hiyokoはいろんなものを買います。買い過ぎます。
京都後半戦でのお買い物です。

これは買わなかったけど、、、へぇ~、京都では、焼き鯖の
状態でこうして売っているんですねー。おいしそ。

なんで京都でこっち買っちゃうの?のカスタードタルト。でも、
アンドリューのカスタードタルトは、東京では買えないんですよね。
香港・マカオが懐かしくて買ってしまいました。

有次にはよく来ます。今回は型抜きなんかを買ってました。

三木鶏卵では黄味アンパン。味は忘れたけど美味しかったかな。

骨董屋の尾杉さんでは、ガラスの小鉢を買ったりして。

北野天満宮近くの漬物屋さん、「きたの」。誰でも知っている超有名店とは違いますが、
飽きのこない、とても美味しいお漬物でした。

大徳寺御用達の豆腐屋さん、小川。地方発送していないので、ここは何としても買いに来る
しかありません。京都のお豆腐屋さんに保冷バッグ持参でおつかい。なかなかスケールでかい。

ここのひろうすは、本当に信じられないくらいおいしいのです。
「たかがひろうす」というなかれ。皆さんの予想の30倍位は
おいしいと思って間違いありません。

hiyokoより:30倍は大げさですが、ここのひろうすは本当に美味しい!
なめらかで柔らかくて…。お汁をたっぷり含ませると大きくなるので、
小さい方で十分。我々にとっては特別なお店でも、地元の人には
町のお豆腐屋さんなんですよね。なので、このお値段。羨ましい。
和菓子屋さん、嘯月 (しょうげつ)。きんとんがおいしいんだって。
店頭に商品は並んでおらず、訪問時間を告げて、作っておいて
もらうのです。

大正製パン。ここはカレーパンがおいしいそうです。

人の話を聞かないね。カレーパンだけでいいってば。

称念寺は、猫寺と呼ばれています。猫のお守りを買いにわざわざやって来ました。

住職デザインの猫のお守り。合掌猫(笑)。

天満宮付近をうろついていたので、せっかくだから立ち寄りました。

ふざけたことに、今回京都に4泊して、寺社見物をしたのはここ
くらい(Fukunosukeは三十三間堂もちら見しましたけど)。しかも
粟餅を食べて時間が余ったから暇つぶしでだるーっと見ただけ。
境内にて。はてこの誠の字、見たことあるねぇ。

そうそう、壬生の八木邸(これも時間余り観光)。

ああ、やっぱり。新撰組の隊旗の誠といっしょですね。

実際、天満宮の誠の字を隊旗の意匠に用いたのだそうです。
ふう。でも、京都での買い物はこんなものでは済みませんでした。
帰宅後、段ボール箱がいくつも届いて、中を見たら全部hiyokoの
買い物でした。僕と合流する前に、買い漁りは済ませていたみたい。
まあ、高級な物はとりたててないとはいえ、、、、
いい加減にして欲しい。