ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

2012-01-01から1年間の記事一覧

マカオ2012:09_グランドリスボアにびっくりする

Fukunosukeです。 マカオ半島にいると、街のどこからでも、否応なく目につく異様な巨大な建物があります。ホテル、グランド・リスボアです。マカオには外資による最新鋭のビルが続々と建設されていますが、異彩度というか、異様度では間違いなくNo.1と思いま…

マカオ2012:08_市場探検

Fukunosukeです。 官也街という場所にやって来ました。 市場を見つけたので、探検してみます。 地元の人達が買い物しています。御一行興奮状態に入レリ。世界遺産とテンションが違う(笑)。 ガイドさんによると、マカオの農作物の自給率はほぼゼロだそうです…

マカオ2012:07_マカオ街歩き(昼)

Fukunosukeです。 マカオの街並みを、ブラブラしてみましょう。 何だかわからない高台の教会の前の何やら記念碑。マカオタワーも見えるね。 セントポール大聖堂の、例の壁。 イエー。壁マンセー。 わあ、ギッチギチのマンション群。 雑居ビルの間を行きます…

マカオ2012:06_hiyoko、お粥屋さんで先生気分

Fukunosukeです。 マカオの街並み。ベネチアはどこ行った(笑)。それはいいや。翌朝やって来たのは、古い街区。FSの朝食をそでにして、わざわざ朝飯を食べにやってきた。何でも、1日100杯限定の黒ゴマのお汁粉があるんだとか、、、。 これ? ほう、小食店。…

マカオ2012:05_マカオでベネチア気分のなぜ

Fukunosukeです。 今回は、家族旅行ということもあって、勝手気ままには行動できないのですが、フォーシーズンズのお隣のベネチアンはちょっとだけ見学してきました。ラスベガスのベネチアンは、建物の外だけ見ました。マカオも同じベネチアンなのですが、中…

マカオ2012:04_ポルトガル料理にしびれる

Fukunosukeです。 「最初の夜はポルトガル料理を食べに行きます」 そうhiyokoから聞いた時、思わず「えー、何でよー」と思っちゃいました。マカオがポルトガルと縁が深いというのはわかるのですが、中途半端なヨーロッパ料理が出てくるんでしょ?と思ったん…

マカオ2012:03_フォーシーズンズマカオ(部屋)

Fukusnosukeです。 フォーシーズンズ・マカオ部屋の様子です。 むむ? hiyokoが千鳥足で呑気に歩いております。 ほら、、、別にそうでもないか。 部屋は1726号室。 部屋の中。なかなか広いです。今回新調した広角ズームレンズが、どうやら暗い所ではホワイト…

マカオ2012:02_フォーシーズンズマカオ(パブリック)

Fukunosukeです。 今回の宿泊先はここ。カジノメインのホテルは落ち着かなそうだったので、コタイ地区にあるフォーシーズンズ・マカオです。 外観は、何というか大味な感じですね。いかにも、アメリカの地方都市にありそうです。 マカオのホテルはどこも豪華…

マカオ2012:01_マカオって、どやって行くの?

Fukunosukeです。 hiyokoパパ、叔父夫婦と行く家族旅行。今年はマカオへ。 お知らせでも触れましたが、行く前は大して期待もしていなかったのに、行ったらとても楽しかった。hiyokoの計画や段取りがよかったというのも大いにあるのですが(感謝)、とにかく…

マカオ侮りがたし。

Fukunosukeです。 すみません。しばらく滞っていました。 hiyokoパパとの年一度の家族旅行です。三連休を利用してマカオに行ってきました。 「マカオ? 何でまた?」という感じですよね。 hiyokoパパの年令的に、さすがに遠出は難しく、「近場で面白そうなと…

ちょっと京都11_なかひがし

Fukunosukeです。 京都編最後は、なかひがしの夕飯です。 Fukunosukeは初訪問。何とhiyokoはこれで3回目だって!なまいきー!!! へえ、これが有名なかまどですか。hiyokoの記事で何度も見ました。 ウ子さん、ベッティ夫妻にizolaさんも合流して、都合6人…

ちょっと京都10_哲学の道、銀閣寺

Fukunosukeです。 おかきたのうどんで腹ごしらえは済んだので、食後のハイキングです。 東山のこの辺りは、お屋敷がいっぱいです。お仲間に入りたいわぁ。 哲学の道です。よおし、銀閣寺まで歩くぞ! ここは桜の時期もいいけど、紅葉もよさそう。でもそうい…

ちょっと京都09_おかきたのうどん

Fukunosukeです。 岡崎という場所にあるうどん屋さん。岡北。 へへっ。そう簡単には入れないのだ。行列なのだ。 このお店に行こうと言ったのはhiyokoなのですが、同行していたのはウ子さんと、ベッティーナさん、そしてベッティーノさん。 問題勃発。 ベッテ…

ちょっと京都08_買う買う京都

Fukunosukeです。 hiyokoは何だかやる気満々です。いつもよりキリっとしています。 俵屋さんのギャラリー遊形へ。もしかしてお皿買った?hiyokoより:うん、買った。以前一枚だけ買った同じお皿が偶然ここに あったの!運命だー。 たわしやさんでたわし買っ…

ちょっと京都07_ぶらぶら京都

Fukunosukeです。 京都の街を、ブラブラしてみよう。 立派なギボシ。 こういう町屋の風景っていいんだけど,、ここはもう人が住んでいないみたい。ビルになってしまうのかなあ。残念。 hiyokoがトコトコ歩いています。だからどうした。 これはまたレトロなビ…

