ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

2022-01-01から1年間の記事一覧

22年夏北海道04_積丹の雲丹

Fukunosukeです。 雲丹なんて北海道中でとれるのかと思っていたのですが、有名な産地がいくつかあって、中でも夏の積丹は最高級といわれるらしいです。 日本中の雲丹好きがその雲丹を求めてやって来るのがお宿 鱗晃荘。 私の胃袋が水族館になるらしいです。 …

22年夏北海道03_神威岬

Fukunosukeです。 とうとう積丹に辿り着きました。目当てのものは今日泊まる宿にあるのですが、少し時間が早かったので、神威岬を観光することにしました。 駐車場から岬の先端までは20分歩きます。暑い中、上り下りで結構大変です。 でもさすがにすごい景色…

22年夏北海道02_いざ積丹

Fukunosukeです。 というか、なんで北海道に来たんですかね。。。おお。レンタカー用意しましたよ。 札幌はホテルで朝ごはんを食べただけで飛び出しました。滞在時間10時間くらい。 1時間弱で小樽まで来ました。結構近いんですね。前回来たのは20年以上前で…

22年夏北海道01_最終便で札幌入り

Fukunosukeです。 7月中旬にちょっとだけ北海道に行ってきました。平日の夜、最終便で札幌に向かいます。 生意気にビジネスクラス。 国内線1時間半のフライトなのに、なかなか立派な食事が出ます。 アルコールもこんなに。この時はコロナが盛り上がりつつあ…

22年GW奄美大島23_鶏飯の元祖

Fukunosukeです。 最後の日はパラパラと雨になりました。予報では旅の間中雨と思っていたので、雨が帰る日だけでよかった。 鶏飯の心残りがあったので、最後に鶏飯の元祖のお店に行ってみることにしました。 鶏飯みなとや。 おっといきなり終了ってどういう…

22年GW奄美大島22_居酒屋で島料理

Fukunosukeです。 初めての奄美大島も今夜が最後です。 来る前はいろいろどうかなーと思っていたのですが(すみません)、とってもいい所。満喫しました。 この日はきれいな夕日というわけにはいかなかったけど上出来です。陽気もテラスでお酒を飲みながら過…

22年GW奄美大島21_田中一村とジェラート

Fukunosukeです。 奄美大島の人ではないですが、田中一村は奄美大島を代表する画家です。壮絶な人生を歩んだ人でもあり、この人を題材にした映画もあるそうです。 奄美パークという観光施設の一角に、田中一村記念美術館があります。 建物は3つの高床倉庫が…

22年GW奄美大島20_ビッグツー

Fukunosukeです。 奄美大島のガイドブックには、必ずビッグツーというホームセンターが載っています。地域の人達が買い物をする商業施設ですが、観光客がお土産を買うためにもここにやって来るそうです。どんなものかとやって来ました。 お土産コーナーは確…

22年GW奄美大島19_マングローブでジャングルクルーズ

Fukunosukeです。 奄美大島には、日本で二番目に大きなマングローブがあります。二番目というところが奥ゆかしい。 って、ナニコレ見渡す限りマングローブです。 奥ゆかしいとか言ってスミマセン。広いです。 あの辺りはカヌーが出て千鳥ヶ淵感を醸していま…

22年GW奄美大島18_フナンギョの滝

Fukunosukeです。 今日はまた車で南下します。いい加減道を覚えました。 道を走っていたら「フナンギョの滝」という妙にそそられる看板を見つけ、山の中に入って来ました。 駐車場には滝名のプレートが。それより横のハブ注意がデインジャー感を煽って仕方な…

22年GW奄美大島17_MIJORA朝ごはん

Fukunosukeです。 朝になりました。 ハイビスカスが大輪の花を咲かせています。南国なんだな。 hiyokoも起きだしました。 MIJORAは、ヴィラからビーチにダイレクトにアクセスできるのが素晴らしい。眺めに違いはありますが全室ビーチフロントです。プールは…

22年GW奄美大島16_MIJORAでhiyoko祭り

Fukunosukeです。 夕日が沈んだら、同じ方角に月が出ました。 今年は、MIJORAのインルームダイニングでhiyoko祭りです。こういうのも久々。 この時、MIJORAでは客室内への食事のサーブは行っていませんでした。ですが今回コロナでレストランの席が取れなかっ…

22年GW奄美大島15_MIJORAで夕日見物

Fukunosukeです。 今回「夕日を見るならここ!」と決めてきたのがMIJORAです。部屋や時期により夕日の見え方も違うので、散々悩んで8号棟にしました。しかし直前の予報では晴れる気配なし。もう諦めていたのですが、なんとこの日だけ天気が晴れになり夕日を…

22年GW奄美大島14_伝泊 MIJORAの素敵ヴィラ

Fukunosukeです。 加計呂麻島を後にしたhiyoko軍団は、再び北上し笠利まで戻って来ました。効率の悪い旅です。 本日泊るのは、古民家と同じ伝泊のMIJORA(ミジョラ)というヴィラです。 やはりここもバケーションレンタル方式なのでホテル的なフロントやサー…

22年GW奄美大島13_加計呂麻島

Fukunosukeです。 マグロの養殖が盛んな奄美にはこんなモニュメントがあります。 hiyoko「食べられちゃうよー。テヘ」 今日は対岸の加計呂麻島に渡ってドライブのつもりでしたが、フェリーの自動車枠は予約で満杯。ナメていました。 仕方ないので車は置いて…

