バリ旅行2011
Fukunosukeです。 毎度の事、長々と中身のないバリ報告でしたが、今年のバリはこんなでした。全般に、 精力的に活動する(変な表現ですが)というより、ホテルでのんびりする時間が多かった かな。でもかえって、今年はバリをしみじみ味わうことができたかも…
Fukunosukeです。 2011年のバリ、来る前は今ひとつ盛り上がれなかった のですが、やはり来てよかった。特にオベロイは魅力 再発見です。何度でも来たい(来てしまいそうな) リゾート。優しく癒されました。 夕暮れ時。Barで一杯。 また来られるといいねー。…
Fukunosukeです。 お昼は、METISでpipiさんとデートです。 去年も来ましたが、1年経って落ち着きというか、風格(?)が出てきた感じ。 やあ、もうpipiさん到着ですね。時間通り。 今日はちょっと蒸し暑いねー。 魚介のパスタ(リングイネ)。 ラビオリ。MET…
Fukunosukeです。 今日で最終日。 今朝はヴィラで朝ごはんを食べてみます。 ここで過ごすのも今日一日だけかー。 スクランブルエッグには、付け合わせになぜか海苔 巻きとたくあんが付いてきた。なんか変なのー(笑)。 パンケーキはこんな感じです。 今日も元…
Fukunosukeです。 スミニャック、クロボカンには相変わらず新しいダイニングスポットが生まれています。 この夜は、sardine(いわし?)に行ってみました。 ダイニングホールのテーブル席はワサワサしていたので、ソファ席に座る事にしました。 この席は食後…
Fukunosukeです。 プール前の円形劇場では、週に何度かバリダンスショーが行われます。 2005年にディナーショーに来た時はティルタ・サリでした。今は、ティルタ・サリともう 一つの舞踊団が交互に演じているようです。 今回見たのは、その「ティルタ・サリ…
Fukunosukeです。 えー?そんな作戦あるわけないですよ。ただ、買い まくっているだけですから。 ビンタン・スーパーは、毎年品揃えがちょっとずつ洗練されて行くような気がします。 おー、あんまり余計なもの買わなくていいよ。見ないように。見ると欲しく…
Fukunosukeです。 おやや。ホテルを飛び出して、どこに向かうのかな? 今回、まだナシチャンプルを食べていないんです。バリに来て一度も食べなかったら本当に 悔いが残ります。今回は、オベロイから歩いて行ける、イブ・マンクゥを目指します。 イブ・マン…
Fukunosukeです。 朝です。いい天気。気分がいいからビーチサイドの カフェで朝ごはんを食べよう。 なんとまあ優雅なこと。気持ちいいね。で、何にする? 「なんにしようかなー。スンドゥブチゲとかいいなー」 (そんなのありません) フレッシュジュースで…
Fukunosukeです。 ヴィラに戻ると、すっかり準備は整っているようです。 あちこちにキャンドルが灯されてきれい。 去年のアマンダリは、お客さんをよんだので盛大にやりましたが、今年は二人だけ。 おう。おめでとー。 hiyokoはフレンチのコース、僕はインド…
Fukunosukeです。 夜のオベロイの雰囲気を紹介。 車寄せからロビーへのアプローチ。 ロビー下のスペース。 どうしてもこのドアが気になるんですね(笑)。ともあれ、どこもきれいに手入れされていて、 古臭さは微塵も感じないのがすごい。 この雰囲気がいいで…
Fukunosukeです。 夕暮れ時。フランジパニ・カフェで何か飲みながら、夕陽でも眺めよう。 少し雲が多いかな。でも、暑くなくていい気持ち。夕涼み。 毎日ここに座ってましたよ。ほぼ指定席(笑)。 本当は、ストームビールがあると最高なんだけどなー。 そろそ…
Fukunosukeです。 大したことじゃないんですけど、ちょっと不思議に思ったことがありました。 浴室によくある、洗濯物を干すロープなんですが、、、 反対側の壁に、フックを引っ掛ける所が、、、ないんですよ。 引っ掛ける所は、シャワーブースの対角線側に…
Fukunosukeです。 今日はいい天気。部屋から出たくない(笑)。 じゃあグダグダしましょうか。サンセー! 2人では無駄に広いくらい。申し訳ないです。 プールも入りたい放題です。 おー。活発だー。 沢山泳いだらお腹がすくね。 オベロイのハンバーガーはこん…
Fukunosukeです。 オベロイは、客室数のわりに敷地が広く、全体が庭園の雰囲気です。 今時のブティックホテルとは、ゆとりが違います。 きれいな庭を散歩してみよう。 沢山の庭師が、この美しい庭を維持しています。 ご苦労様です。 おお、何だか野性児のよ…
