たべもの
Fukunosukeです。 新幹線に乗って、 軽井沢に来るといえば、 MANO。3回目となりました。 今日は、hiyokoフレンド☓2とやって来ました。 食材が披露されます。何か水の中にいますよ。 岩魚です。大岩魚。忘れるといけないので言っときますが、ここはスペイン…
Fukunosukeです。 最強寒波が日本列島を覆いつくした2月の始め。軽井沢も激寒でした。 昨秋に続き、薪火料理のMANOにやって来ました。我々スキーとかやらないので、わざわざお昼ご飯を食べるためだけに寒い中やって来ました。バカですね。 レイクニュータウ…
Fukunosukeです。 週末の赤坂、永田町。 日枝神社の裏。日比谷高校との間の道は都心とは思えない静けさと落ち着きです。 そんな場所にある、鬱蒼とした木々に囲まれた純和風の一軒家。入り口にはなかなか立派な門が。 hiyoko「おう野郎ども!カチコミだぁ!…
Fukunosukeです。 バリ垂れ流し中ですが、別の話題を。 豪徳寺。たまーに来ます。 商店街には飲み屋風のお店が多いのですが、ポツンと小洒落たお店がたたずんでいます。。 OLD NEPAL。文字通り、ネパール料理のレストランです。へー。ネパール料理ってインド…
Fukunosukeです。 何度も紹介しているサーモンアンドトラウト(サモトラ)。 今晩はー。 2024年2月29日。この日は特別な日でした。 万難を排し、20時45分の最終枠に滑り込みました。 というのも、この日で中村シェフがサモトラを卒業されるのです。 僕らがサ…
Fukunosukeです。 渋谷の街は本日もなお作り直し中。 どのような出来上がりになるのか、いまだ全貌がうかがい知れません。 というこの街の片隅に焼き鳥屋。 森本。 流行りの「お一人様2万円、コースは定時一斉スタート」というような高級店とは違って、昔な…
Fukunosukeです。 ネタがなくなると食べ物シリーズになります。とはいえ、今まで何でここを紹介しなかったのだろうかという名店。 イブローニュです。 世田谷区の代田の住宅街にあるフレンチビストロ。 かれこれ10年通っています。 フランスのビストロ”風”と…
Fukunosukeです。 日暮里、 の、昭和感漂う初音小路の奥、 やきとり鳥真。 ところがこちら、1年先まで予約がいっぱいという大変なお店なのだそうです。 hiyokoのお仲間が貸し切りの予約を入れてくれて、お邪魔させていただきました(最近そういうの多い)。 …
Fukunosukeです。 五反田のちょっと外れのSUSHI&NATURE。寿司とワインを合わせて楽しむというコンセプトのお店です。初めて伺います。 今回、試飲を兼ねた食事会があると聞いて我々も混ぜていただきました。 吊るしてあるのはマグロ?カツオ?魔除けかな。 …
Fukunosukeです。 横浜でhiyokoの推し活随行。 お供の褒美は夕御飯。久々に中華街に行ってみようと思ったのですが、目当ての店は予約で満席でした。 ちょっと場所を外して馬車道の生香園へ。僕は初めて。hiyokoは2回目。hiyokoは何でも僕より多く経験してい…
Fukunosukeです。 天皇誕生日には、近所に梅を見物に行きました。 いやあ、賑わっています。人が一杯。 梅もちょうど盛りくらいでした。 ミツバチもたくさん飛び回っています。梅の花のはちみつかー。なんだかおいしそう。 桜に比べると地味かなーと思ってし…
Fukunosukeです。 西新橋。というか今じゃ虎ヒルのお膝元といった方が通りがいいですかね。 賑やかな新橋の端っこにやって来ました。 港式料理 鴻禧(こうき)。港式というのは「香港風」というほどの意味だそうです。 ここはTommyさんという料理人が開いた…
Fukunosukeです。今年のクリスマスは、家の近くのメキシコ料理屋さん、ペルトゥレイバーロ。ひそかに近所の名店だと思っています。店内もかわいい感じです。とりあえずテカテでしょ。もちろんセビーチェ。魚のフリッター。炭酸で伸ばした衣が軽くてサクサク…
Fukunosukeです。東京23区内にはワイナリーが6つくらいあるそうです(この記事を書いた時点)。もちろん、畑に囲まれたシャトーみたいなものではなくて、小さなビルの中で醸造だけを行うマイクロワイナリーです。そのひとつ、仲御徒町駅近くにある葡蔵人(…
Fukunosukeです。今年も我が家の年末進行が始まります。いや、大したものじゃないですけど。第一弾はサーモンアンドトラウトさんです。3ヶ月ぶりです。Fukunosukeは和酒含むおすすめペアリング。hiyokoはワインのペアリング。白魚、大根、金柑、オーツミル…
