ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

あさば 2017秋_1

Fukunosukeです。

 

10月の始め、結婚記念日のお祝いにあさばに泊まりました。

2年ぶりです。

 

相変わらず品よく清潔。きもちがいい。

 

やっぱりいいなあ。
(今日は太鼓の演奏があるので椅子が並んでいます)

 

 

 

豊穣の秋。

 

一番好きな松風の部屋は空いていなかったので、今回は浅葱です。

 

お祝い事で泊まる時は、軸がおめでたいものに変わります。

 

浅葱の部屋は、洋間と和室の二間構成。

 

 

浅葱の部屋風呂は天窓仕様で気持ちいいです。

 

部屋からの眺め。

 

ひと風呂浴びて、サロンで夕涼み。

 

ここで飲むビールは、地球上で一番おいしいビールかもしれない。

 

hiyokoもくつろいでいます。

 

 

 

日が暮れたら、宿から振る舞われたシャンパンで食前の一杯。

 

 

この日も、天城連峰太鼓の演奏がありました。大迫力です。

 

 

お楽しみの食事です。今日はどんなかな。

 

銀杏と小柱。何でもないようですけどいいんだな。

 

盛肴。今回は猪ベーコンはなく、豚の西京みそ焼きでした。これもおいしい。

 

鱧松です。松茸は岩手産とのこと。部屋に届けられた夕刊に、
今年の松茸は例年の2.7倍高いと書いてありました。心して臨みます。

 

鱧の骨で出汁をとっているそうです。おいしい。

 

赤いか、本海老、鯛。

 

焼物は魚ではなく、天城しゃものいろいろ部位の炭火焼。
酒の肴に最高です。

 

白だつの胡麻和え

 

伊勢海老のから揚げを伊勢海老の出汁で。贅沢。

 

折戸茄子の含ませ煮。

 

穴子黒米ずし。

 

松茸ご飯。

前回松茸ご飯を食べた時は今ひとつピンと来なかったのですが、
今回はフレッシュな松茸がたっぷりでとてもおいしかったです。

久しぶりだったせいかも知れませんが、今回はどのお料理も
水準が高かったみたい。進化しているような気がします。 

 

 

二間あると、食事の間に布団を敷いておいてくれるのでありがたい。

 

おや。満腹hiyokoは自由の女神みたいな格好で寝落ちしてます。

 

 

やっぱりあさばはいいと思います。

(hiyokoの寝落ちは関係ありません)