ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

国内旅行

軽井沢 MANO 春の料理

Fukunosukeです。 新幹線に乗って、 軽井沢に来るといえば、 MANO。3回目となりました。 今日は、hiyokoフレンド☓2とやって来ました。 食材が披露されます。何か水の中にいますよ。 岩魚です。大岩魚。忘れるといけないので言っときますが、ここはスペイン…

蟹合宿05_鮨いくた

Fukunosukeです。 翌朝は10時にチェックアウト。10分歩いて近江町市場にやって来ました。お土産を物色します。 朝から賑わっています。 ほぼ観光客でしょうか。テーマパークみたいです。 うーん。でも鮮度も値段もいきいき魚市の方が良さそうに見えます。 お…

蟹合宿04_海鮮大宴会

Fukunosukeです。 究極の海鮮宴会が始まりました。 能登の生牡蠣。氷で締めたのでプリッとしています。鮮度よろしい! 奥がつぶ貝、手前がバイ貝。特にバイ貝がおいしかったです。甘さもいいし、新鮮さが伝わる弾力も素晴らしい。こういう貝ものって、居酒屋…

蟹合宿03_町屋一棟貸にチェックイン

Fukunosukeです。 実家に着きました。 いや違います。 一棟貸しの町家です。今日は買ってきた蟹をここで食べようって魂胆です。なるほど! 外観は古い町家ですが、家の中は快適にリフォームされています。 玄関の頭上は吹き抜けになっていたり、 床暖房の入…

蟹合宿02_金沢港いきいき魚市で大フィーバー

Fukunosukeです。 金沢港いきいき魚市。ここは漁港に隣接しており、漁師から仲買人が買い付けた魚介をそのまま店頭に並べるお店が集まっています。安くて鮮度がよいのだそうです。 ということは、買うつもりなんですよね? 旅先だっつのに、なま物を買うんで…

蟹合宿01_金沢へ

Fukunosukeです。 日本一美しい新幹線かがやきがホームに入ってきました。 1月下旬、金曜日の夜。最終便で金沢に向かいます。 走り出すやいなや、居酒屋新幹線オープンです! Fukunosukeは金子半之助の天丼とヤンニョムチキンの揚げ×揚げセット。久々に獺祭…

大阪静岡食べる旅 06 焼津 なかむらの天ぷら

Fukunosukeです。 浜松の翌朝は、電車で移動。 ほらそこの大阪かぶれの人!左だよ、左に寄って! この人わざとやってるのかな? hiyoko「ヤー!イズゥ!」 焼津にやって来ました。駅前なのに人気がありません。キリコの絵みたいな風景。 駅から徒歩5分の住…

大阪静岡食べる旅 05 浜松の出世酒場

Fukunosukeです。 さて、大阪を後にした我々。新幹線で浜松に向かいます。Fukunosukeはなぜ浜松なのかよくわかっていません。でも聞いても仕方ないので黙っています。 この背の高い建物はいつも新幹線から見ていましたが、オークラ(オークラアクトシティ浜…

大阪静岡食べる旅 04 暇つぶしに国芳展

Fukunosukeです。 翌朝は特に予定もありません。のんびり散歩です。 昨晩の余韻もあって「ここでとらふぐを養殖しているに違いない。。。」とか考えながら歩いていました。 中之島美術館で国芳展をやっているというので暇つぶしに行ってみました。 ジャイア…

大阪静岡食べる旅 03 花かごのふぐ料理

Fukunosukeです。 右は大阪人、左は東京人。さあさあ、右に寄って。 夕飯は電車に乗って鶴橋の隣、今里という駅に向かいます。 駅前はこんな。この先はベトナム系のお店の多いちょっとディープな街です。 駅から10分ほど歩いた先に、花かごというお料理屋さ…

大阪静岡食べる旅 02 えべっさん

Fukunosukeです。 ♪ショーバイハンジョデササモッテコイ! hiyoko:「大阪行ったらえべっさんに行くのよ」 Fukunosuke:「えべっさんて、酉の市みたいな?なんで?商売していないのに行く必要あんの?」 hiyoko:「福娘っていうかわいい女の子がいっぱいいる…

大阪静岡食べる旅 01 串カツてんぐ

Fukunosukeです。 ようやく2025年の話題です。 25年1月。イカツイ新幹線で向かう先は久々の大阪。なんか緊張する。こわい人いないといいなぁ。 そうだ、大阪に来たらエスカレーターは右に立つんだった。よそ者とバレないようにしなければ。 宿はロイヤルパ…

2024年末あさば_大中寺芋を求めて

Fukunosukeです。 あさばの冬の夕食には大中寺芋のお料理が出ますが、沼津の伝統野菜なのだそうです。 部屋係の方に「どこで手に入れられますか?」と聞いたら、あっさり「大中寺に行けばいい」と言われました。そりゃそうでしょうとも。では行ってみますか。…

2024年末あさば_朝食

Fukunosukeです。 朝です。 朝食はほぼ変化はないのですが、とりあえず記録として。 まずは椎茸の炙り。瑞々しくて美味しいこと。 クレソンの白あえ。 釜揚げしらす。ほんのり温かいです。まさか調理場で茹でたのかな。 他のしらすとちょっと違うのがいた(…

2024年末あさば_夕飯

Fukunosukeです。 1年ぶりのあさばの食事、楽しみです。 献立は昨年12月と似た感じですが、昨年は最初に出た香箱蟹が最後になったり、軍鶏ではなく松葉蟹になったりという違いがあります。 今年も1年ありがとうございました。 飯蒸しは本エビと唐墨。 お…

