2013-01-01から1年間の記事一覧
Fukunosukeです。 仲居さんに、「どこか寄って来たのですか」。「どこか寄って帰られるのですか」と聞かれて困ってしまいました。だって、ここへ真っ直ぐ来て、ここから真っ直ぐ帰ること以外何も考えていなかったから(笑)。 翌朝は洋間の方に朝食を用意して…
Fukunosukeです。 2回目の訪問を秋にしたのは、名物のシャモ鍋を食べたいから。 秋の献立。菊花酒が振舞われます。この片口は特注だそうです。なかなかいい感じですね。 hiyokoは偉いので、先にお酒を注いでもらいます。当たり前の様な顔をしております。 銀…
Fukunosukeです。 結婚して以来、hiyokoがずーっと憧れていた宿、あさば。なかなか予約が取れず、我々にとって幻の宿だったのですが、ついに今年のGWに初投宿。勢い余ってチェックアウト時に次の予約を取り、今年2回目の訪問。気に入るとしつこいぞー。 秋の…
hiyokoです。もうすぐ11月だと言うのに、台風が次々と来ていて、、、。お願いだから、もう来ないでーーーーー!!!☆さて、ダラダラと続いた釜山記事、これが最終回です。この旅行、食事も楽しみでしたが、特に前回の記事の海鮮とこちらは絶対に外せないミッ…
hiyokoです。すみません、またまた時間があいてしまいました(-_-;)えっと、その間に、なぜかまた釜山に行ってしまいました。あ、今回はFukunosukeはお留守番。あちゃー。JYJ関係ないです、残念ながら。しかし、かな~り楽しい画像・映像が撮れたかな、と思い…
hiyokoです。ようやく過ごしやすくなってきましたね~。湿気も少なくて、ほんと気持ちがいいです。Fukunosukeは相変わらず忙しくて、一昨日も日曜出勤していました(・。・;趣味の水墨画が唯一の息抜きなんでしょうね。。。ううぅ、かわいそうということで、…
Fukunosukeです。 水墨画関連のコメントをいただいたので、調子に乗って最近完成した作品を載せてしまおうかと思います。恥知らずだなー。 月に2~3回、カルチャースクールで描くだけなので、完成まで1年かかってしまいました。やる気がないんじゃないのか。…
hiyokoです。このタイトルを見て、あーやっぱり!と思われる方が多いと思いますが、、、(笑)はい、そうです。今回の釜山の一番の目的は、JYJのメンバーの一人ジュンスのソロコンサートを観ることでした。とうとう、そんな旅行にFukunosukeを連れて行ってしま…
hiyokoです。釜山レポ、Fukunosukeから無理やりバトンタッチさせられました(・。・;で、編集ページを開いたら、タイトル、写真の選択、ひよこ顔、全てお膳立てしてあるじゃありませんか!!そこまでやるなら、文章も書いちゃえば~?って思うんですけどね。…
hiyokoです。Fukunosukeが久々に登場したと思ったら、たった一回だけで後は私にやれと、、、、。でもA型の私としては、ソウルレポがまだ終わっていないので、こちらをやらないと次に進めない~☆さて、ソウルで食べた物の前に、ぜひともお話したい事が、、、…
Fukunosukeです。 大変ご無沙汰しています。なんとか生きてますFukunosuke。むぅ。 8月、2泊3日で釜山に行ってきました。 、、、なんでだ、、、。 なんで、釜山なんだ。 もちろん出張じゃないです。hiyokoに連れて行かれたんです。まあ、中の1日はずっと部屋…
hiyokoです。長らくご無沙汰しています(・。・;(・。・;(・。・;一度書かない癖がついてしまうと、なかなか進まないものですね、、、。すみません!! ☆前回お話したように、6月末にソウルに行った目的は「JYJ メンバーシップウィーク」という名の博覧会…
hiyokoです。 大変ご無沙汰しています。お陰様で私はとても元気にしておりますが、Fukunosukeの仕事がかなりハード。お疲れ気味で、「とてもブログにまで手が回らないから、おまえさんがブログやりなさい」との命令が下りてしまいました。というわけで、しば…
Fukunosukeです。 あさば、おまけ編。 チェックアウトの際、いくつか部屋を見学させてもらいました。 2階のこの部屋は、能舞台を池越しに見おろす感じです。1階からの眺めとはだいぶ違いますね。 次の間のリビング。床暖房だそうです。旅館の客室と思うとビ…
Fukunosukeです。 おいしい夕飯の余韻が残る朝。 、、、余韻に浸る暇もなく、朝ご飯です。 まずは、湯葉の炙り焼き。 揚げた湯葉を、炭火で炙るというのは初めてですが、なかなかおつ。ポン酢も優しい酸味で美味しかった。 お浸し、しらす、わさび漬け。わさ…
