2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧
Fukunosukeです。 さあて、いよいよ山鉾巡行です。 今回、有料観覧席で見物です。スゴーイ。ところがこれが炎天下のカンカン照り。 油断すると死にそうです。早く山鉾来てくれー。 32基巡行の先頭は長刀鉾(なぎなたほこ)。鉾の先っちょが薙刀になっている…
Fukunosukeです。 宵山巡り、夜の部です。 祇園祭は、1ヶ月に渡る長丁場のお祭り。宵山の夜にも、いろんなイベントがあります。 それにしても、提灯ひとつとっても垢抜けて見えてしまう のは、自分が田舎者である証なのか。 これは日和神楽。鉾のお囃子隊が…
Fukunosukeです。 「あれ、宿紹介は俵屋さんじゃないんですか?」と思いましたか? 思いませんか、そうですか。そうですよね。失礼しました。 今回、さすがに祇園祭の期間中とあって、どこも連泊ができ ませんでした。なので、昨晩hiyokoは俵屋に泊まったの…
Fukunosukeです。 土曜日(16日)の昼からは、なでしこチームに合流して宵山巡りです。 宵山というのは、クリスマス的にいえば「山鉾巡行イブ」ということになります。 hiyokoは宵々山から遊んでいるので、イブイブから遊び中なわけです。 生まれて初めての祇…
Fukunosukeです。 オベロイの気の利いたサービスのひとつに、コンプリメントのモーニングコーヒーというのが あります。 やっぱり、朝起きたら美味しいコーヒーが飲みたいです よね。しかも無料というんだから、うれしい。 ああ、コーヒーのいい匂いだ。ここ…
Fukunosukeです。 どういう理由か知りませんが、我が家では、いつの間にか「今年は祇園祭を 見に行こう!」という事になっていました。 そりゃ結構なのですが、なぜか「じゃあ、先に行っているから(by hiyoko)」 となり、またしてもFukunosukeは置いてけぼり…
Fukunosukeです。 オベロイの魅力のひとつは、スミニャックという、ショッピングにもダイニングにも最高の 立地にあること。 最初の夜は、歩いてオベロイ通りまで進出しました。 オベロイ通りには、魅力的なダイニングスポットが沢山あります。 今夜のお目当…
Fukunosukeです。 今度は部屋の中をしつこく解剖。 ベッドルーム。広大ではないですが、寝室としては絶妙な加減の広さです。 ナチュラルで明るくて、素朴なのに高級感があります。モダンなホテルもずいぶん増えました けど、結局僕らはこういうテイストが好…
Fukunosukeです。 改めてヴィラの紹介。まずはヴィラの外の様子。 大きくて立派な入口。壁面を飾るのは珊瑚石というのだそうです。すごくいい感じですよね。 入口を入ると広大な庭(というのか?)。これ全部二人占めってすごい。 「狭い」とか「閉そく感」…
Fukunosukeです。 3つ目のホテルは、ジ・オベロイ・バリ。 バリのリゾート史において、ここをはずして語る事はできない、鉄板老舗ホテル。 と言いつつ、初めてバリに来た2005年に食事をしに来たきり。今回、バリ好きの 皆さんがあまりにもベタ褒めする…
Fukunosukeです。 すっかり大阪で寄り道していました。現在は、ロビナから南部に戻る道中です。 ブラタン湖の後は、ブドゥグル市場という観光市場を探検。hiyokoは、明らかにブラタン湖 観光時よりテンション上がってます。即物的な生き物です。 雨も上がり…
Fukunosukeです。 弾丸大阪もラストスパート。まずは通天閣へ。「なんで?」と 言われても困るけど、とにかく行ってみた。 hiyokoは何度も「ナニワタワー」と言い間違えそうになってました。 「東京タワー」、「スカイツリー」ときて、「〇〇閣」という表現…
Fukunosukeです。 「こんなシリーズ」なんてありまへんが、唐突に第1回。 大阪は美味しいものがいっぱい。でもやっぱり食べたくないものもありました。 「その1」は黒門市場に。 僕、こういうの初めて見ました。大阪じゃ普通なんですか?? 毎年、僕の健診…
Fukunosukeです。 <プチ関西弁講座> えー、インチキ大阪弁に意外な反響がありまして、訂正してお詫びします(汗)。 ×→二度漬けしちゃあかんいうねん 〇→二度漬けしたら、あかんっちゅうねん 〇→二度漬けしたらアカン 〇→二度漬けしたらあかんっちゅうねん…
Fukunosukeです。 大阪に泊まった日は、ちょうどDemi:y (ドゥミ・イグレック)の 個展が開かれていました。 といっても、僕には縁遠い世界なので、何にもわからないのです けど、何でもizolaさんのお友達のデザイナーさんが立ち上げた アクセサリーブランド…