ヒヨコ・イン・ザ・ワールド NEO

Fukunosukeとhiyokoのライフログ

台湾2014_03 龍山寺辺りをぶらぶら

Fukunosukeです。

 

荷物を部屋に入れたら、龍山寺にやってきました。

 

 

参拝の人で賑わっています。我々も見よう見まねでお参りしてみることにしました。

 

まずはお線香(7本入り)を買います。

 

着火コーナーで火をつけます。

 

お線香をたてるところが7カ所あるので、1本ずつさしながらお参りします。住所や名前をそらんじて
お願い事をひとつするのだそうです。

 

やってるやってる。お願い事はひとつにしといてください。

 

絶対3つ以上お願いしているね。欲張りだ。

 

境内のあちこちにおばさん達が屯しています。井戸端ならぬ
寺端会議です。

 

hiyokoはお守りを買いたいと言いましたが、観光土産みたいなのでやめました。

 

寺前の広場では、おじさんが演歌を演奏しながら歌っています。見守るおじさん達はファンなの
でしょうか。ゆるい感じで取り巻いています。それにしても台湾では演歌をあちこちで聞きました。
台湾の演歌、日本の演歌混ぜこぜです。およそ30数年前の日本の様です。

 

hiyokoはお構いなしに雑踏を目指します。そもそも龍山寺に来たのも、あるものを買うため。

 


髪とカーディガンをひらりとはためかせて、スタスタ行きます。こういう時だけ軽快です。
シャア少佐みたいでもある(笑)。

 

ちょいと迷いましたが、お目当ての胡椒餅屋さんにたどり着きました。

 

これか。

 

胡椒でスパイシーにした肉まんの具を、皮で包んで焼いたような感じ。皮がちょっと固かったけど、
具の味はとてもよいのでした。台湾で初めて食べた物。

 

今度はマンゴーシャーベットのお店。

 

シャリシャリやってます。

 

お、次だね。

 

ひとつでずいぶんなボリュームです。何といっても、マンゴーその
ものがおいしいです。台湾のマンゴーは9月一杯が時期なのだ
そうですが、甘くて濃厚でスバラシイ。

 

さて次はどうするの。