2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
Fukunosukeです。 あさばに泊まる場合は胃袋のリミッター解除です。夕飯を食べるとお腹が苦しくてなかなか眠れません。それでも、朝になるとなんだかお腹がすくんだなー。 よぉう!どすこい! 久々しいたけ。 椎茸は時期や作る農家でずい分味が変わります。…
Fukunosukeです。 温泉に入ったら夕方になりました。 約束の生ビール! さあ、参りますか! やあやあやあ、どうもどうもどうも。 イクワヨー! Fukunosukeは鄙願を二合所望。 ずがに玉むし。要は茶碗蒸しだそうです。ずがにの料理としてはこれまでで一番好き…
Fukunosukeです。 年末に一年の垢を落としにあさばに行ってきました。 門もすっかり直っていました。柱は古いものを削って再利用、その他痛みが激しいところは新しく作り直したそうです。 へー。これが何年もすれば馴染んでいくんですね。 今回、サロンは改…
Fukunosukeです。 21年秋の京都、もう一つおまけです。 最後のお昼は、出町柳の「ろくそう」というイタリアン。hiyokoはいろいろなお店を知っています。 店内は、長いカウンタースタイル。 奥には坪庭も見えていいですね。 これはナツメですか?なんだろ。 …
Fukunosukeです。 2日目の夜は、上七軒。なかなかいい雰囲気です。 おでん屋さんです。治郎吉。 ここはご主人が沖縄出身だそうで、おでんと沖縄料理が食べられるちょっと変わったお店です。 これは昭和40年からの人参酒だそうです。 hiyokoは早速人参酒のソ…
Fukunosukeです。 21年秋の京都紅葉ラストスパート。 ■ 龍安寺 石庭で有名な龍安寺ですが、hiyokoが紅葉もよさそうということでやって来ました。 まだ赤くなり切ってはいませんが。池の周りはぐるりとカエデの木が沢山。すごいです。 あと一週間だったかなー…
Fukunosukeです。 紅葉狩りの合間にお昼ご飯。 ずっと来てみたかった中華のサカイ本店。新大宮という所にあります。最寄り駅からは徒歩15分。足が無いと行きにくい場所です。 店頭の食品サンプルも懐かしい感じ。しかしこれ、日本はどうしてこのような物が発…
Fukunosukeです。 21年秋の京都、続きです。 京都紅葉の本丸といえば東福寺。 数年前に来たときは、あまりの人の多さに見学を断念しました。今回はどうでしょう。 まずは臥雲橋から。ここは寺の外なので、お金を払わなくても見学可能な場所です。 お。人だか…
Fukunosukeです。 21年最後の外食は、目黒不動前の鮨りんだへ。♪リンダリンダ~のりんだなんだそうです。ロックな鮨屋。 どうもどうも。今年も大変お世話しました。 こちらのお鮨屋さん、近年めっぽう人気が出て予約がとりにくいのだそうです。 おまかせは寿…
Fukunosukeです。 あけましておめでとうございます。 年末年始は家でのんびり過ごすのがお決まりになっています。紅白歌合戦を見届けないと年が越せないのです(「カラフル」と言いながら結局「紅白(男女)」で勝敗つけさせるところにエセっぽさを感じまし…