ここ数日、急に冷え込んできて、「もうすぐ冬かなー」という気分です。
朝風呂に入りながら、「今日はどうしよっか。天気あんまりよくないけど、
紅葉でも見に行こうかー。もうそろそろ終わりだろうし」となり、急遽本牧の
三渓園まで行ってきました。
おー、初めて来たー。

正門から入ると、おっきな池があります。鴨が沢山いました。あ、いませんね。
写真に写ってない左のおくーの方でぷかぷかやってます。

広い敷地には、日本各所から「金にものをいわせて」移築された古い建築物や
お茶室が点在しています。さながら、「個人版江戸村」という感じです。
これは「臨春閣」、1649年の建築。狩野永徳(伝)、狩野探幽(真筆)の襖絵が
さりげなくあったりして、侮れません。

大概の建物が、このようにお茶会ができるような造りになっています。園内の
いくつかの建物は、時間貸しをしているそうです。この日も、2、3の建物が
お茶会を催していました。

こんな風に、新旧、大小10以上の和風の建物があちこちにあります。
残念ながら、もみじの紅葉はまだ後10日前後かかるようで、紅葉らしい
紅葉は楽しめませんでした。

さて、中途半端な紅葉見物が終わって午後1時。昼ごはんを「ニューグランドのステ
ーキピラフ」にするか、「ムーンカフェのハンバーガー」にするか迷ったのですが、
移動したり待ったりと、かかる時間を考えハンバーガーに。
でもhiyokoはどうしてもステーキピラフが食べたかったみたい。
じゃあ、「夜は家でステーキピラフを作ってみよー。」
で、作ってみた。

本家のステーキピラフと比べると、見た目ずいぶん悪いけど、味は負けていな
かったぞー。ニューグランドに行く理由はなくなりました。

夕飯の後は、本日届いたライトをつけて点灯式。ピンボケ。

なんだか疲れちゃいました。あれ、フクちゃんなんでそこにいるの。