ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

2015-01-01から1年間の記事一覧

修善寺の紅葉、2015

Fukunosukeです。 うわうわ、2015年が終わってしまう。 11月末のあさば行では、修善寺のもみじ林にも行ってみました。 昨年は真っ赤になったそうですが、今年は今ひとつの様です。 まだこの時期で緑かー。 それでもちらほらきれいに紅葉している木もありまし…

あさば。2015年秋、食事

Fukunosukeです。 あさばのご飯。いつもの感じです。とりあえず写真だけ載せときます。 今日のしめは軍鶏鍋ですね。 やっぱりあさばに来ると食事が楽しみ。 香箱蟹。これ以上シンプルにしようがないくらい飾り気ないですね(笑)。 久しぶりに猪の燻製にご対面…

あさば、2015年秋

Fukunosukeです。 紅葉の時期のあさばはどうでしょう。11月末です。 おおー、ん? むむむ。 仲居さんの話では、今年の修善寺の紅葉はいまいちだったそうです。残念。またいつかリベンジせねば。 今回チェックインしてから外に出なかったので、玄関の暖簾は内…

日本にあるウブドのカフェ、秋。

Fukunosukeです。 二度目の訪問、伊豆のウブドみたいな場所にあるカフェ、CHAKICHAKI。前回訪れたのは新緑の5月。11月の終わりの景色はどうかなと、再びやって来ました。 やあ、秋の景色になっていますね。 テラス席はそろそろ寒いので、今回は店内で。 一部…

伊勢神宮に行く。:12_和田金のすき焼きで締めくくり

Fukunosukeです。 さて、食道楽伊勢の旅は、ついに松阪牛のすき焼きでクライマックスとなります。(松坂は街を歩くとすき焼きのにおいがします。そこまでか!と笑ってしまいました) どうせならばと、やけくその域を超えて和田金にやって来ました。 わあ、個…

伊勢神宮に行く。:11_伊勢、松阪の古い街並み

Fukunosukeです。 伊勢には風情のある街並みがたくさん残っているのが印象的でした。少し記録を残しておきます。 内宮のすぐ外を「おはらい町」と言います。日中はごった返しますが、朝一番はこんなに静まり返っています。 おはらい町の一画をおかげ横丁とい…

伊勢神宮に行く。:10_赤福餅とへんば餅

Fukunosukeです。 夏に天橋立に行った時、文殊餅というのを食べました。その時「赤福より好き。赤福も伊勢で食べるとおいしいのかなあ」なんてぼやいたら、本当に赤福の本店に行くことになってしまいました。言霊だなあ。 「楽してお金持ちになりたい」って…

Salon de R ワインツアー2015 2/2

Fukunosukeです。 ワインツアー後半戦。 当然ですが勝沼はあちこちブドウ畑があります。ワインの郷という感じです。ちなみにhiyokoはこの景色を見て「わー、ワイン畑が沢山!」と言っていました。この辺ではワインは木に実ります。 ワイナリー二軒目は、まる…

Salon de R ワインツアー2015 1/2

Fukunosukeです。 伊勢志摩シリーズは途中ですが、ちょっと別の記事をあげます。 三連休の中日に、hiyokoが親しくさせていただいている料理研究家の山田玲子先生が主催する勝沼への日帰りワインツアーがありました。Fukunosukeも泥酔枠で連れて行ってもらい…

伊勢神宮に行く。:09_雨の内宮を早朝参拝。

Fukunosukeです。 「伊勢神宮にお参りするなら、早朝参拝がいいよ!」と聞いていたので、内宮参拝は夜明け前にホテルを出発。朝6時に到着。やる気満々です(笑)。 ありゃー、本当はご来光を拝しながらお参りするつもりだったのに、雨模様。ここ1週間ずっと秋…

伊勢神宮に行く。:08_結婚20周年の晩御飯

Fukunosukeです。 結婚20周年の晩御飯は、鳥羽国際ホテルのダイニングでフランス料理です。(”鳥羽国際”というと、まるでゴルフ場みたいだなー) 鳥羽国際ホテルのメインダイニングは、SEAHORSEといいます。 SEAHORSE=タツノオトシゴです。ちなみにこれは食…

伊勢神宮に行く。:07_鳥羽国際ホテル

Fukunosukeです。 二泊目は鳥羽国際ホテル。伊勢志摩のホテルと言えば志摩観光ホテルが有名ですが、今回はこちらになりました。 2010年にリノベーションをして、ちょっとモダンにアップデートされたらしいです。 部屋は広くて快適です。天気がいまいちでした…

伊勢神宮に行く。:06_的矢ガキを堪能する。

Fukunosukeです。 いきなり余話から。 前回の記事で、「マナティとジュゴンは違う生き物」のくだりがありますが、hiyokoに言わせると、「そんなの知ってたよ」なんだそうです。へえ、意外な知識があるんだねと感心していたのですが、つい先日、「だってジュ…

伊勢神宮へ行く。:05_伊勢ドライブと鳥羽水族館

Fukunosukeです。 二日目は、レンタカーで伊勢志摩をドライブしました。 朝熊山という所の展望台には、ぽつねんとポストが立っています。ここに郵便を出しに来る人はいるのかな? 良縁結びのポストとか、そういうのでしょうか。何にせよ、郵便屋さんここまで…

伊勢神宮に行く。:04_The Earth 食事

Fukunosukeです。 食事は、客室ではなく食事処で。 前菜。秋だ。見た目で秋とわかるのは日本料理の特色ですね。 造りは4種類ちょっとずつ。何気にシマアジが素晴らしかったです。 椀物。おいしい出汁でしたが、もう一塩あった方が味が締まったように思いまし…

