ですね。一階の(元)おひと間の場所は、あさばのウォーターフロントです。 滝も見えますよ。 小さいですがコーヒーを飲んで寛ぐには十分なテラス。これも部屋専用の設備です。 朝ごはんもまた楽しみ。 夏の…

23年夏休み06_あさば 夏の夕飯

Fukunosukeです。 夕ご飯です。 またまたブログをさかのぼってみると、アルカナイズとセットで行った21年夏に来た時とメニューが概ね同じ構成でした。あの時と比べてみます。 やや、かたじけのうござる。 スタートはトコブシの塩蒸し。前回は鮑でしたけど、…

23年夏休み05_あさば 新設の客室(胡蝶)

Fukunosukeです。 そうそう。夕飯の前に今回のあさばの目的を(たまには目新しさを出さないと)。 あさばにはこれまで「おひと間」という部屋風呂のない部屋がいくつかあったのですが、それらを無くして全室部屋風呂付にグレードアップしました。現在客室数…

23年夏休み04_あさば

Fukunosukeです。 あさばは22年末以来です。 何度見てもいいと思います。そのうち世界遺産になったりして。 見床(テラス)側の景色がちょっと変わりました。この目隠しはちょっと異物感ある。そのうち見慣れるかな。 ロビーがすっきりしました。以前の写真…

23年夏休み03_中伊豆うろうろ

Fukunosukeです。 朝になりました。伊豆の渓谷沿いとはいえ、朝から暑い! おはようございまし。 緑がキラッキラですねえ。 アルカナイズは朝ごはんも名物。いつもこのスタイル(乗っているものは都度変わります)。 ジュースは数種類から好きなだけ。欠かせ…

23年夏休み02_アルカナイズ夕飯

Fukunosukeです。 2年振りのアルカナイズのご飯。楽しみです。 飲食はレストラン棟で。 大開口のガラスから森を眺めながらの食事は特別感あります。 どもども。 出ましたタパス。 え? タパス? はい。タパス。 シェフ作のオブジェに5種のアミューズ(タパス…

23年夏休み01_アルカナイズ

Fukunosukeです。 過去記事を調べてみるとアルカナイズは21年夏以来。ブログって便利です。ブログに脳みそをコードで繋ぎたいくらい(せめてWi-Fiと言え)。 それにしても、同じ所ばかり行ってます。好きになるとしつこいとはいえ。。。新鮮味無くてすみませ…

ちょっと茨城_03 笠間日動美術館

Fukunosukeです。 日本には地方にも有名な美術館がいろいろありますが、ここもその一つ。 笠間日動美術館。 企画展では、お菓子のアートの展示がありました。や、お菓子ではないです。お菓子みたいなアート?おかしなアート?なんというのかな。 食べられた…

ちょっと茨城_02 グランピング

Fukunosukeです。 Fukunosukeが自分で望んで夏フェスに行くわけありません。「会場のすぐそばにあるグランピング施設に泊まらせてやる」と言われたので渋々です。 コトンひたちなか。 NASAのスペースキャンプとか? というか、周りに自然は何もなく、アスフ…

ちょっと茨城_01 初フェス

Fukunosukeです。 7月半ばの話です。 この年(年齢)になって初めてフェスというものに行ってきました。 わかものもすなるふぇすといふものを、われもしてみむとてするなり。 この人のお供です。にしても暑い、38度。出だしからいい思い出にならなそうな予感…

GW九州20_グラバー園

Fukunosukeです。 幕末好きの聖地のひとつグラバー邸。別に幕末勢ではありませんけど、やっぱり興奮します。 グラバー邸だけがあるのかと思っていましたが、いくつかの建物を移築してグラバー「園」として明治村っぽく営業中。 旧三菱第2ドックハウス、、、…