2022-01-01から1年間の記事一覧
Fukunosukeです。 朝になりました。冷え冷えを通り越してキンキンです。デッキには一面霜が降りています。 テントには、エアコンとストーブが付いています。ストーブは就寝時には消しますけど、冬でも結構快適です。 そろそろ起きてください。 hiyokoの朝の…
Fukunosukeです。 KEIKOKU GLAMPING TENTの晩御飯。 日の入りは4時半ですが、山あいなので4時には暗くなってしまいます。でも、見越してお昼抜きで来ましたから、早速宴会を始めましょう。 クラウディベイを奮発しましたよ。 ちなみにワインクーラーの氷、朝…
Fukunosukeです。 *奥多摩ドライブの続きです。 スマホを変えたらスマホからの記事アップが随分楽なので調子に乗っていました。スンマセン。 KEIKOKU GLAMPING TENT。 何を血迷ったのか2週連続のグランピング。Fukunosukeは既にベテラン風をびゅうびゅう。…
Fukunosukeです。今年のクリスマスは、家の近くのメキシコ料理屋さん、ペルトゥレイバーロ。ひそかに近所の名店だと思っています。店内もかわいい感じです。とりあえずテカテでしょ。もちろんセビーチェ。魚のフリッター。炭酸で伸ばした衣が軽くてサクサク…
Fukunosukeです。東京23区内にはワイナリーが6つくらいあるそうです(この記事を書いた時点)。もちろん、畑に囲まれたシャトーみたいなものではなくて、小さなビルの中で醸造だけを行うマイクロワイナリーです。そのひとつ、仲御徒町駅近くにある葡蔵人(…
Fukunosukeです。今年も我が家の年末進行が始まります。いや、大したものじゃないですけど。第一弾はサーモンアンドトラウトさんです。3ヶ月ぶりです。Fukunosukeは和酒含むおすすめペアリング。hiyokoはワインのペアリング。白魚、大根、金柑、オーツミル…
Fukunosukeです。 いすみ市の翌週は、久しぶりに奥多摩にドライブです。一時期、月1くらいで来てたかも。 あきる野市の奥。この辺りもよく来ました。 茶房むべでコーヒー休憩。 ここのコーヒーは美味しいのです。 そうでした。チーズケーキも美味しかったの…
Fukunosukeです。六本木ヒルズのユーミン展に行ってきました。ユーミン は今年デビュー50周年。関連イベントが目白押しですが、これもその一貫かな。ユーミンという音楽の巫女に歌が次々降り注ぐ、というイメージでしょうか。ホントそうですよね。天才だと思…
Fukunosukeです。 朝になりました。昨日と違って快晴。気持ちのいい朝です。 フォレストリビングはテント3張りだけのグランピングサイト。いすみの森の中にあります。素敵じゃないですか。 なんて、裏を見たら普通の住宅街でした(笑) 前だけ見ていればいい…
Fukunosukeです。 実は高校の時はワンダーフォーゲル部でした。 だからという訳じゃないのですが、近頃流行りのソロキャンプ(hiyokoはキャンプ嫌い)にちょっと興味あり。でも道具をそろえるのも面倒だし、なんてモジモジしていたら季節が過ぎました。そん…
Fukunosukeです。 hiyokoのお供で水戸に一泊行ってきました。たぶん初めてかな。車で来たのですが結構遠かったー。 水戸プラザホテルにチェックイン。 ちょっとびっくりの豪華ホテルでした。へー。お金かかっていそう。 水戸で結婚式するならここですね。 客…
Fukunosukeです。 おっと。更新忘れてた。 軽井沢に来ると、穏座です。1年振り。 いやあ。忙しい週末でした。 寒くなりましたので暖かい茶碗蒸しから。中に白子が入っています。うま。 続いて松茸の土瓶蒸し。大将の出汁は土瓶蒸しによく合うと思います。 名…
Fukunosukeです。 つまり、朝金沢に向かって、寿司を食べて、コンサートをみたら軽井沢まで戻って一泊して次の朝というわけです。なんだかもったいないことをしています。 おお。紅葉が少し始まっています。 泊ったのはホテル鹿島の森。静かな別荘地にたたず…
Fukunosukeです。 土曜日の朝、東京駅、かがやき、相変わらず一番カッコイイ新幹線。 おお。カッコワルー。 昼@金沢、並木町、お鮨屋さん、八郎すし うまーい! 中トロは全く筋がありませんでした。舌と上あごだけで咀嚼できます。 珍しい変わり寿司もチラ…
Fukunosukeです。 クレジットカードの特典を利用して、芝公園にあるザ プリンスパークタワーに泊まってみました。 建ってから結構経つと思いますが、部屋は改装されていてきれいでした。 そうそう、なんと言ってもこのホテルが素晴らしいのは、、、 遮るもの…