伊勢神宮に行く。:03_The Earth

Fukunosukeです。 今回は2泊3日の旅程ですが、いろいろあって1泊ずつ違う宿になりました。 1日目はThe Earthという今どき風旅館。リアス式海岸が続く鳥羽の小さな岬に立地しています。すごい場所にあります。 カーナビの情報が不正確で、延々道に迷ってよう…

伊勢神宮に行く。:02_外宮参拝(晴)

Fukunosukeです。 さあ、伊勢うどんで身を清めたら、お参りです。 先に断っておきます。夏の元伊勢籠神社(京丹後)に続く神社参拝ですが、フリークじゃありません。なんとなく節目だったので、たまたまです。 ともあれ参拝です。伊勢神宮には外宮と内宮があ…

伊勢神宮に行く。:01_伊勢うどんで事始め

Fukunosukeです。 そういえば、結婚して20年なのです。うっかりしてました。結婚記念日にあわせて、以前から興味のあった伊勢神宮におかげ参り(*)をすることにしました。*:本当は式年遷宮の翌年(おかげ年)にお参りすることをおかげ参りと いうそうです。 …

奥多摩ドライブ

Fukunosukeです。 シルバーウィークは何の予定もなくゴロゴロでした(いつの話だ)。何かしなきゃいけないと思い、奥多摩にドライブ。 なんだか今年のシルバーウィークは高速が激混みなので、下道で行きました。 それでも結構混んでいたので予定より1時間多…

京丹後2015_09 猫の狛犬

Fukunosukeです。 丹後旅行最後の日は、宮津まで再びドライブ。そこから電車で帰ります。 途中、丹後の金毘羅さんに寄りました。 うわ、カメ。京丹後はカメだらけだなー。 hiyokoはずんずん行きます。 ここの金毘羅さんはお参りする場所が沢山あるので大変で…

京丹後2015_08 日本海の夕陽

Fukunosukeです。 夕陽は、雨情草庵に隣接する風香という旅館(佳松苑グループ)の建物から見物することにしました。8階なので、この辺りでは高い建物です。 ちょっと風情ないですが、大事なのは夕陽なので。 もう少し日が傾くと、太陽が雲の下に見えそうで…

京丹後2015_07 丹後半島一周ドライブ

Fukunosukeです。 天橋立はもういいので、丹後半島一周ドライブです。 まずは眞名井神社。なんでもここは大変なパワースポットなんだそうです。僕も詳しくはないので、興味のある人は検索してみてください。 しかし何ですかねパワースポット。誰が認定するん…

蔡國強展。横浜

Fukunosukeです。 曇天の伊勢佐木町。 hiyoko参上。 目当ての四川料理店がランチ休業。系列店は営業中というので、試しにやってきました。何屋かな?? 入り口を入ると、いきなり具材を3つ選べと迫られます。hiyokoは「3つ」という言いつけを守らず追加料金…

京丹後2015_06 天橋立を一生分満喫

Fukunosukeです。 天橋立、、、ねえ。 どうなんでしょう。雪舟の天橋立図には興味があったから、どんなものかという薄い興味はありましたが、一生見ないなら、まあそれでもいいか程度に思っていました。 京丹後に旅することになり、他にどこに行っていいかも…

京丹後2015_05 雨情草庵食事(2)

Fukunosukeです。 旅館の2泊目の食事って、なかなか経験しないので楽しみです。 前菜とりどり。何気にサザエがおいしかったです。 あいなめの椀物。しっかり味ですがこれはおいしかった。あさばの出汁は鰹が勝りますが、ここは関西らしく昆布が主体かな。 い…

京丹後2015_04 雨情草庵食事(1)

Fukunosukeです。 雨情草庵には二泊しましたので、料理を紹介しておきます。 食事は部屋ではなく、天津水という食事処で食べます。 一時はどうなることかと思いましたが、無事に到着できてよかった。 前菜兼箸休めの小鉢がテーブルに並べられています。この…

京丹後2015_03 雨情草庵

Fukunosukeです。 今回やってきたのは夕日ヶ浦温泉にある、雨情草庵。全室離れ形式の旅館です。 客室は離れ5室と、古民家を移築した特別室の全6室。 我々の部屋は神立という部屋でした。古民家以外どの部屋も間取りは一緒の様です。 和室は純和風。そりゃそ…

京丹後2015_02 京都縦断

Fukunosukeです。 京都は意外に縦に長いのです。京都市内から目的の京丹後の旅館まで140km。京都駅から特急列車でも2時間超。ところが、京都⇔園部間の列車が台風の影響で復旧目処立たずとなり、京都に釘づけになってしまいました。 選択肢は、 ・午後くらい…

京丹後2015_01 のっけから大ピンチ。

Fukunosukeです。 7月のある金曜日の夜、どうやら新幹線。ここはどこでしょう。 おお、京都です。おばんです。 そしてハイアットリージェンシー京都ではありませんか。 金曜日の夜に新幹線で京都入りしてハイアットで一泊。生意気。何をしているんでしょう。…

ロンボク2015(22) モンキーフォレスト

Fukunosukeです。 オベロイの話はおしまいですが、帰りの道すがらモンキーフォレストに寄ったので報告。 ホテルをスタートした車は、一路空港に向かいます。2時間のドライブ。 ギリ島はエンジン付きの車両が禁止されていてチドモの天下でしたが、ロンボクの…