国内旅行
Fukunosukeです。 2泊目は、裏磐梯高原ホテル。つい先日泊まった上高地の帝国ホテルのような外観です。 いやあ、よく似ている。 さすがにマントルピースはありませんでした。 驚いたことに、客室の雰囲気は五千尺ホテルにそっくりです。手前の洗面や、 洗面…
Fukunosukeです。 「今日は峠を攻めるぜ。MFゴースト」 というわけで、2日目は日本の道100選でもある磐梯吾妻スカイラインを走ります。 福島市に隣接するこのドライブウェイは、標高70メートルくらいから一気に標高1600メートルの浄土平まで駆け上がり、反…
Fukunosukeです。 土湯別邸の食事です。 福島地酒の飲み比べセットから。こういうの、いい。 うぇーい。 夕食の内容は、オーソドックスな旅館のお食事です。かいつまんでざざっと写真だけ並べておきます。 八寸。 造り 椀物はホタテの真丈、ずわいと松茸入り…
Fukunosukeです。 10月前半の3連休は福島に2泊3日のドライブ旅。天気は絶好調。 途中白河で東北道をおりて白河ラーメンを食べました。有名なとら食堂は混み合うらしく、時間も無かったので火風鼎という所に行ってみました。 おお、こっちも並んでいる。人…
Fukunosukeです。 さて、上高地最終日。朝食前のひと歩き。 ■河童橋 8月6日 6時 モーニング・クマベル。 河童橋から岳沢湿原湿原へ。 ■岳沢湿原 8月6日 6時半 おーやっぱり出てた!朝靄です。 幻想的です。 立ち枯れの朝もやを楽しむなら大正池より岳…
Fukunosukeです。 食事がおいしい五千尺ホテル。朝食には名物があるんです。。。 まずは富成伍郎商店というお店の豆腐を使ったサラダ。松本の有名な豆腐店だそうです。おいしい。 そしてFukunosukeは目玉焼きおやじ。目玉焼きもこだわり続けると焼き方や焼き…
Fukunosukeです。 今日は、河童橋から明神池に向かいますが、朝ごはん前に河童橋付近をぶらぶら。 ■河童橋 8月5日 7時 五千尺ホテルでトレッキングポールをお借りしました。 hiyoko「山ガール完成だわ」 この時間はさすがに人も少ないので雰囲気の良い河…
Fukunosukeです。 五千尺ホテルの夕食、2泊分をまとめて紹介。 食事は2階のダイニングで。 ■1泊目 メニューはこちら。山奥のホテルなので地元食材を用いるのかなーと思いましたが、川魚がありませんでした。全国あちこちから食材は寄せている様です。 ワ…
Fukunosukeです。 上高地2泊目、3泊目は河童橋そばの五千尺ホテルに泊まります。ここは歴史のあるホテルだそうですが、数年前に大リニューアルしてグレードアップしたそうです。何といっても食事がおいしいとのことで楽しみにしてきました。 建物自体は以…
Fukunosukeです。 ホテルに戻ったら朝食を済ませチェックアウト。荷物はホテルの方で次の宿泊先まで運んでくれます。我々は再びハイキング。 田代橋の標識。河童橋へは1.5km、大正池には2.0km。 チェックアウト後は河童橋へ。次のホテルは河童橋のそばですが…
Fukunosukeです。 二日目の朝は、昨日行った大正池に再訪し、朝もやを見ます。 まずホテルからタクシーで大正池まで行き、そこから昨日と同じコースを辿って帝国ホテルに戻ってきます。 タクシーの運転手さんが言うには、大正池湖畔より少し先の東電取水場あ…
Fukunosukeです。 ホテルの周りに飲食店はありませんから、食事はホテル内で済ませます。 メインダイニングのフランス料理が有名のようですが、お高いのでカジュアルなアルペンローゼで夕飯を食べました。チェックのクロスがハイジ感出しています。 ちなみに…
Fukunosukeです。 一泊目は帝国ホテルに泊まります。Fukunosuke初帝国。 わー。山小屋風の建物がいい感じです。 ハイジっぽい?いや、こんな豪邸ではないよね。スイス的なものにうっすい知識しかなくてすみません。 フロントの鍵置き場もクラシック。カード…
Fukunosukeです。 8月のはじめに上高地に行ってきました。Fukunosukeが上高地に来たのは40年ぶり。 現地3泊、同じ場所を行ったり来たりしただけですが、天気や時間帯によって美しさが変わる上高地はまったく飽きませんでした。30年分くらい上高地を堪能した…
Fukunosukeです。 夕飯です。 冬の献立。 あさばのお食事は季節ごとに大体決まった内容です。ある意味マンネリですが、こちとらそれを目当てで行くのでできるだけ変えずにいてほしいと思っています。 いつでもオッケー! 鄙願を二合。 ではいただきます。 23…
