あと1時間で3月3日も終わり。
あー、早くお雛祭りをアップしないとー。焦る焦る。
「明日じゃ意味ないよー」と脅かすFukunosuke。イジワル!
とりあえず毎年、雛祭りにはお雛様を飾ります。出したのは、なんと昨日!
ちなみに去年はこちら。2月18日には出していたんだ・・・。
ヤル気あるのか?季節を愛でるといったのは誰だ?
今年はぼんぼりも飾ってみました。さすがにもう、灯りはつきません。。。

マンションの玄関が、一気に雅な雰囲気になります。
今年は三人官女もお出まし。ちょっとカビ臭くなったので、陰干し。。。

実家が家を建て直した時に、お雛様のほとんどは処分してしまったのですが、
内裏雛と三人官女だけはこちらに持ち帰りました。50年モノの割には
けっこうきれいです。
どんな場面にも登場する我が家の招き猫軍団。
足りなくなったお雛様の代わりに張り切ってくれています。

土曜日に、おひな祭り用につきたての三色のお餅をいただきました。
菱形ではなかったけれど、やっぱりあると嬉しい。
お神酒は、Fukunosukeが明治神宮で厄除けの時にいただいたもの。
今夜帰宅したら、このお餅がずれていました。
フクを見たら、鼻先が白くなっていました!!
どうやら、フクが鼻で動かしたらしい。(笑)
お雛様のお道具類もほとんど処分してしまいましたが、唯一残したのが
このお重箱。50年モノですが、全く色褪せていないんですよね。
昔の物は本当にいい仕事してありますね。
今日は平日ですし、特にお雛祭り用には何も作るつもりはなかったのですが、
夕方になって急に「ちらし寿司を作ろう!」という気分になりました。

仕事が終わって、慌ててスーパーに駆けつけ、材料を揃えました。
なんとか形になりました。

慌てて作ったので、味はそれなりでしたが、それでもお雛祭りの気分は
味わえました。老眼が進み、錦糸卵が年々太くなってるー。
それから、他には、お手軽にスーパーで買ったお刺身。

この他に、はまぐりの潮汁など作りました。
Fukunosukeの手も借りて、なんとか雛祭りらしくなりました。ホッ。
先月は夫婦が次々とインフルエンザにかかり、週末のどこかで出す予定だった
お雛様が遅れに遅れ、結局出したのはお雛祭りの前日。あーあー。
せっかく出したのですから、今夜仕舞うなどということはしませんよ!
当分は我が家の玄関を賑わしてくれていることでしょう。(笑)
あー、なんとか間に合った!