ちょっと京都06_いにしえの喫茶店対決リベンジ

Fukunosukeです。 前回の京都行でも無理矢理対決していただいたイノダコーヒーとスマートコーヒー。意味もなく二回戦です。決着はつくのか? 先攻はイノダコーヒーの朝食から。 コーヒーも美味しかったです。そう言えば前回はアイスコーヒーだった。 海老フ…

ちょっと京都05_なかじん

Fukunosukeです。 最初の夜は、izolaさんおすすめの「割烹なかじん」さんへ 店内は、割烹というより、レトロなカウンターバーの趣き。同じ割烹でも、気合の入った板前割烹みたいなところだと緊張してしまいますが、ここはリラックスできそうです。 先付は、…

ちょっと京都04_ロイヤルパーク ザ 京都

Fukunosukeです。 一応、泊まったホテルの事も紹介しておきますね。 ロイヤルパークホテル ザ・京都。 三条の街中、池田屋騒動の跡地近くに立っています。便利この上ない。 、、、なんだけどー、んー、、、 入口を入ると、趣味のいいのか悪いのか、得体の知…

ステーキ店の新星。トロワ・フレーシュ

Fukunosukeです。 我が家も人並みに結婚17周年。まずまず長持ちしてます。 お祝いのご飯は、新橋にやってきました。 トロワ・フレーシュっていうんだそうです。例によって僕は何にも知りません。引き連れられて来ただけです。 こんなステーキの高級店は初め…

ちょっと京都03_河井寛次郎記念館

Fukunosukeです。 河井寛次郎って、なんですかね。 ふむふむ。陶芸家で民芸運動の主導者の1人。ふうむ、あそう。その河井寛次郎のお家が、記念館になっていると。ふうん。どうやらhiyokoは、日本民芸館で河井寛次郎展をやっていたのを見に行っていたようです…

ちょっと京都02_末友

Fukunosukeです。 食に関しては、最初のお昼から気合入りまくりです。祇園「末友」。 数年前、祇園の「花霞」という割烹に行って、あんまり美味しくてビックリしたのですが、その料理長が自分で出したお店がここ、「末友」です。2007年に書いたその記事を読…

ちょっと京都01_建仁寺

Fukunosukeです。 ちょこっと京都に行ってきました。 いけずなタクシーの運転手さんに「今頃来て何か見るものあるの?」と出鼻をくじかれつつ、負けじと練り歩きます。 到着日の午前。お昼の予約まで時間があったので、近くの建仁寺へ。 おじゃましまあす。 …

弾丸ソウル48時間:その11_チョン・ソヨンの食器匠

Fukunosukeです。 弾丸ソウル最後は、食器屋さんの紹介です。江南の繁華街、アックジョンドンの近く、チョンダムドンという場所にやって来ました。 大きな通りのビルの裏側に回り込んだ場所にあり、しかも地下なのでとってもわかりにくいです。 階段を下りて…

弾丸ソウル48時間:その10_韓定食

Fukunosukeです。 韓定食の巻。焼き肉でも宮廷料理でもなく、「ご飯とおかず」の韓国流定食を食べに行きます。 チョンダムコル。 メインを頼むと、おまけのおかずが尋常じゃない量でついてきます。システムを知らないと、「こんなに頼んでいないよぉ!」って…

弾丸ソウル48時間:その9_ソウル散歩

Fukunosukeです。 ソウルの雰囲気をあれこれと。 まず、ホテルの眼下の交差点が見物です。この車線の数、すごいです。片側7車線くらいあります。道路に関しては東京以上の大都会。だけど、交差点内の白線の引き方が雑だったりします。ご愛嬌。 地下鉄構内に…

弾丸ソウル48時間:その8_絶叫ホルモン

Fukunosukeです。 絶叫ホルモンの巻です。もう、諦めてください(笑)。 昼に続いて夜も焼き肉系に挑戦。大丈夫か?そんなに若くないぞ。 江南側、駅三洞というところにある、プサンヤンコプチャン。(あぁ、また覚えられない、、、) エプロンをして準備かん…

弾丸ソウル48時間:その7_市場探索2(中部市場)

Fukunosukeです。 どうしてもマグロタッチがしたい(ウソです)我々、今度は別の市場にやって来ました。中部市場。 元仲買人の血が騒ぐぜ! マグロはどこかな? (ウ、ウソです) 中部市場は、乾物が多いみたいです。朝鮮ニンジン山盛り。野菜売り場で売って…

弾丸ソウル48時間:その6_城北洞の伝統茶屋

Fukunosukeです。 地下鉄の漢城大入口駅を出ると、周りはどうという事のない街並みです。 駅からちょっと歩けば、閑静な住宅街。 教会もあります。あるけど、観光地というわけではないですねー。何しに来た? ソウルには、伝統的な韓屋を活かしたカフェがい…

弾丸ソウル48時間:その5_済州島の黒豚

Fukunosukeです。 絶品豚焼き肉の巻です。覚悟してください。 やっぱり、韓国に来たら、豚の焼肉が食べたい。 明洞方面に繰り出しました。 台風一過でソウルは気持ちのいい天気です。そりゃよかった。でブタちゃんは? ここだ、黒豚家(フットンガ)。何でも…

弾丸ソウル48時間:その4_市場探索1(広蔵市場)

Fukunosukeです。 市場って何だか面白そうじゃないですか。マグロタッチとか。ダメだよそんなことしちゃ。 広蔵市場(カンジャンシジャン)にやって来ました。 (誰と話しているのか?) どーん。 隣り合うお店がそれぞれ勝手に好きな商売をするので、魚屋の…