鎌倉散策後半。
お昼を食べて、小町通をブラブラ歩いた後、鎌倉山にある
噂のケーキ屋さんへ。
ちょっと変わった小さな建物が、目指すケーキ屋さんです。
「ホルトハウス房子の店 ハウス オブ フレーバーズ」といいます。

店内は壁が一面ガラスになっていて、鎌倉山を望めます。ほとんど
山しか見えません。「いったいここはどこ?」というロケーション。

鎌倉山の上には富裕層の立派な家が多いですが、この眺望を
求めたんでしょうね。納得。客席は3組でいっぱいになります。
カウンターの上にケーキが並んでいます。でもこれ、好きなものを
注文して食べられるわけではないのです。ここは持ち帰りか通販が
主体で、喫茶はその日のお決まりのケーキセットしか食べられない
のです。

これが噂のチーズケーキ。ホール(小)で5250円もします。
大サイズになると、なんと12600円、ケーキの値段じゃないです。

ちょっと買えないなー。
本日のケーキセットは、プチシューとコーヒー(又は紅茶)。

このセットで、なんと2650円。ちょっとどう評価していいか
わかりません。セット2つと、持ち帰りにレモンケーキを買っ
たら、8000円以上もかかってしまいました。
素材など厳選されているようで、それなりに美味しいとは思うん
ですけど、うーん。どうなんだろう。
どうなんでしょう、hiyokoさん。
hiyokoより:ここでいただくケーキは、販売はしていないので、
わざわざ行く価値はあると思いますよ。確かに抜群に美味しかったし、
量もたっぷりだし、それに飲み物もお替りできるし、ロケーションも
バッチリだし、、、と、とても満足できたと自分を納得させてます。。。
季節で変わるケーキと、あの景色を見にまた行きたくなるかも!
大町通りに面する魚屋さんへ。

普通の魚屋さんですが、美味しそうな地魚が沢山あったので、
夕飯の食材を調達することにしました。
葉山(佐島)産のタコ、黒鯛、かんぱち、カレイ、赤イカ
なんかを買ってみました。全部湘南で揚がったもの。
道を挟んで向かいにある市場で、生産業者直売の野菜を調達。

菜の花、里芋、サラダ用ミックスリーフ、ブロッコリーなど調達。
調達した食材で今夜の夕食。
お刺身類。魚体はすべて小振りですが、どれも鮮度がよく
美味しい。

鎌倉に住むと、こんな風に美味しいお魚が毎日食べられるんですね。
うらやましい。
タコは、オリーブオイル、少量のにんにく、パプリカ、胡椒で
マリネしてカルパッチョサラダ風に。

あ、ブロッコリーは自宅にあったもの。市場で買ったのは茎の色が
もっと濃かった。
でびらカレイ。要するにアタリメですが、美味しい。
天然のアミノ酸たっぷりの味がします。

ふきのとうとたらの芽の天ぷら。

※これは信濃屋で普通に売っていた野菜。味も普通でした。
ホルトハウス房子のレモンケーキ

出来たてはまだちょっとレモンの酸味ですっぱいです。でも、
この後1日、2日と経るうちに、味が馴染んで美味しくなって
きます。
うーん、鎌倉。見直した。
hiyokoより:もう少し暖かくなったら、のんびり鎌倉山あたりを
歩いてみるのもいいな。