Fukunosukeです。 大都会 by Cristal King。 の、ど真ん中にある日枝神社。初めて来た。とってもきれいな神社でした。 で、その日枝神社の裏というか麓に「山の茶屋」というお店があります。hiyokoが前から来たいと思っていたのだそうです。 いやすごい。東…
Fukunosukeです。 んー。4回目のワクチン接種をしたのですが、熱が38.8度まで上がったと思ったら大汗をかいて34.4度まで急降下。すっかり体が参ってしまいました。オミクロンBA.1対応ワクチンだから打とうと思ったのですが、もう少し待っていたらBA.5だった…
Fukunosukeです。 僕は大河ドラマと紅白歌合戦を観るためにきっちり受信料を払っています。朝ドラは興味外。 今年の大河は、受信料を倍払ってもいいくらい面白い。いや倍払うのは無しだ。 ということで、今最も熱い鎌倉の鶴岡八幡宮にやって来ました。聖地巡…
Fukunosukeです。 ここは、朝ごはんも最高に気持ちがいいのです。 目覚めると、海。 朝食セット。ホテルではないのでレストランの朝食営業はありません。その代わり自炊用の食材セットを用意してもらえます。 昨年よりボリュームが増したかな。 パン焼き機で…
Fukunosukeです。 1年振りのHarbor Terrace。 目の前の材木座海岸はウィンドサーフィンのメッカです。蝶々みたいですね。 部屋は前2回と違う部屋です。結論から言うとさらに素敵です。 部屋の広さは前回の部屋と変わらないみたいですが、海に面して横に広い…
Fukunosukeです。 8月のお盆休み。 おー。久々に渡ったベイブリッジ。 ピューッと走って小坪漁港までやって来ました。逗子マリーナのすぐ隣です。 ♪さかなさかなさかなー さかなーをたべーたいー! 漁港そばの魚料理屋。魚佐次。 お刺身は地物白身の6種盛で…
Fukunosukeです。 羽田行き最終便がとれなかったので、翌日の始発便で帰ることにしました。ホテルは空港内にとったので夕飯は千歳で生ラムジンギスカン。 生ラムモンゴル。何だかスゴイ名前。 メニューは基本これだけ。潔い。 久々の北海道をやり切りました…
Fukunosukeです。 ニセコを後にして、千歳まで戻ります。 途中、道路に蝦夷鹿がいたのですが、カメラを出そうとまごまごしている間に茂みに隠れてしまいました。 街道沿いのきのこ屋さんでトイレタイム。 ポルチーニ茸があるかと思ったのですが、うーん。残…
Fukunosukeです。 パークハイアットニセコは料飲施設が充実しています。金沢の茶屋街のお鮨屋さん、みつ川も入店しています。 金沢のお店には数年前に行ったことがあります。その時握ってくれた大将がたまたまいらっしゃって数年ぶりに握ってもらいました。…
Fukunosukeです。 ニセコ2日目の晩は、ニセコの町でご飯を食べることにしました。 店名がKITCHEN。KAMIMURAという人気のレストランが手掛けるカジュアルダイニングだそうです。 岡本太郎的な何か。 お疲れさまでした。 根室産花咲ガニの土佐酢ジュレ。これも…
Fukunosukeです。 朝になりました。 朝ごはんのブッフェは中々充実しています。でもフードステーションが点々と離れた場所にあるため見て回るのが大変。 おかずの選び方がセンスないですが、いろいろと美味しかったです。 こんなものもありました。 hiyoko「…
Fukunosukeです。 日が暮れてきました。 パークハイアットニセコ内のフレンチレストラン、モリエール。 例により僕は何も知らないのですが、hiyokoによると北海道を代表するフレンチの名店なのだそうです。本店は札幌にあり、ここは支店になるそうです。 店…
Fukunosukeです。 パークハイアットニセコの部屋です。2つ紹介します。 まずはキングベッドマウンテンビュー。スタンダードな部屋です。とはいえ65平米。ドアを入ると手前からダイニングセット、ソファ、ベッドと並んでいます。 立派。すごいです。 ここで十…
Fukunosukeです。 積丹を後にして目指したのはニセコです。白樺のアプローチを進んでいくと、、、 パークハイアットニセコ。 おお。ちょっと重たい雰囲気ですね。 へー。パークハイアットというと勝手に都会的なイメージを持っていたのですが、こういうのも…
Fukunosukeです。 という鱗晃荘ですが、こんな感じの旅館です。 公民館のような雰囲気ですけど旅館です。建物は新しくてきれいです。 ロビーはこんな感じです。 これで雲丹漁に行くわけではないそうですが、本当に浮くそうです。 「うんざりする程の海の幸」…