2017-01-01から1年間の記事一覧
Fukunosukeです。 今年は、何だかあっという間に年末になってしまいました。2017年を締めくくる心の準備ができておりません。 でも、振り返ってみれば大過なく過ごせた一年の様です。それだけで上出来です。感謝。 お世話になった皆さん、今年もありがとうご…
Fukunosukeです。 うわ。もう30日だ。今年が終わっちゃう。 お昼を食べたら東京に帰ります。 河道屋という蕎麦屋で名物の養老鍋を食べましょう。そうしましょう。 奥の座敷に通されました。 たこ足配管。なんとかならんのでしょうか(笑) おお。いい感じで盛…
Fukunosukeです。 桂川のほとりにある、天ぷら松。 なんだかすごいお店なんだそうです。ドキドキ。 何気なく棚の上に乗っている皿は河井寛次郎だそうです。おお。 いもの葉にトマトのスープ(だったかな)、サンマ、キャビア。生まれて初めて食べる組み合わ…
Fukunosukeです。 久しぶりに、クリスマスツリーを出しました。今から片付けるのが面倒です。 出したはいいけど、予定もないままクリスマスを迎えてしまいました。 レストランも予約していないし、どうしよう。 何をやるにも今ひとつピンと来ず、変化球でい…
Fukunosukeです。 嵐山。 嵯峨野の竹林。去年来たのにまた来ちゃった。 常寂光寺。何十年振りに二人で訪れた。 猫ちゃん発見。すたこら行っちゃいました。 真っ赤までもう少しのところでしたが、なかなか良かったです。 多宝塔まで上がると、京都市内を一望…
Fukunosukeです。 京都で焼肉? いや、あえて言います。「京都に焼肉を食いに行け」と。 焼肉天楽。ジュリーの実家のお隣らしいです。 お店は、一軒家の座敷を客席にしたような造り。調理担当の店主と、お運びのお母さんの二人で切り盛りしています。 別に炭…
Fukunosukeです。 会社の忘年会で、Google HomeのMiniというのを貰ってしまった。 開けてみるか。 裁縫の針山みたいだけど、 Apple製品と見まごうシンプルできれいなデザインです。 セットアップはスマホから行います。 特段難しいこともなく、サクサク設定…
Fukunosukeです。 北野天満宮。以前も来たけどこんな感じだったっけ? 曲水の宴という催しをやっていました。平安時代の再現。白拍子が踊り、 曲がりくねった小川の側で和歌を詠む。僕には何だかわからないけど雅な趣向です。 もみじ園というのがあって、沢…
Fukunosukeです。 国立新美術館。 安藤忠雄展。 住吉の長屋から、現在進行中のプロジェクトまで、安藤忠雄氏の仕事が図面や模型、写真で一大展示されています。 ポスターにも写っている光の教会が、屋外展示でそのまま再現されています。(建物を作っちゃっ…
Fukunosukeです。 京都の途中ですけど。2017年の晩秋(12/03)なので、、、 近場の紅葉狩りに、小石川後楽園に行ってみました。 この雪吊りはほぼ飾りだそうですけど、 なかなかなかなかな庭園っぷりでした。 もみじの紅、銀杏の黄。 まさに盛りのカエデ。 東…
Fukunosukeです。 カモだー。食べちゃうぞー。 でっかい鳥居です。hiyokoはこれを自分の家の門にしたいそうです。 お昼ごはんはチェンチにやって来ました。僕は2回目です。 たのしみー。 チーム食いしん坊万歳。 前回は夜でしたが、今回はランチです。 これ…
Fukunosukeです。 天気もよくて寒くもなく最高の観光日和でした。 まずは永観堂。 11月の初めだと、まだちょっと紅葉には早かったです。 それでも所々赤くなっていたり黄色くなっていたり。 ここは赤いね。 続いて南禅寺。 「絶景かな絶景かなー」って五右衛…
Fukunosukeです。 ホテルから寺町通りは歩いてすぐ。朝ごはんを食べます。 スマートコーヒー。ここに来るのは3回目。朝から並んでいるなんてびっくり。 スマートコーヒーっていうけれど、店内どこを見てもコーヒースマートって書いてあるんですよね。ちょっ…
Fukunosukeです。 今回泊まったのは、ソラリア西鉄ホテルプレミア。 エントランスはよくも悪くもありません。すぐ飽きられそうではあります。 外国人が喜びそうなロビー。hiyokoも喜んでいるでしょう。 今時みんなスマホを持っていますが、ロビーには情報端…
Fukunosukeです。 蘆雪の様な月が昇る11月の初め、上洛してきました。 今回もizolaさんの招集でなかひがしに集合です。こうなってくると町内の寄り合いみたいです。 大将のお酌で宴が始まります。 今回もずい分沢山集まりました。やっぱり寄り合いだね。 秋…