Fukunosukeです。 23年の暮れにあさばに行ってきました。 チェックイン前にだるま山に登って富士山を眺めました。この日は最高の天気。寒かったけど。 2時半きっかりにチェックインしました。 今回玄関外の写真を撮るのをさぼりました。ので、中から失礼。 …
Fukunosukeです。 軽井沢の駅から、、、また長野方面ですか? 軽井沢から上田駅へ。そこから上田電鉄に乗り換えます。 お、「ぶらり途中下車の旅」感が出ました(笑) 鄙びてるー! 別所温泉。あれ?いつか来ましたね。人生で二度来るとは思わなかった。 前…
Fukunosukeです。 昨晩シャルキュトリーの後に伺ったのはお店ではなくこちらのお宅です。え?ということは軽井沢の別荘ですか!? YES! とうとう軽井沢別荘族のお宅にお邪魔してしまいました。 にしても、素敵な建物じゃないですか。軽井沢駅から歩いて20分…
Fukunosukeです。 長野駅から少し戻って軽井沢で下車。人気のない軽井沢銀座を歩いております。 軽井沢銀座の奥の奥。軽井沢ショッピングアレイの2階にフランス国旗。 ラ・モンタニョン。山の民の燻製って書いてあります。シャルキュトリーだそうです。 店内…
Fukunosukeです。 急に秋になりました。 秋とは関係ありませんが、hiyokoの推し活は現在この二人。一人でも大変なのに。やめて欲しい。。。 という愚痴も届きません。それどころか、推し活に付き合わされて長野まで遠征です。 hiyokoはこの時、向かいの新幹…
Fukunosukeです。 夏休み最後の朝。いつの話だ。。。 麻布台ヒルズもオープン間近ですね。 このてっぺんに住む人ってどんな人たちなんだろう。僕にとってはファンタジーの世界です。 お昼過ぎまで部屋でゴロゴロしていました。こんなにたっぷり部屋を利用す…
Fukunosukeです。 今日は10月7日。いやもうさすがに秋になりましたね。 今年の夏は暑かったなあ。でも来年はもっと熱いんだろうなあ。 という、暑かった8月の終わり。 東京タワーだよhiyokoさん。 西新橋の港式料理 鴻禧(こうき)。僕は2回目。hiyokoは数…
Fukunosukeです。 朝になりました。やっぱり特等席ですね。一階の(元)おひと間の場所は、あさばのウォーターフロントです。 滝も見えますよ。 小さいですがコーヒーを飲んで寛ぐには十分なテラス。これも部屋専用の設備です。 朝ごはんもまた楽しみ。 夏の…
Fukunosukeです。 夕ご飯です。 またまたブログをさかのぼってみると、アルカナイズとセットで行った21年夏に来た時とメニューが概ね同じ構成でした。あの時と比べてみます。 やや、かたじけのうござる。 スタートはトコブシの塩蒸し。前回は鮑でしたけど、…
Fukunosukeです。 そうそう。夕飯の前に今回のあさばの目的を(たまには目新しさを出さないと)。 あさばにはこれまで「おひと間」という部屋風呂のない部屋がいくつかあったのですが、それらを無くして全室部屋風呂付にグレードアップしました。現在客室数…
Fukunosukeです。 あさばは22年末以来です。 何度見てもいいと思います。そのうち世界遺産になったりして。 見床(テラス)側の景色がちょっと変わりました。この目隠しはちょっと異物感ある。そのうち見慣れるかな。 ロビーがすっきりしました。以前の写真…
Fukunosukeです。 朝になりました。伊豆の渓谷沿いとはいえ、朝から暑い! おはようございまし。 緑がキラッキラですねえ。 アルカナイズは朝ごはんも名物。いつもこのスタイル(乗っているものは都度変わります)。 ジュースは数種類から好きなだけ。欠かせ…
Fukunosukeです。 2年振りのアルカナイズのご飯。楽しみです。 飲食はレストラン棟で。 大開口のガラスから森を眺めながらの食事は特別感あります。 どもども。 出ましたタパス。 え? タパス? はい。タパス。 シェフ作のオブジェに5種のアミューズ(タパス…
Fukunosukeです。 過去記事を調べてみるとアルカナイズは21年夏以来。ブログって便利です。ブログに脳みそをコードで繋ぎたいくらい(せめてWi-Fiと言え)。 それにしても、同じ所ばかり行ってます。好きになるとしつこいとはいえ。。。新鮮味無くてすみませ…
Fukunosukeです。 日本には地方にも有名な美術館がいろいろありますが、ここもその一つ。 笠間日動美術館。 企画展では、お菓子のアートの展示がありました。や、お菓子ではないです。お菓子みたいなアート?おかしなアート?なんというのかな。 食べられた…