Fukunosukeです。 大都会 by Cristal King。 の、ど真ん中にある日枝神社。初めて来た。とってもきれいな神社でした。 で、その日枝神社の裏というか麓に「山の茶屋」というお店があります。hiyokoが前から来たいと思っていたのだそうです。 いやすごい。東…
Fukunosukeです。 んー。4回目のワクチン接種をしたのですが、熱が38.8度まで上がったと思ったら大汗をかいて34.4度まで急降下。すっかり体が参ってしまいました。オミクロンBA.1対応ワクチンだから打とうと思ったのですが、もう少し待っていたらBA.5だった…
Fukunosukeです。 半月。急に暖かく春を予感させる日でした。 これまで紹介してこなかったのですけれど、駒沢公園の近くにイタリアンの名店があります。 イルジョット。 小さな一軒家レストランです。 ここは先日伺った浅草のエタップ同様、サカエヤのお肉を…
Fukunosukeです。 21年最後の外食は、目黒不動前の鮨りんだへ。♪リンダリンダ~のりんだなんだそうです。ロックな鮨屋。 どうもどうも。今年も大変お世話しました。 こちらのお鮨屋さん、近年めっぽう人気が出て予約がとりにくいのだそうです。 おまかせは寿…
Fukunosukeです。 年の瀬は、ほぼ毎年幡ヶ谷のオーペシェグルマンで二人忘年会をします。年中行事みたい。 シャンパンでお疲れー。 定番の人参のムース。ウニが乗っているのがポイント。うまー。 クネルは本格派。手間かかっていそうです。手間をかけるだけ…
Fukunosukeです。 今年のクリスマスは、近場のお手軽メキシカン。 ペルトゥレイバーロ。 シェフが一人で切り盛りする小さなお店です。 メキシコの雑貨やテキーラも販売しています。 メリークリスマス! シャンパンは持ち込みで。 このお店は何がいいかという…
Fukunosukeです。 年の瀬だ~。 表参道のライトアップ、すっかり冬の風物詩になりました。 ♪おーシャンゼリーゼー おーシャンゼリーゼー ♪おーもてさんどー おーもてさんどー 12月は、今年食べたかったものを全部食べるのだ。 やって来たのは下北沢のサーモ…
Fukunosukeです。 白金。の、路地裏のあたり。 ロマンティコ。イタリア料理の隠れた名店だそうです。 泡~。ちょっと量が違う〜(ボトルで頼んでいるので問題はありません) リコリータとあんこうのフリット。リコリータとは野菜を煮詰めた料理だそうです。…
Fukunosukeです。 代々木上原、の、住宅街の奥。お屋敷街の一角にセララバアドというお店があります。 エル・ブジで研鑽を積んだシェフが営むイノベーティブレストランだそうです。もちろんエルブジには行ったことないけど、化学実験みたいなところだったん…
Fukunosukeです。 hiyokoのお友達Aさんに「サカエヤのお肉が食べられるお店があるよー」とお誘いいただき、東駒形にやって参りました。 滋賀県、琵琶湖の南端にサカエヤという超有名なお肉屋さんがあります。以前行ったセジールというレストランはサカエヤさ…
Fukunosukeです。 コロナも落ち着いているので、弟家族と2年ぶりに会食しました。 パレスホテルの琥珀宮です。2年分の鬱憤晴らしと1年遅れの銀婚式のお祝いを兼ねて大贅沢。 前菜の盛り合わせ。定番の焼き物はもちろんですが、フォアグラの紹興酒漬けがとて…
Fukunosukeです。 下北沢がカレー屋と古着屋に占領されつつあることを長らく憂いていましたが、救世主が登場しました。 ホルモン青木。亀戸の有名店の支店だそうです。 店内はいい感じにテーブル間隔が開いており、コロナ的にも煙的にもばっちり。 お、炭で…
Fukunosukeです。 結婚記念日のお食事に行きました。 解禁とも重なったこの時期、奮発して浅草駒形のナベノイズムに初めて来ました。 スカイツリーを眺めながら乾杯です。 ここは窓越しにスカイツリーを眺めるカウンター席がおすすめ席なんだそうです。変わ…
Fukunosukeです。 レフェルヴェソンス (L'Effervescence)。 何も知らない僕は、ハリーポッターの呪文だと思っていました。 高樹町にある一軒家フレンチレストランなんだそうです。 ここが東京に3件しかない三ツ星フレンチのひとつであることは、行った後で…
Fukunosukeです。 もう紫陽花が咲いてます。 下北沢サーモンアンドトラウト。5月のメニューはヴィーガン。 今は飲み物はお茶のペアリングなので、お昼に楽しむことにしました。 空豆、枝豆、パッションフルーツ、ジュンサイ ジュンサイのドゥルドゥルと、パ…