2024年末あさば_藤の間

Fukunosukeです。 年末にあさばに一泊。 料金が高くておいそれと近づけなくなってしまった。一年ぶりです。 やっぱりいいです。 散紅葉と鯉。しかし立派な鯉。 新年の餅花も準備万端。 ロビーのリー・ウーファンの絵が新しくなっていました。 侘助かなあ。適…

軽井沢の薪火料理 MANO

Fukunosukeです。 今回軽井沢に来たのは、お友達お勧めのレストランに行くためです。 レイクニュータウンにやって来ました。 MANO。スペイン語で「手」という意味だそうです。 席はカウンターの8席のみ。店内に入ると焚火のにおいがします。こちらは薪火料…

ローストチキンでやろうぜ(軽井沢 鳥勝)

Fukunosukeです。 軽井沢銀座に夕飯の買い出し。人でごった返しています。 目的のお店はこちら。鳥勝。鳥肉屋さんらしいです。 店頭に貼り紙が。なになに、11月4日で年内営業終了? 来年は4月末から。半年も休みになるのですか、いいなあ。 今年度の若鳥…

軽井沢の秋。

Fukunosukeです。 久々に軽井沢に向かいます。 やおら崎陽軒のシウマイ弁当。 なかなか手作り感のあるお弁当で結構でした。お弁当だと醤油入れが陶器のひょうちゃんじゃないのが残念。ひょうちゃんはシウマイの箱に入っているのだそうです。 軽井沢駅に到着…

福島ドライブ旅05_五色沼

Fukunosukeです。 裏磐梯には五色沼という有名な湖沼群があります。本当は2日目に行くつもりでしたが、磐梯吾妻スカイラインの予想外の渋滞のため、帰りの日の朝に行くことにしました。90分のハイキングです。 「おっす。」 エセ山ガール仕様です。 一応…

福島ドライブ旅04_裏磐梯高原ホテル

Fukunosukeです。 2泊目は、裏磐梯高原ホテル。つい先日泊まった上高地の帝国ホテルのような外観です。 いやあ、よく似ている。 さすがにマントルピースはありませんでした。 驚いたことに、客室の雰囲気は五千尺ホテルにそっくりです。手前の洗面や、 洗面…

福島ドライブ旅03_磐梯吾妻スカイライン

Fukunosukeです。 「今日は峠を攻めるぜ。MFゴースト」 というわけで、2日目は日本の道100選でもある磐梯吾妻スカイラインを走ります。 福島市に隣接するこのドライブウェイは、標高70メートルくらいから一気に標高1600メートルの浄土平まで駆け上がり、反…

福島ドライブ旅02_土湯別邸 食事

Fukunosukeです。 土湯別邸の食事です。 福島地酒の飲み比べセットから。こういうの、いい。 うぇーい。 夕食の内容は、オーソドックスな旅館のお食事です。かいつまんでざざっと写真だけ並べておきます。 八寸。 造り 椀物はホタテの真丈、ずわいと松茸入り…

福島ドライブ旅01_土湯別邸 里の湯

Fukunosukeです。 10月前半の3連休は福島に2泊3日のドライブ旅。天気は絶好調。 途中白河で東北道をおりて白河ラーメンを食べました。有名なとら食堂は混み合うらしく、時間も無かったので火風鼎という所に行ってみました。 おお、こっちも並んでいる。人…

上高地2024夏_10 河童橋~岳沢湿原、河童橋~田代橋~河童橋

Fukunosukeです。 さて、上高地最終日。朝食前のひと歩き。 ■河童橋 8月6日 6時 モーニング・クマベル。 河童橋から岳沢湿原湿原へ。 ■岳沢湿原 8月6日 6時半 おーやっぱり出てた!朝靄です。 幻想的です。 立ち枯れの朝もやを楽しむなら大正池より岳…

上高地2024夏_09 五千尺ホテルの朝食、とか

Fukunosukeです。 食事がおいしい五千尺ホテル。朝食には名物があるんです。。。 まずは富成伍郎商店というお店の豆腐を使ったサラダ。松本の有名な豆腐店だそうです。おいしい。 そしてFukunosukeは目玉焼きおやじ。目玉焼きもこだわり続けると焼き方や焼き…

上高地2024夏_08 河童橋~明神池

Fukunosukeです。 今日は、河童橋から明神池に向かいますが、朝ごはん前に河童橋付近をぶらぶら。 ■河童橋 8月5日 7時 五千尺ホテルでトレッキングポールをお借りしました。 hiyoko「山ガール完成だわ」 この時間はさすがに人も少ないので雰囲気の良い河…

上高地2024夏_07 五千尺ホテルの夕食

Fukunosukeです。 五千尺ホテルの夕食、2泊分をまとめて紹介。 食事は2階のダイニングで。 ■1泊目 メニューはこちら。山奥のホテルなので地元食材を用いるのかなーと思いましたが、川魚がありませんでした。全国あちこちから食材は寄せている様です。 ワ…

上高地2024夏_06 五千尺ホテル

Fukunosukeです。 上高地2泊目、3泊目は河童橋そばの五千尺ホテルに泊まります。ここは歴史のあるホテルだそうですが、数年前に大リニューアルしてグレードアップしたそうです。何といっても食事がおいしいとのことで楽しみにしてきました。 建物自体は以…

上高地2024夏_05 帝国ホテル~河童橋~岳沢湿原

Fukunosukeです。 ホテルに戻ったら朝食を済ませチェックアウト。荷物はホテルの方で次の宿泊先まで運んでくれます。我々は再びハイキング。 田代橋の標識。河童橋へは1.5km、大正池には2.0km。 チェックアウト後は河童橋へ。次のホテルは河童橋のそばですが…