Fukunosukeです。 あさばの名前を知らしめているファクターの一つは、何と言ってもその"食"。 夕飯の前に、天城地方の太鼓の演奏がありました。外の席は寒そうでしたが、巻絹なら部屋の中から観覧OK。シャンパンも飲んで桟敷席気分。えへへ。 さて、夕ご飯…
Fukunosukeです。 あさばには17の客室があります。今回泊まった「巻絹」という部屋は、カテゴリとしては一番リーズナブルな10畳の和室です。部屋風呂は無いのですが、能舞台のよく見えるいい場所にあります。 今夜は、池の真ん中の石舞台で、太鼓のパフォー…
Fukunosukeです。 パブリック編、続きです。 池の端、能舞台と反対側には、これも有名なサロンが。 サロン入口には、現代アートが。どうしてここに現代アートを飾ろうと思ったか。そして、どうしてこれだったのか。おもしろいですねー。 サロン横の個室は、…
Fukunosukeです。 泣く子も喜ぶ「あさば」です。 もう何年も憧れの宿でしたが、なかなか機会が無く、予約も取れず、ずっと縁がありませんでした。6年前に修善寺を訪れた時も、この門から中の様子を除きこんだだけ。 いよいよ、その門をくぐる時が来ました。 …
Fukunosukeです。 今回は、長年泊まってみたいと思っていた修善寺のあさばに1泊します。これまで、何度も予約をしようとして取れなかったのに、たまたま運よくキャンセルが出て予約が取れました。GWの1週間前に予約が取れたなんて、ラッキー。hiyokoのお手柄…
Fukunosukeです。 中伊豆の田舎道を走っていたら、突如、一面のぶどう畑と洋館の見える場所にやって来ました。 やー、立派なブドウ畑。とてもきれいに手入れされています。 ここは、中伊豆ワイナリー。 伊豆にワイナリーがあるとは、この時ここに来るまで知…
Fukunosukeです。 GWのある日。 六本木ヒルズに映画を観にやってきました。 ほほう、リンカーンですか、、、 からのー!! え? ジャッカル! 韓流! えーそっちー!? JYJ好きの人達にとっては、日本で彼らが露出する事は逐一おめでたい事なんだそうです。 …
Fukunosukeです。 甚だしく、ブログ更新が遅滞しております。すみません。今年は昨年以上に仕事が忙しく(景気がいいわけじゃありません)、ブログの記事になりそうなイベントもなく、、、。例年なら、この時期バリ報告なんかやっちゃっていたのですが、今年…
Fukunosukeです。 まさかの事態です。 どういうどさくさか、「ギャラリー晴れ」という青山の画廊の企画展に、出品者の一人として参加する事になってしまいました。 時々、「美味しいものを食べに行く会」でご一緒させていただく、先斗ポン太さん、浅見ハナさ…
Fukunosukeです。 昨晩は大満足の夕ご飯でした。 朝ごはんもおいしいといいな。わくわく。 ミックスジュースで身体を目覚めさせよう。 そう言えば、「ミックスジュース」を早口で言おうとすると、4回に1回は「ミックチュジュウチュ」になっちゃいますよね…
Fukunosukeです。 夕食は、本館の食事処で。 半個室になってますけど、両隣の気配や声はわりと近い感じ。もうちょっと個室感あってもいいかな。 取りあえず全コース紹介。 <旬菜>魚の子豆腐、天豆、白魚酒蒸し。よさ気な器です。酒器もまた。 <酒肴八寸>…
Fukunosukeです。 続いて客室のご案内。 先の記事で触れた通り、宿泊棟は2階建。今回は1階の部屋、ゆうすげです。 客室の本間は8.5畳。これはまあ、典型的な純和風旅館という感じですが、、、 広縁側から見ると、居室の奥には、寝室が控えていて、既に布団が…
Fukunosukeです。 はじめに結論を言っときますと、この旅館、とっても良かったです。是非また行きたい。 というほどの、赤沢迎賓館。何がそんなにいいんでしょ。いいんだなーこれが。 赤沢迎賓館は、なんとあの化粧品のDHCが作った旅館。「えー」とも思いま…
Fukunosukeです。 「そういえば、旅館らしい旅館って、しばらく行ってないねー」 という話になり、突如思い立って伊豆高原に出かけました。 東名、小田原厚木道路、ターンパイクで大観山まで一気に駆け上がって一休み。家から2時間弱でここまで来られたので…
Fukunosukeです。 近所の散歩のついでに開拓した2軒。まずはこちら。 ここは、以前自然食品のガイアが経営するカフェがあったのですが、ふくしまの物産を扱うお店に変わっていました。hiyokoがgunungさん経由で情報を仕入れ、近所だから行ってみようという…