ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ねね5歳

Fukunosukeです。 ねねが5歳になりました。あっという間です。 ねね「あらどうもありがとう」 ベロが出ちゃってます。 hiyokoがバルーンを買ってきました。Birthday Queenだそうです。 ねね「。。。」 ねね「にゃきにゃき。。。」 ねね「ぬぬぬ」 こ、怖い…

GW九州08_壱岐リトリート村上海里

Fukunosukeです。 壱岐の島では、壱岐リトリート村上海里という宿に二泊します。 ちょっとー。写真撮ってるんだからー。どいてください。 こんな感じです(椅子曲がってんじゃん)。 以前からあった宿泊施設をリノベして新しくなった宿らしいです。どうやら2…

GW九州07_辰の島遊覧船

Fukunosukeです。 壱岐の島は、対馬と唐津の中間にあります。中国、韓国に近いこともあり、とても古くから発展した島なのだそうです。魏志倭人伝にも島の名前が出てくるとか。 フェリーは12時に島の南の印通寺港に到着。そのまま真っすぐ島の反対側の勝本港…

GW九州06_洋々閣朝食~フェリーに乗船

Fukunosukeです。 朝ごはんは、部屋ではなく朝食会場で。 一膳目は麦粥が出てきます。この後白米になります。 僕はあまりお粥は好んでは食べないのですが、これは麦の食感がリゾットの様でおいしかったです。麦の甘みも感じます。 唐津で有名な川島豆腐店の…

GW九州05_洋々閣夕食

Fukunosukeです。 猫地蔵。 さて夕飯です。 なんと大女将直筆の敷き紙を用意してくださいました。こんなの初めてです。 もちろんいただいて帰りました。 偉そうに注いでもらっています。 前菜はいろいろ乗っています。どれも丁寧に調理されていて美味しかっ…

GW九州04_洋々閣

Fukunosukeです。 唐津の一泊は、この辺りの老舗旅館という洋々閣。大正時代の建物も残る風格のある旅館です。 この玄関は大正時代のものだそう。重厚な感じです。 この壺(当然唐津焼) 、数百万円だそうです。 新しくてモダンな旅館もいいですが、古い旅館…

GW九州03_唐津焼

Fukunosukeです。 ゴールデンウィークは有田から唐津まで陶磁器祭りが行われていました。 唐津も街を上げての取り組んでいて、辰野金吾記念館の中も陶器市会場になっていました。 窯ごとのブースでは、陶芸家の方のお話しを聞きながら選ぶことができます(外…