ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

食べて買って遊んでのソウル女子旅2011 第2日<仁寺洞で大はしゃぎ>

hiyokoです。


年も押し迫ってのブログアップ。。。
これは私の任務と、大掃除をFukunosukeに任せ、パソコンの前に居すわる鬼嫁です
ソウル旅行記、まだまだ続きますが、年内はこれが最後かな・・・。



さて、朝食が終わり、キムチやら化粧品を一旦ホテルに置いて、タクシーで向かったのは仁寺洞。
ホテルにはワゴンタクシーが待機しているので、6名での移動にはとても助かりました。
地下鉄利用も考えてはいたのですが、、やっぱり6名で地下鉄に乗るのは、切符を買ったりする
のに時間がかかりそうで大変かな~、ということで、今回の移動は全て車になりました。


タクシーから降りたのは、ちょうど仁寺洞キルにある餅菓子屋さん「ナグォントックチブ」の前。
早速、少しずつ買ってその場で試食(=立ち食い)です。(笑)。

うん、どれも美味しいね。

前日食べた韓国の餅菓子に感動したマスは、なかなかお店から出られません。(笑)

餅菓子は日持ちがしないので、ここでは日持ちのするお菓子を少し買い、あとは明日の
最終日にロッテの地下で買いましょうとマスを説得して、次の場所へ。

餅菓子屋さんの向かいにあるホットック屋さん。ここは屋台ではなくお店です。

ホットック屋のおじさんの後ろに座っているのは、くるみ饅頭屋さん。
そう、同じスペースに二軒お店が入っています。

こちらは、くるみ饅頭屋さんの仕事場。

ここは1月の時にも買って食べました。

どちらのお店からもいい匂いがたちこめていて、街を歩く人々はみんな素通りできません。

もちろん我々も~。先ずはホットック。おいしい~!

このホットック屋さんは、添乗員さんに連れられたツアーの人々も並んでいるためか、
行列が絶えません。ツアー会社のお墨付きということなら衛生面も合格なのでしょう。

ほらね、老若男女、みんなみんな、立ち食いですよー。


こちらはくるみ饅頭屋さん側。これも美味しいけれど、人気はホットックに負けてますな。

あれれ?さっきくるみ饅頭屋さんに座っていた人、ホットックを焼いてますねー。
ということは、経営が一緒という事でしょうか。たしか1月にここでくるみ饅頭を買った
時は、ホットックは道端の屋台で売っていたような、、、。ソウルのお店は、場所も本当に
よく変わるので、古いガイドブックは使えません。

ホットックもくるみ饅頭も出来たてが一番!ここは立ち食いがおススメですね。

一気に食べて、けっこうお腹がいっぱい。
では、少し腹ごなしに仁寺洞キルを歩きましょうか。

先ず、みんなが夢中になったのは、道沿いの軒先で売っている美しい袋ものたちです。

色合いがとっても韓国的、しかもリーズナブルで、一番おススメの韓国土産です。

こちらは刺繍を始め民芸品などを売っているお土産屋さん。色が本当にきれい~~。


ここは韓国の紙類を売る店。

韓紙を使った美しいレターセットや祝儀袋などを購入。
他に、韓国文字のプリントされた包装紙も買いました。
ランチョンマットにしたくなるような美しい韓紙が沢山ありました。

こちらは錫製品を売るお店。

私のスプーンはここで購入しました。

ここは国際刺繍院という韓国刺繍の専門店。

マスは、出発前からどうしてもここに行きたい!とリクエストが入っていました。
ここに入る時のマスの意気込みようったら、それはすごかったのですが、、、、。

とにかく美しい製品が所狭しと置いてあって、みんなもお土産を買っていました。
さて、ではそろそろお店を出ましょうか、と思ったら、もの凄い真剣な目つきであれやこれや
商品に見入っているマス。。。
とても出る気配はありません。。。

じゃあ、私達はこの辺のお店を見てるねー、と言い残し、それぞれ見たいお店をぷらぷらと。
そろそろお茶でもしましょうか、ともう一度戻ってみたら、まだまだ決まらない様子のマス。。。
では、先発隊を伝統茶のお店に連れて行ってねー、とミカ〇にお願いして、私はマスの
ところに戻りました。

うーん、なかなか決まりません。決まりそうになってもまた目移りしたりして、、、。(笑)
あれも、これも、どれも欲しい!という状態で、絞り込むのに時間がかかっている様子。
お店に入ってからお支払いを済ませるまでに1時間以上はかかってました。
時間があれば一日でも居たかったという感じです。。。
可哀相ですが、今日はこの辺で我慢してね。
マスの刺繍屋さんのお買い物、今回のエピソードとして語り草になるであろう一件でした。
(ちなみに数万円お買い上げしたそうですよ~。 戦利品はまた後日ご紹介します。)

さて、皆さんまだまだ買い物に心を残しつつも、さすがに喉が渇いたので休憩です。伝統茶院。


私は今回でソウルは3回目ですが、何故かここは毎度来ています。

多分、仁寺洞でお買い物に疲れた時にちょうどいい場所にあるのですね。

玄関を入ったところ。なかなかオシャレですよね。


菊のお茶だったかな、、、。


確か、生姜のお茶です。かなりな刺激!!それぞれお菓子も付いてきます。

これも伝統菓子で、サクッとしてほんのり甘く、麩菓子のような感じ

お庭が広く、敷地内には美術館も点在しています。あれれ?誰かテラスに座ってる。



あはは、チームスモーカーでした。

1月に来た時は極寒で、暖をとりにここに来たのですが、この日はポカポかいい陽気でした。

休憩してまた少し元気が出ました。となると、みんなあっちこっち自分の行きたい方に。。。

ミカ〇が「こっちよー!」って、なかなかついて来ない人に呼びかけてます。(笑)
私も、骨董屋さんなどを目にすると、つい立ち止まってしまいます。。。

この時期のソウル、紅葉がちょうど最後という感じで、まだまだきれいでした!


さて、仁寺洞散策も終わり、お昼の場所に移動です。
江南地区に行くので、距離も長く、地下鉄での移動を考えていたのですが、思いのほか
車が混んでいなかったのと、観光案内の方に聞いたら、ワゴンタクシーを呼んでくれると
のことだったので、思い切ってタクシーにしました。

観光案内の方々、観光地のどこに行って見かけました。そして日本語で、「何かお手伝い
することありませんか?」と声をかけて来てくれます。本当に有り難いことですね。

学生さんのボランティアなのかなぁ。とっても親切に対応してくれました。 

10分ほどでワゴンタクシーが到着し、次なる目的地へ移動です。

途中、昌徳宮の前を通った時にアンコが撮った一枚。紅葉がまだまだ美しかったー!!



かなり遅めのランチは、ヘルシー焼肉です。



ソウル2011 11月 目次