22年GW奄美大島12_ヤドリ浜散歩。ねね4歳(おまけ)

Fukunosukeです。 ザ・シーンの朝食会場です。20室そこそこの小さなホテルの朝食ブッフェなので、内容は必要十分というところ。 やっぱりありました。鶏飯。 とりあえず鶏飯は食べておかないと。 いただきまぁす。 鶏飯はやっぱり普通でした。 朝ごはんを食…

22年GW奄美大島11_ザ・シーンの夕食

Fukunosukeです。 ザ・シーンは、やはり近隣に飲食店が無いのでホテル内で食事することになります。夕飯はイタリアンか和食のコースです。 今日はイタリアンな顔をしています。 hiyoko「チャオー!」 たか海老を乗せた冷製カッペリーニ。たか海老というのは鹿…

納豆を作ってみる。

Fukunosukeです。 下北沢の線路街に発酵デパートというお店があって、発酵関連の食材が色々売られています。 そこで見つけた納豆製造体験セット。何だかそそられて思わず買ってしまった。セットには大豆、納豆菌、納豆用のパックが入っています。 梅雨で天気…

22年GW奄美大島10_ザ・シーン

Fukunosukeです。 朝は奄美大島の北の端で目を覚ましたのに、夕方には南の端にやって来ました。80km以上の移動です。何気にデカい奄美大島。今は地図のグレーの所にいます。 ここに、ザ・シーンというホテルがあります。奄美大島の代表的なリゾートのひと…

22年GW奄美大島09_鶏飯ひさ倉

Fukunosukeです。 奄美大島名物の食べ物は、何と言っても鶏飯(けいはん)なんだそうです。 鶏のほぐし身や錦糸卵をご飯に乗せ、鳥の出汁をかけて食べる出汁茶漬けみたいなもの。鹿児島の仙巌園に行った時に食べて、「名物というほど美味くはないよなあ」な…

22年GW奄美大島08_ハートロック

Fukunosukeです。 ハートロックというと、沖縄の古宇利島を思い出します。奄美大島にもあるそうです。 えーここを行くの?なんか怖いですねー。 うわー。いよいよハブ出そう。このベロンベロンしたものがみんなハブに見えてくる。 ヒヤヒヤしながらビーチに…

22年GW奄美大島07_笠利地区

Fukunosukeです。 島の北側、笠利地区をドライブしつつあれこれ。 DFMは奄美大島のFM放送局。この看板、映えスポットらしいです。 悪いことしたわけじゃないけど「あやまる岬」。左は展望台。右はなんだ? 標識は手作り感満載ですが、立派な展望デッキがあり…

22年GW奄美大島06_佐仁のユタ神様

Fukunosukeです。 奄美大島には、ユタ(ユタ神様)がいます。イタコというか、シャーマンというか。大河の西郷どんにも出ていましたよね。島の人が生活の事や心配事をよろず相談するのだそうです。 我々が泊まった佐仁集落には奄美大島でも有名なユタ神様が…

22年GW奄美大島05_朝ごはんも自炊です

Fukunosukeです。 夜が明けてきました。 うーん、今日も曇りです。 仕方ない。いつかまたここには泊まりに来ましょう。 そうそう。手前の樹がアダンですが、根元がこんなことになっているとは知りませんでした。タコノキ科タコノキ属に分類されるのだそうで…

22年GW奄美大島04_古民家の晩ご飯

Fukunosukeです。 前回紹介した通り、佐仁には何も無いので宿のキッチンで自炊が基本(なので、泊まる人を選びそう)。 車を20分走らせてスーパーで買い出しです。 例により、hiyokoは買い散らかしております。 宿に帰りさっそくお料理です。寮母さんみたい…

22年GW奄美大島03_佐仁集落

Fukunosukeです。 アダンと海みる宿がある佐仁集落を散歩してみました。 奄美大島は年々人口が減っていて、小さな集落では過疎化も進んでいるそうです。佐仁集落の人口も300人を下回るみたい。 大きなアザミ。 集落内はこのような感じ。静かです。 というか…

22年GW奄美大島02_古民家に泊まる。アダンと海みる宿

Fukunosukeです。 今回は現地4泊、3か所に泊まりました。空港についてレンタカーを借りだしたのが3時半を過ぎていたので、すぐに宿に向かいました。最初の宿は伝泊というブランドが運営する古民家民泊。チェックインは赤木名という場所にある「まーぐん広場…

22年GW奄美大島01_初めての奄美大島

Fukunosukeです。 今年のGWは、奄美大島に行ってきました。 なんですが、予約や手配を済ませて島のことを調べ出すと、奄美大島は日本で最も日照時間が短く、雨の日もかなり多いということが分かってきました。天気予報もGW中ずっと雨か曇で「何もしないこと…

弾丸大阪04_鶴橋探検

Fukunosukeです。 今回、大した用もなかったので念願の鶴橋に行ってみました。 うわーこれかー。 興奮しまするー! 韓国服のお店まであります。 陳列の几帳面さがすごいです。真面目な店主なんだろうなー。 hiyokoは例によりずんずん行きます。 市場もあるん…

弾丸大阪03_大阪散歩

Fukunosukeです。 京都は桜の始めでしたが、大阪は桜の終わりでした。 ちょっと残っている桜を探してブラブラしました。南天満公園。墨田川もそうですが、桜越しに川が見えるのっていいですよね。 生まれて初めて大阪城なんかにも行ってしまった。 桜は終わ…