ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

そうだ、京都に行こう(紅葉編1:鷹峰/光悦寺他)

Fukunosukeです。 紅葉編その1は鷹峰。京野菜の産地です。 ■ 光悦寺 本阿弥光悦の草庵がお寺となった光悦寺。宮本武蔵も来たのかな。 山門への小道が、ちょうどカエデのトンネルになっています。 中から外を撮った写真で、車が写っていたりして興ざめですが…

そうだ、京都に行こう(食べ物編: 建仁寺 祇園丸山)

hiyokoです。 連休初日の東京駅は、人でごった返していました。 その影響か、満席の「のぞみ」は珍しく7分遅れでの到着。 京都駅はもっとすごいことになっていて、あまりの人の多さでなかなか 前に進めないほど。 タクシー乗り場に行ったら長蛇の列で、乗り…

そうだ、京都に行こう(食べ物編:その0)

hiyokoです。 久しぶりの京都。食べて食べて食べて、、、。 体重計に乗る勇気が持てない今日この頃です。 何やらFukunosukeが勝手に「食べ物・買い物編」を私に 押し付けてきました。 近頃、記憶力がかなり怪しくなっているので、どこまで できるかわかりま…

そうだ、京都に行こう(その0)

Fukunosukeです。 この3連休に、京都に行ってきました。 「そうだ、京都に行こう」と思ったのは1年前。思い立ったわりに 1年がかりというのはあまり軽快ではないですが、スイスのお友達 Y君夫妻の帰省(実家が京都なんです)に合わせて紅葉を見に行こ う…

A letter from....

Fukunosukeです。 1枚のAIR MAILが届きました。 アマンキラ!? そっか、これが噂のバースデイ・カードか。 思い出しちゃうなー。こうして遠くからアマンキラを眺めていると、 どうしてもそこへもう一度行きたくなっちゃう。 ところで、バックのアグン山は…

横浜うかい亭(目の毒B面)

Fukunosukeです。 いよいよ「目の毒」のB面、食事編です。 アミューズ。ゆりねの茶碗蒸し風。 まあまあ、この辺りは軽いジャブという感じで。 タラバ蟹の網焼き。バターソース。 パンパンに身が詰まったタラバの足に、ソースがよく合います。 お皿舐めたく…

横浜うかい亭(A面)

Fukunosukeです。 昨日は僕の誕生日でした。なんと、亀田三兄弟長男と同じ日 だそうで。タイプ違うんだけどなー。 で、義父が、僕のお誕生日のご馳走をしてくれると言って 横浜うかい亭に連れて来てくれました。うかい亭はあちこちに ありますが、ここは鉄板…

旧交を温める

hiyokoです。 先日、スイスのグリンデルワルトに住む友人が休暇で帰国し、 東京にやって来ました。 その彼から、「東京に行った際にはあのお鮨屋に連れてってー!」 とのリクエストがありました。「あのお鮨屋」とは、、、ここです。 こちらに載せてから、か…

ボジョレー・ヌーヴォー2007

Fukunosukeです。 最近会社が忙しくて、毎日ヘロヘロで帰ってきますが、今日はちょっと 早かった。「これから帰る」とhiyokoに連絡したら、「キッチンペーパーと ボジョレー・ヌーヴォーを買って来い」と指令が出た。 そう言えば、今日はボジョレー・ヌーヴ…

ニルヴァーナ・ニューヨーク

Fukunosukeです。 芸術の秋。日曜日。 「そうだ、日展を観に行ってみよう!」突然思い立って昼前に出かけた。 「じゃ、ミッドタウンで先にご飯食べて行こう」と相成りました。 ところが、ミッドタウンについたら、サントリー美術館の企画展の ポスターが目に…

従姉弟会

hiyokoです。 とある日曜の午後、従姉弟の新居にご招待いただき、Fukunosukeと いそいそと行ってまいりました。 あ、この子、以前もこちらに出演していますね。元気よくお出迎え です。エプロンして、女の子だなー。 ご挨拶もそこそこに、まずは子供たちの「…

三茶食べ歩き(その他)

Fukunosukeです。 三茶食べ歩きシリーズ、その他まとめて紹介です。 ■ オムニ食堂 やっぱりあったじゃないか。オムニ食堂。看板のおばさんの絵も同じ。 だけど、メニューは新大久保と少し違いました。メニューを刷新したと 書いてあったから、やはり経営が変…

三茶食べ歩き(そば:かべや)

Fukunosukeです。 ■ かべや 三軒茶屋、NTTの裏辺り(どこだか分からないでしょうが)、雰囲気のある お蕎麦屋さんがありました。これもhiyokoパトロールの産物。よくもまあ 見つけましたという場所にあります。とにかく食べ物に関しては鼻がよく利く。 脱サ…

三茶食べ歩き(フランス料理:ドゥ・ラパン)

Fukunosukeです。 ■ ドゥ・ラパン オープンして1年ほどのフレンチレストラン。hiyokoパトロールで発見しま した。夜に行きましたが、ご夫婦で切り盛りしている、こじんまりした お店です。 場所は、世田谷通りを環七に向かって歩き、途中右側にあります。 ア…

三茶食べ歩き(イタリアン:ボン・グラード)

Fukunosukeです。 三茶のイタリアンというと、グッチーナ、チェント・ルーチ、ペペロッソ他、 小粒なのがたくさんありますが、そこに割って入るかも、というよりも、 三茶にしては珍しく本格的イタリアンという雰囲気のボン・グラード。 1年ほど前にオープ…

マカロン料理教室 10月

hiyokoです。 Fukunosukeが三茶特集をやっている最中ですが、、、。 今月、料理教室へは、仮住まい中の三軒茶屋から行ったので、 途中ですが割り込みです。(あまり理由になってない?) 今月のメニューです。 野菜の彩りピクルス フリッジのカッレティエア …

三茶食べ歩き(やさしい味)

Fukunosukeです。 三軒茶屋仮住まい中に食べたもの、第一段です。 ■ 東京餃子楼 ここは知っている人も多いと思いますが、深夜まで行列の絶えない 餃子専門店。世田谷通り沿い右手にあります。餃子ライスなら、 スープ付きが500円でおつりが来る安さが魅力…

あーまた見つけちゃった。

Fukunosukeです。 以前、エチケット袋ゲロゲロというのを紹介しましたが、同じ薬局で また変なものを見つけてしまったよ。 「かき(牡蠣)」なんだそうだ。 パッケージの海女さんにどういう意味があるのか。 キリリと引き締まった顔つき。握りしめた牡蠣摂り…

「世界の車窓から」 No.7659/三軒茶屋の人々

Fukunosukeです。 世界の車窓から。今日は、三軒茶屋に到着します。 よく晴れた秋の日。三茶の人々は思い思いに過ごします。 「立小便禁止」のサインも、機能的かつ明るい色使いです。 なぜか突然、「芸人です」と名札を貼った人が通りすがります。 体を張っ…