ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

たべもの

ホルモン青木 下北沢店

Fukunosukeです。 下北沢がカレー屋と古着屋に占領されつつあることを長らく憂いていましたが、救世主が登場しました。 ホルモン青木。亀戸の有名店の支店だそうです。 店内はいい感じにテーブル間隔が開いており、コロナ的にも煙的にもばっちり。 お、炭で…

ナベノイズム

Fukunosukeです。 結婚記念日のお食事に行きました。 解禁とも重なったこの時期、奮発して浅草駒形のナベノイズムに初めて来ました。 スカイツリーを眺めながら乾杯です。 ここは窓越しにスカイツリーを眺めるカウンター席がおすすめ席なんだそうです。変わ…

レフェルヴェソンス (L'Effervescence)

Fukunosukeです。 レフェルヴェソンス (L'Effervescence)。 何も知らない僕は、ハリーポッターの呪文だと思っていました。 高樹町にある一軒家フレンチレストランなんだそうです。 ここが東京に3件しかない三ツ星フレンチのひとつであることは、行った後で…

サモトラ ヴィーガンコース

Fukunosukeです。 もう紫陽花が咲いてます。 下北沢サーモンアンドトラウト。5月のメニューはヴィーガン。 今は飲み物はお茶のペアリングなので、お昼に楽しむことにしました。 空豆、枝豆、パッションフルーツ、ジュンサイ ジュンサイのドゥルドゥルと、パ…

X-S10試し撮り(サモトラ 11月)

Fukunosukeです。 時期が遡ります。昨年11月。 サーモン・アンド・トラウト。前回記事を上げてからも何度も来ています。 とに角ここは唯一無二。いつ来てもビックリします。 ワカサギの甘露煮、春菊と里芋のソース、茸のパウダー。甘露煮は甘すぎずスタータ…

銀座 ふじやま

Fukunosukeです。 10月のことですが、ちょっとした記念の食事をしました。 銀座でご飯を食べるなんて滅多にないこと。さて。何階に行ったでしょう。 7階、ふじやまさんです。 こちらのお店はすごいお店なんです。 京都和久傳の総料理長を務めた藤山さんとい…

アサスー

Fukunosukeです。 「朝ラー」ってのあるじゃないですか。 朝から本気でラーメン食べちゃうやつ。あれはなんですかね。意外に健康にいいのかな。そんなことないか。昼と夜はどうするのかな。昼はちゃんこ鍋で、夜は1ポンドステーキとか、どんどん上げていくの…

下北沢とんかつ事情

Fukunosukeです。 下北沢は近頃カレーの街として有名ですが、とんかつもまたいいお店があるのです。 こちらは下北沢で一番有名なとんかつ屋さん、かつ良。僕が学生の頃からあった気がする。と思ったら創業50年だそうです。どうりで。 おいしそうです。 この…

サーモンアンドトラウト

Fukunosukeです。 この半年くらいドはまりしている飲食店。 下北沢のサーモンアンドトラウト。 外観は下北沢のカフェかバーですが、なんと和食屋。食べログでは割烹のジャンル。 月替わりのコースと、アルコールまたはお茶のペアリングが基本。 さっそく見た…

与志福ファイナル

Fukunosukeです。 沖縄と時期は前後します。12月下旬。銀座。 与志福がお店を閉める前に最後の一回。 カンパイ。 山芋(長芋?)を固めたものに上等なウニが乗ってます。おいしい。 椀物は白味噌でした。我々は与志福で白味噌椀は初めてかな?白味噌より出汁…

たまにはFukunosuke祭プリーズ。

Fukunosukeです。 11月中旬。 たまにはFukunosukeも祭りをしてもらいたい(※誕生日を豪華に祝ってもらいたい)と思い、アマン東京にランチに行ってみました。hiyokoはできたての頃に来たことがあるそうですが、僕は初めて。 アマンがこんなオフィスビルの中…

秋の美食会

Fukunosukeです。 Buddha Bellies Cooking School Tokyoの美食とワインの会にまた行ってきました。 今回はご夫妻+10人。ワインセレクトは前回と同じエキスパートのMさんとG君。 マグナムが2本に増えています。 狂宴の幕開け。 うはー。 相変わらず「いつ店…

与志福

Fukunosukeです。 9月中旬、久しぶりに銀ブラ。銀座の街並みも大分変わりました。 でも結局食べ物にしか用がない。 与志福。お久しぶりです。 楽しみー。 あわあわー。 茄子、しめじ、パプリカの温かい煮物。南蛮煮かな。 早速土瓶蒸しがやって来ました。い…

鮨とワインを楽しむ ver.1 湯島

Fukunosukeです。 昨年の暮、ブッダベリーズクッキングスクール(Buddha Bellies Cooking School Tokyo)のスタジオで行われた美味しいご飯とワインを飲む会に、またお邪魔してしまいました。 今回は、「ご主人」改め「大将」がお鮨を握り、ソムリエ&ワイン・…

ダ・ニーノ

Fukunosukeです。 うわあもう年末だー。 ちょっと前ですが、久しぶりにイタリア料理店。乃木坂のダ・ニーノ。改装してちょっと雰囲気が変わりました。 はあい。 店内はシチリアの明るい感じです。 せっかくなので魚介メインのコースにしました。 タラバのオ…