Fukunosukeです。 オベロイのパブリックの様子を探検してみましょう。 奥の建物はロビー棟。 ロビーの突き当たり、趣のあるドア。2005年に来たときは、ドアの脇には微妙なアートが飾って ありましたが、今の傘の方が雰囲気いいです。 これもロビーの端っこ。…
Fukunosukeです。 おいしいコーヒーの後は、朝のスミニャックビーチを散歩してみよう。 (そのコーヒーの話、何ヶ月前の話だ) オハヨー。 プールサイドのパラソルも、着々と準備中。 水も砂も特別きれいではないけど、在住欧米人と犬たちが散歩をしていたり…
Fukunosukeです。 オベロイの気の利いたサービスのひとつに、コンプリメントのモーニングコーヒーというのが あります。 やっぱり、朝起きたら美味しいコーヒーが飲みたいです よね。しかも無料というんだから、うれしい。 ああ、コーヒーのいい匂いだ。ここ…
Fukunosukeです。 オベロイの魅力のひとつは、スミニャックという、ショッピングにもダイニングにも最高の 立地にあること。 最初の夜は、歩いてオベロイ通りまで進出しました。 オベロイ通りには、魅力的なダイニングスポットが沢山あります。 今夜のお目当…
Fukunosukeです。 今度は部屋の中をしつこく解剖。 ベッドルーム。広大ではないですが、寝室としては絶妙な加減の広さです。 ナチュラルで明るくて、素朴なのに高級感があります。モダンなホテルもずいぶん増えました けど、結局僕らはこういうテイストが好…
Fukunosukeです。 改めてヴィラの紹介。まずはヴィラの外の様子。 大きくて立派な入口。壁面を飾るのは珊瑚石というのだそうです。すごくいい感じですよね。 入口を入ると広大な庭(というのか?)。これ全部二人占めってすごい。 「狭い」とか「閉そく感」…
Fukunosukeです。 3つ目のホテルは、ジ・オベロイ・バリ。 バリのリゾート史において、ここをはずして語る事はできない、鉄板老舗ホテル。 と言いつつ、初めてバリに来た2005年に食事をしに来たきり。今回、バリ好きの 皆さんがあまりにもベタ褒めする…
Fukunosukeです。 すっかり大阪で寄り道していました。現在は、ロビナから南部に戻る道中です。 ブラタン湖の後は、ブドゥグル市場という観光市場を探検。hiyokoは、明らかにブラタン湖 観光時よりテンション上がってます。即物的な生き物です。 雨も上がり…
Fukunosukeです。 北側から、タンブリンガン湖、ブヤン湖と抜けてくると、次にブラタン湖に差し掛かります。 この時点ひどい土砂降りの雨になっていたのですが、ここには「ブラタン寺院」という、湖に 臨むメル(塔)が名物の観光名所があるので、無理をおし…
Fukunosukeです。 ダマイロビナをチェックアウトし、再び100km南下です。 (もはや我々バリで数ヶ月遊んでいる風ですが、まだ4泊終わったところです。すみません) ロビナさよならー。 ロビナのある北部は、ブドウの栽培が盛んだそうです。食用、ワイン用い…
Fukunosukeです。 ダマイロビナ最後の朝です。朝ごはんを食べたらチェックアウトだよー。 支度しなくていいのー? ゆっくりしたいので、最後の朝食はルームサービスで。 ほほー。朝から盛大ですね。 こりゃケーキじゃないですか。しかも朝からコテコテの。 …
Fukunosukeです。 ま、また食べ物、、、。 3晩ともホテルのダイニングで夕食を済ますのも芸がないので、 2日目の夜は外食に出かけました。それをいちいち報告するのは、 これまた芸がない。どのみちすみません。 バニュアリというホテルが運営している中華料…
Fukunosukeです。 ポラロイドカメラ、、、ふーん。懐かしいですねー。 へー、結構いろんな形やデザインがあるんだ、、、。ロボットの顔みたいで面白いね、、、 、、、え? ポラロイドカメラって、もう生産していないんですか!? へぇー! 考えてみれば、デ…
Fukunosukeです。 滝業は中途半端に終わってしまいましたねー。 しょうがない。お昼ご飯を食べよう。えー、また食べ物 ですかー。 ブヒブヒ(それはいい考えだ)。 ピヨピヨ(お腹が空きました)。バンバン!(テーブルを叩く)。 ジャジャーン。 ドドーン。…
Fukunosukeです。 滝から少し戻った所の民家で雨宿り。どうやらこのツアーで契約している民家のようです。 我々が雨宿りしていると、民家のご主人が、雨の中ココナツの木を上手に登っていきます。 さりげなく、すごいことやっちゃってます。 おお、あっとい…