Fukunosukeです。 久しぶりのあさば。いい気分で目が覚めました。 朝ごはんは、これまた久しぶりに椎茸の炙り焼き。止めたのかと思っていましたが、まだあるんだ。 何でもない一品一品が、しみじみおいしいです。 お祝いの宿泊には赤飯を用意してくれます。 …
Fukunosukeです。 10月の始め、結婚記念日のお祝いにあさばに泊まりました。 2年ぶりです。 相変わらず品よく清潔。きもちがいい。 やっぱりいいなあ。(今日は太鼓の演奏があるので椅子が並んでいます) 豊穣の秋。 一番好きな松風の部屋は空いていなかった…
Fukunosukeです。 長崎に戻って来ました。今日一泊寝て、明日の飛行機で帰ります。 もう夜の9時ですが、ホテルでお勧めのお店を聞いて突撃。 魚店亜紗(うおだなあさ)というお店です。 お疲れさまでしたー! 普通の居酒屋ですが、地元でも人気のお店なんだ…
Fukunosukeです。 さて、お腹いっぱいになったところで長崎に帰ります。 お迎えのフェリーがやって来ました。 ジェットフォイルは波が高くなると欠航してしまうので、フェリーで長崎までのんびり帰ることにしました。 ところが、フェリーにしたおかげで五島…
Fukunosukeです。 さて、五島最後のお昼はどう楽しむか。(タイトルに書いてるじゃん) 地元のスーパーにやって来ました。お弁当でも買うんですか? って、精肉コーナーで生肉買ってます。どうするの? 続いてマルオトという水産会社にやってきました。ここ…
Fukunosukeです。 ホントにこれで台風来るの?っていう好天気ですが、帰れなくなるといけないからね。安全第一で今日長崎に戻ります。 あと半日、目一杯攻めます。 中通島の北の端までやって来ました。 津和崎灯台。 中通島の突端です。小値賀島、野崎島等が…
Fukunosukeです。 マルゲリータホテルのすごいところは、夕焼けだけでなく、朝焼けも楽しめるところ。 朝焼けの様子は部屋から撮りました。 火事か?ってくらい真っ赤です。 眠がりのhiyokoもノソノソ出てきました。 あれ、朝日が昇るところを写真撮らなかっ…
Fukunosukeです。 夕飯は、ホテルのレストランで。 hiyokoずらり。10人もいると合成が大変です。 食事は、そこはそれ、際コーポレーションですからそつなく。五島の食材にこだわった料理がいろいろ出てきます。 レモンのクリームパスタって意外においしかっ…
Fukunosukeです。 マルゲリータホテルを少し紹介 東の海を臨むロビー。窓が沢山あって開放的です。 夜の雰囲気はこんな。 客室はこんな。広くはないですが居心地はなかなかいいです。 そうそう、バスタオルを掛ける場所がなくて困りました。まさかここには掛…
Fukunosukeです。 中通島の宿泊は、かつて国民宿舎だった建物を再生したホテル、マルゲリータ。 手掛けたのは「際コーポレーション」だそうです。宿泊業までやってるんだ。 館内はとてもセンスがよく気分が上がります。とってもいいです。 ですが、問題発生…
Fukunosukeです。 最初に、五島列島には約50の教会があるといいましたが、そのうちの29は、新上五島にあるのだそうです。なので中通島(新上五島)でも教会巡り。 桐教会(きりきょうかい)。クルーズ船の若松港近くの高台にあります。 教会から見下ろす湾の…
Fukunosukeです。 いきなりですが、今もなお、カクレキリシタンの人々はいるのだそうです。 カクレキリシタンとは、解教以降もカソリックに帰教せず、禁教時代のままの信仰の仕方を続ける人たちをそう呼ぶのだそうで、隠れているからカクレキリシタンという…
Fukunosukeです。 五島列島は橋でつながっていないので陸路で縦断することはできません。上五島(中通島)にはフェリーで向かいます。 フェリーに乗るのも久しぶり。 へー。こうなっているんだ。いろいろ新鮮。 そうそう。なぜか椅子じゃなく、ゴロゴロでき…
Fukunosukeです。 翌日は、昼前のフェリーで上五島に渡るため、朝から福江島の残りをチェック。まずは鬼岳(おんだけ)。 芝生のなだらかな山頂がのどかな感じですが、火山だそうです。え、まじ? そこからまっすぐ海方面に降りて行きます。 鬼岳から流れ出…
Fukunosukeです。 長崎から五島に来たのが今日の出来事とは思えないくらい充実の1日でした。旅程がてんこ盛り過ぎてやり切れるのかと不安でしたが、S隊長夫妻の完璧な差配で見事にノルマをこなし、予定通り夕方にホテル到着。(ちょっと端折ったけどね) 瀟…