クイーン再び。そして与志福

Fukunosukeです。 おお、これはつい先日見覚えのある景色。 またこれか。魂の観劇2回目。 11月9日が封切だったからおよそ1ヶ月。まだ3スクリーン上映とはすごい。 2回目の感想はというと、、、 Fukunosukeは今度は出だしから泣いてしまい、最後のライブエ…

ベンジャミンステーキハウス

Fukunosukeです。 とにかく週末も満足に休めないので、せめて美味しいものを食べて憂さ晴らしという近頃。 少し前のことですが、六本木交差点すぐ近くのベンジャミン・ステーキ・ハウスに行ってきました。ニューヨークからやって来た熟成肉のステーキハウス…

オーペシェグルマンでワインを楽しむ会。

Fukunosukeです。 こないだの水曜日、コールドプレイの日本公演に行ってきたのですが、とっても良かった。ドーム異常に盛り上がっていました。 我が家のPCはコールドプレイがエンドレスでかかっています。 超にわか。 で、金曜日は、オー・ペシェ・グルマン…

サラダとピッツア

Fukunosukeです。 新しいカメラ(RX100M5)の練習中。 笹塚のオー・ペシェ・グルマンへ。 日曜日だけお昼営業しているのです。テーブルフォトの練習を兼ねてやってきました。 うん。なかなかきれいに撮れると思います。(何を撮りたい写真かよくわかりませんけ…

lumielune

Fukunosukeです。 チェーン店ばかり増殖する下北沢の飲食文化に長く嘆いていましたが、なかなかのお店を発見しました。 lumielune。下北沢と東北沢の間くらいにあります。 アニキっぽい絵ですが、そういうお店ではありません。たぶん。 メニューを開くと、ま…

福臨門でご馳走クリスマス

Fukunosukeです。 暮れのことですけど、Fukunosukeの誕生日とクリスマスを兼ねて福臨門(家全七福)で大御馳走をしました。 hiyokoは期待で鼻の穴が膨らんでいます。 窓の外には東京タワー。 シャンパンで乾杯。 前菜の三種。スタンダードですけど、それはば…

プチhiyokoまつり

Fukunosukeです。 GWのある日。 六本木ヒルズに映画を観にやってきました。 ほほう、リンカーンですか、、、 からのー!! え? ジャッカル! 韓流! えーそっちー!? JYJ好きの人達にとっては、日本で彼らが露出する事は逐一おめでたい事なんだそうです。 …

ステーキ店の新星。トロワ・フレーシュ

Fukunosukeです。 我が家も人並みに結婚17周年。まずまず長持ちしてます。 お祝いのご飯は、新橋にやってきました。 トロワ・フレーシュっていうんだそうです。例によって僕は何にも知りません。引き連れられて来ただけです。 こんなステーキの高級店は初め…

憧れのサンデーブランチ(TOLO カフェ)

Fukunosukeです。 小田急線の下北沢辺りは、ただいま地下化工事の佳境に差し掛かっております。 その小田急線沿線、僕の住む街の近くに、近頃評判のカフェがあるそうです。全くいかさないこの街に暮らし、十数年来夢に観続けた、サンデーブランチを楽しめる…

豪徳寺でチロリアンなイタリアン

Fukunosukeです。 この週末、東京は久しぶりに天気が崩れましたねー。 その日曜のお昼。hiyokoは豪徳寺の住宅街をノシノシ歩いてます。何もなさそうだけど、何かお目当てがあるのー? どうやら、ここにやって来たのですねー。 三輪亭。和風の店名ですけど、…

チャイナブルー コンラッド東京

Fukunosukeです。なかなか終わらない上海レポの最中に、また中華料理の話では食傷ですが、すみません。美味しい中華が食べたくなり、マンダリンのセンス(SENSE)に行こうと思ったのですが、あいにく満杯。むう、センスはいつも流行ってるなー。仕方なく他を検…

肥ゆっちゃう秋

Fukunosukeです。 土曜日の夜は、Fukunosukeの弟夫婦と晩ご飯。おや、このしゃれおつな街角はどこ? hiyokoもノシノシやって来ました。物珍しいのかキョロキョロしてます。 弟夫婦と合流。今日のお店は、ハムのコダマが経営する、 青山のモンテ・アズール(…

西新宿でウイグル料理 (シルクロード・タリム)

Fukunosukeです。 なんか、エスニックなものが食べたいなぁーと思って、インターネットをザクザクっとやって みたら、『ウイグル料理』というのがヒットしました。あれ?何だっけ、ウイグル、、、 そうでした。去年北京に行った時、ウイグル料理を食べに行っ…

鎌倉山でローストビーフ

Fukunosukeです。 日曜日。鎌倉山にやって来ました。 鎌倉山の、坂の途中で見つけたガーデニングと雑貨のお店。 なんだか外国みたいな雰囲気。 もー、邪魔ですよー。写っちゃったじゃない。 本当に、アメリカやフランスあたりにこんな感じのお店が ありそう…

経堂 広島お好み焼き 八昌

Fukunosukeです。 日曜日の夕方、久しぶりに経堂に向かいます。結婚して数年、経堂に住んでいたことが あるんですよー。なつかしいなー。 今日は、お料理研究家の山田玲子さん、先斗ポン太さん&浅見ハナさんご夫妻との 「時々うまい物食べたい会」。玲子さ…