旅館山楽です。

一軒茶屋の交差点からすぐ近く、那須御用邸とも近接する立地です。
部屋数は40室ほど。

温泉は那須御用邸と同じ泉質とのこと。昭和天皇がここに立ち寄られ、
大変気に入ってしまい、那須御用邸を作ることになったというのが宿の
自慢だそうです。
露天は2つあり、朝夕で男女入れ替えになります。こちらは少し小さい方。
大きな方の露天は、池みたいに広いです。お湯はもちろんかけ流し。

今日の献立。

先付と前菜。前菜(皿の方)は、5月のこどもの日をイメージした盛り付けだ
そうです。

お吸い物。走りの鱧を使ったお椀です。

お造りは、伊勢海老(湯引き)、平目、マグロの3点。伊勢海老の殻で
兜を模しています。

那須牛の石板焼。感動したのはむしろポン酢の方。

アスパラの太刀魚巻き揚げと酢の物。この他、ご飯と水菓子。

朝食はこんな感じ。主菜を3品から選べて、家内は蒸し豆腐、僕はカジキ
マグロのしゃぶしゃぶ。
そーですねー、全体としての感想は微妙ですね。よい旅館とは思います。
那須もあまり旅館は沢山ないので、その中ではよい方なのかな。
だけど、箱根や伊豆のような激戦区で競われている旅館と比べると、
今ひとつピリッと来るものがないような気もします。やっぱり二期倶楽部
の前には、どこもかすんでしまうかな。